こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お弁当作り
投稿者ぶんちゃん    石川県 30歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2007/06/22 13:53

子供の夜泣きで毎日4〜5時間の睡眠で寝不足気味です。
最近、旦那様に申し訳ないと思いつつも朝のお見送り、お弁当作りをせずに寝てしまってるときもあります。
今週は、何とか起きる事はできましたが、化粧もせずパジャマ姿で見送ってしまいとても恥じています。
そこで、みなさんにお聞きしたいのは、子育て中は一日の段取りをどのようにしてそして自分の睡眠もとっているのかということです。冷凍食品とかのお弁当のときでも、「美味しかったよ。ありがとう」って帰ってくる旦那様には少しでも手のかけたおかずをと思っています。朝の忙しい時間に手早く何でもするにはどうのようにしたら良いのか教えて下さい。

お疲れ様です
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 5年ヶ月 / 1年11ヶ月
2007/06/22 16:28

私の場合は、次男は乳離れして夜泣きは殆どないですが、毎日の睡眠時間は6時間を切っています。夜中は何度か息子達に布団を掛け直したり、「お茶欲しい」「おしっこ」と起こされたりしますので、まとまって寝るということはできませんね・・・

長男だけの時は、長男の昼寝に合わせて自分も時々寝ていたのですが、今はそんなことしてたら家の中が恐ろしいことになります。
午前中は長男を幼稚園に送り出す前に洗濯と簡単な掃除を済ませ、長男が出たらその足で次男を公園に連れて行きます。
昼間、次男の昼寝中は夕食の準備や家事雑事。長男が幼稚園から帰ったらお稽古事や園のお友達からのお誘いなどで外に出ます。
夕方は兎に角息子達を食べさせて風呂に入れてサッサと寝かせるべし。
夜9時10時に、一人で片付け物をしていると主人が帰ってきて・・・
寧ろ今の方が時間的には睡眠不足かも・・・

と・・・そういうことは置いといて・・・
まだお子さんお一人ですし、授乳やお世話は大変だと思いますが、お子さんのお昼寝に合わせてスレ主さんも寝ることができますよね。少し寝れば、いえ、横になってるだけでも身体は休めますし、却ってスッキリして家事がはかどるということもあるかもしれませんよ。

お弁当ですが・・・我が家も主人と長男のお弁当を準備しています。勿論(?)レトルトや冷凍食品も使いつつです。
ご飯は、前日の夜にお弁当箱に詰めたり、お握りにしてラップで巻いて冷蔵庫で保存したりしています。
おかずは、前日の夕食のおかずから、お弁当に詰められそうな物を、小分けパックに入れて冷蔵庫に取りおいています。(煮物が多いです)
翌朝もう一度、しっかり火を通して汁気を切って、お弁当箱に詰めます。

また、レトルトのおかずに手を加えることもあります。
例えば、ミートボールに野菜を加えて一緒に炒めると、ちょっと見栄えしますよ。
我が家では、長男のリクエストでキャラ物のソーセージを使いますが、ほうれん草と冷凍ミックスベジタブルを一緒に炒めて彩りをつけています。

電子レンジも活躍しますよ。
冷凍物の温めだけでなく、野菜を切ってラップに包んでレンジで温めて、温野菜のサラダにもできます。我が家では、ブロッコリーがよく登場しますが、私の気が向けばジャガイモを温めて潰して冷凍ミックスベジタブルと和えて簡単ポテトサラダにしています。

旦那様のために手の込んだものを・・・スレ主さん、素晴らしいです。
私は手をかけるなら第一に長男のため、主人はついでに・・・
でも、時間には限りがあるし、朝は目が回るほど忙しい!早起きしてもこの季節、漏れなく息子達も一緒に起きて来る・・・
手抜きもアリ!と割り切って、尚且つ手抜きに見えないように彩りなどで工夫するようにしています。

あまり参考にならなかったら、ごめんなさい。

みんな、すごい!
投稿者ねむねむ    26歳 女性
2007/06/22 21:51

お弁当、みなさん工夫されているんですねぇ。
私はいま8ヶ月の子どもをかかえながら主婦をしています。

うちの場合、私以外はみんな仕事をしているので私が主人、母、姉、時々父の弁当を毎日作ります。
特に主人は早い時は朝の6時に家を出るので、朝起きるのがつらい…
と、心のなかでは思いながら頑張っています。

私は、夕方の買い物の時に次の日の弁当のおかずも一緒に考えます。毎日のことなので量的なものはだいたいわかるし、栄養面、彩り、品数など、家にある材料も思い浮かべながら空想の弁当を頭のなかで作るんです。
そうすると、朝、あわてていてもパパパッと以外に早くできますよ。
今の時期は無理ですが、冬なんかは夜につめれるものはつめていました。
冷凍食品というのも考えますが、あれ、結構いい値段しますよね。だから私は使いません。晩のおかずで弁当に使えそうなものはわざと多めに作って小分けにし、冷凍。
そして毎日必ず煮物が入ります。無い日は隙間が開いてしまってこまるんですよね^^;

弁当ってせっかく早起きして作るからおいしく食べてほしいですものね。今は子どもが夜もしっかり寝てくれるようになったし、作ることに慣れたので揚げ物とかも朝できますが、どうしても…というときは「今日お弁当ないから、ごめんね」ということも正直ありますよ。

主さんのご主人「おいしかったよ、ありがとう」って言ってくれるんですね。うらやましい。頑張って可愛くしても、時々、卵焼きをハートの形にしても、うちの主人は気づいてもくれませんよ。毎日机の上にポンって置いてあります。
なんだか悲しいので、最近はほかの洗い物があっても見えないふりしてるんです。
次の朝、主人が洗い場に弁当を置くんです。結局私が洗うんですけど、小さな反抗ですね。きっと主人はなんで洗ってくれないんだろう…と思っていることでしょう。
でもそんな抵抗も、さすがににおいが気になるこの季節。そろそろやめます。「ごちそうさま」って一言いってくれたらなぁ。って。

すみません。最後は愚痴で終わってしまいました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |