こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
たまにやりきれなくなってしまいます
投稿者さくらママ    25歳 女性
2007/06/24 13:52

五ヶ月の娘が居ます。とても可愛くて産んでよかったと思っています。お世話も大変ではあるけれどあやすと笑ってくれて、楽しいです。
けれど、娘を寝かしつけてから残った家事に明日の準備と台所の電気だけをつけて家事をしていると無性にやりきれない気持ちになってだんだんと悲しくなってしまいます。
子供のことを一番に考えて、次に旦那さんのお世話、家事、自分の事は全部後回し。
子供が生まれて幸せなはずなのに、月に何日か気分が沈んでしまいます。
家に帰ってきた旦那はそこそこ子供と遊んでさっさと自分の趣味に走ってしまいます。
それが頭にきているんだと思います。
私はいつ休めばいいの?
どうして私ばっかり・・。
でも主婦だから当然なのかな・・。
私の母や、子育てしてきた人はそうゆう思いしてきたんだから
頑張らなきゃ、と思います。
でもうつのような気持ちがとても苦しいです。。
ただの愚痴になってしまってすいませんでした。
こんな気持ち、甘えているだけでしょうか・・。

こんにちは
投稿者みーこママ    34歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2007/06/24 16:24

はじめまして。1ヶ月半の娘を子育てしてます^^
私も「一人で育児してる」と感じているみたいで、
時々とっても淋しくなるんですよね。。。
家に決して一人ではないのに、赤ちゃんがいるから二人なはずなのに、なぜか淋しい。。。
ゆっくり休みたいですよね。私も一週間くらいのんびりしたいです。。無理ですけどね(^^;

さくらママさんだけではないと思いますよ!!
でも、「頑張らなきゃ」って思わないで
頑張り過ぎないようにしませんか??^^
私もよく人から「頑張りすぎないでね」って言われます。

お互い頑張りましょう!!!^^

皆同じだと思いますよ〜。
投稿者ポコ    29歳
2007/06/24 19:55

私は4歳と1歳の2人の子供がいますが、やはりさくらママさんと同じように感じる時が多々あります。
唯一堂々と一人になれるのは、美容院に行っている時だけ。
それでも、主人に「美容院に行きたいんだけど、いい?」とお伺いを立て、予想していた時間より長引くと「何時に終わる?」とメールが届きます。

そのくせ、自分は「たまの休みだから…」と朝からパチンコに出かけ帰って来ませんよ〜。しかも、上の子の保育園のお迎えも頼まれます。
私は下の子を連れ、保育園にお迎えに行きますが、「いくらで?」と主人に交渉し、タダでは行きません(*^^)v

まだ5ヶ月なら思うように出かける事が出来ないので、余計にストレスを感じてしまうかもしれませんが、もう少し大きくなり一緒にお出掛けするのもラクになれば、旦那さんの事も「少し」は許せるようになると思いますよ〜。でも、少しだけですけどね。

「育児で肩が凝った」など嘘を付いて、子連れでは行けない整骨院などに週1で逃げてもいいと思いますよ。
私も今は週1の整骨院と2ヶ月に1回の美容院が息抜きになってます♪

お互い、上手に息抜きしましょうね!

私も
投稿者かいちん    26歳 女性
お子様: 年8ヶ月
2007/06/25 11:18

8ヶ月の子どもがいます。
私も仕事をせず、子育てに家事にと毎日24時間子どもと一緒です。
主人は朝早くから夜遅く、時には夜勤、そして休みの日は、たまったビデオを見たり、大好きなサッカーを…

私はいわば養ってもらっている身なので、あまり言えないし、主人もたまの休みくらい自分のことしたいよなぁ〜と大目に見ていることが多いです。
でも、考えると私に休みは無い…

私は以前保育士として働いていたので、家族からも、近所の人からも親戚からも「子育てはベテランだよね」って言われるけれどそれは違うんですよね。
いくらたくさんの子どもを保育してきたって、わが子はまた違う。確かに本当に初めて子育てをする人よりは、発達やかかわり方等わかっている部分はあるかもしれないけれど、私の場合、そういわれることが逆にストレスです。
そしてしっかりしていなければいけない自分にも時々嫌気がさします。

このごろ、子どもが起きている時はハイハイでどこへでも行くので目が離せないし、寝ている時はチャンス!!とばかりに家事を済ませます。
みんなそうなんでしょうが、主さんと同じ気持ちには少なからずみんななるのではないでしょうか。

頑張るっていうのは「我慢すること」という話を聞いたことがあります。だから私は頑張るんじゃなくて、「楽しむ」って言葉を良く使うんです。
子育てだってそう。頑張ってたら息が詰まります。私がそうなるってことは子どもも息が詰まってしまうってこと。

手を抜けるところは抜く。自分をうま〜くコントロールして子育てを楽しみましょうよ。
救いなのは、子どもがまず、自分を求めてくれるってこと。ほかの人が「おいで」って手を差し伸べてもそれを振り切って自分のところにきてくれること、
私ってだめだなぁ・・・って思っていても、こんな自分を頼ってきてくれる子どもがいることってものすごく幸せですよね。

今、5ヶ月でしたら、いろんな表情を見せてくれるだろうし、これから寝返りにお座りにハイハイに・・・と子どもの成長を1番に目の前でかみ締められるのは、母親の特権♪じゃないですか?
私はそれを楽しみに毎日子育て楽しんでいます。

でも、やっぱり同じような気持ちになることもありますよ。お互い、初めての子育て。子どもの成長を楽しみましょうね。

みなさん同じなんですね
投稿者さくらママ    25歳 女性
2007/06/25 18:13

みーこママさん、ポコさん、かいちんさん、ありがとうございます。
みなさんも同じ様な気持ちをお持ちなんですね。
やはり、少しでも休めればリフレッシュ出来るんでしょうか。

主人が何気なく言った一言に落ち込んで、もっと頑張らなきゃ、しっかりしなきゃと思うと涙がこぼれてしまいます。
自分で自分を追い込んでしまっている気がします。。。

近いうちに、子供を生んでから遠ざかっていたお化粧をして、美容院でも行って街をぶらぶらしようと思います。整体もいいですね、独身時代にはしょっちゅう行ってぐーぐー寝てました。
たまには半日くらいお休みしても罰は当たらないですよね。
リフレッシュしたら今まで以上に娘を可愛がれると思います。
子育てって楽しいものですもんね!
寝返りをマスターして、次はハイハイに期待しています。

みなさんにメッセージを頂いて気持ちがスッキリしました。
愚痴を聞いてくれる人も居なかったので・・。
みなさん、ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |