こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
旦那にイライラ
投稿者くるみ    30歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2007/05/18 13:51

最近旦那にイライラしてしょうがないんです。仕事で帰りが遅いので子供と一緒に遊べるのは朝くらいなのに、ちょっと一緒にいたらすぐタバコを吸いに別の部屋に行ってしまいます。吸いに行ったらそれっきり・・・。しかも狭いアパートなので、一部屋をたばこの部屋にしたら、さらに行動範囲が狭くなってしまいます。今まで何度もう家の中で吸わないと聞いたことか・・・。そのくせ子供のことがかわいくて仕事中はやく子供に会いたいそうです。正直ほんとかよ??て思います。きっと旦那はわたしが家でグータラしてるんだろうと思っていると思ったら腹が立ってなりません。仕事に出てるほうがちょっとした自分一人の自由な時間があって楽だと思うのはわたしだけでしょうか?子育てとはちょっと関係ないんですけど、毎日風呂に入らない、トイレの後手を洗わない、言うことだけ一著前で自分から言った事も結局やってくれない。こんな当たり前のことを大の大人にいちいち言うのもあほらしいと思いませんか?なんだかだの愚痴になってしまってスミマセンでした。

私も時々・・・
投稿者K    35歳
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2007/05/18 15:47

我が家の旦那にもイラつく時あります。
まず家を建てるときに自分の部屋がほしいといって作りました。
でも篭ってしまいなかなか下りてきません。タバコを吸う時と
コーヒーを飲みにくる位。
ご飯のときも呼ばないと下りてきません。部屋なんかいらなかった・・・

最近では仕事を変わり、場所が遠くなったせいか
昼勤務のときは帰ってきてもご飯を食べなかったり、機嫌が悪かったりとこっちもいやになってきます。
私も働いていますが、働いてても楽じゃないですよ。
家に帰ってからもやることはあるし、お互い仕事してても
そのことでけんかしたり・・・
家にいる時の方が私はよかったなって思ってます。

後旦那にうるさく言ってもやらないことはほっときます。
こっちも疲れるし、怒るのもあほらしいですから。

かまわなければいいんじゃないですか?
投稿者はるみ    北海道 35歳 女性
お子様: 2年ヶ月 / 年9ヶ月
2007/05/18 16:29

うちの旦那さんは、まったくそういうことがありません。
結婚当初は、同じようにタバコを吸いに行き部屋にこもり
子供の面倒をあまり見てくれる人ではありませんでした。
いつかははっきりわかりませんが、私が働きだしてからか、
大げんかをしてからか、今は別人のように
私より、子育てをがんばってるように思います。

もし、言っても治らない。
言う気にもならない。なら、そういう人だと考えるしかないんじゃないでしょうか。
「子供にこの先、嫌われるよ、そんなんじゃ」
ってほくそ笑むとか・・・。
それかやっぱりちゃんと言うべきではないでしょうか。
うちは何度か離婚の話もしましたよ。
脅かすつもりはないんですが、泣いて怒ること何度か続いたら
少しずつ良くなってきましたよ。

今はタバコもすわなくなりました。

同じです
投稿者しーたん    35歳 女性
お子様: 2年ヶ月
2007/05/18 22:08

うちの主人も、くるみさんとすごく似ています。
子供が小さい頃は、子供が好きじゃないのでは?
と、思ったくらいです。
私も旦那が不満で不満でなりませんでした。

2歳近くになって、「おとうさん」と呼ぶようになって
お父さんとの遊びを喜ぶようになって
やっと、子供がかわいくなったんでしょうね。
今ではメロメロです。

主人の両親と同居なのですが
私たちがいる2階は小さい部屋が3つ。
寝室、子供が自由に遊ぶ部屋、テレビやパソコンがある部屋。
今でも、テレビ部屋にこもってることが多いですよ。
前よりは子供に関わるようになったし
一人でいる時間も欲しいんだろうと思ったら
不満も減りました。

もう一つ、うちの主人もだらしないです。
(表現が悪かったかな?ごめんなさい。)
トイレの戸を閉めない、電気やテレビをつけっぱなしで寝る、
ごみを捨てない、脱いだ服を片付けない…
許すところと許さないところをきめました。
許さないところも
 「○○してよっ!」じゃなくて、
 「○○してくれると助かる」とか
冗談半分でさりげなく、テ○ラでシール作って
 「ごみはごみ箱へお願いします」と貼ってみたり。
たま〜に、食器を流しへ運んだら、大拍手!
(あ〜、この人は今までやってこなかったんだ)
と思うようにしてます。

諦めるんじゃなくて、自分の心を少し広くしてみる。
どうでしょうかね?

きっと、くるみさんの旦那さんも
お子さんがお話するようになって
「パパ」と呼ぶようになったら、もう少し目が向くでしょう。
がんばって!

まだいい方です。
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/05/18 23:28

いや、まだいいほうかも。

義姉の旦那(まぁ私の兄なんですが)、
仕事普通に帰ってきても、ご飯の時間以外は自分の部屋にこもってずーっとパソコンしてますから。
テレビを見てて子供が「パパ」と呼ぶと、無視、
何度も呼ぶとテレビの音が聞こえないからと「うるさい」といいます。
そんな旦那ってどう思います??
だから逆に、遅くまで一生懸命働いているのに、
朝少しでも早く起きてお子様の顔を見に行くなんて、
ちゃんとパパしてると思います。

主様のお子様はまだ10ヶ月ですし、
母親は24時間一緒でも、旦那様は朝しかいる時間がありませんから、
どう接していいのかまだわからないのかもしれませんね。
これから言葉も出てきますし、行動も増えてきますから、
それからまた旦那さんも接し方がわかってくるのかもしれません。
お子様がかわいくて会いたい!なんて、
イイ旦那様だと思いますよ!!

それと育児と関係ない事ですが、
お風呂も手洗いも、これからお子様が大きくなって教えていくことですから、
「子供に伝えていく大事なことだから」と
子供をダシに使ってみてはどうでしょうか。


あとね、一つ気になったのは、

☆きっと旦那はわたしが家でグータラしてるんだろうと思っていると思ったら腹が立ってなりません☆

これはね、私も実は思っています^^;
私の場合は本当にグータラしてるからなんですけどね。
でも、子育ても(一応)やってるし、家事も(一応)やってます。
主婦には日曜日ってのがありませんよね。

でもこんな風に考えると家の雰囲気が暗くなってしまって、よくないんですよね。
家庭の中心は母親で、母親が太陽だと家中が明るくなるんですって!

主様はいつも頑張ってる!
私もいつも頑張ってるぞ!

毎日自分を褒めてあげてくださいね!

男の人ってね
投稿者パト    28歳 女性
お子様: 女の子 5年ヶ月 / 男の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2007/05/19 23:16

男の人ってね、女性が思う以上に子供なんですよ。
お風呂やトイレのことなんかもそうなんじゃあないかな?
しかも言うことだけは一人前ってやっぱりオトコですから
プライドは高いですよ。

それと、父親は母親と違って生まれた瞬間からしか
親になれないんですよ。逆に母親は10ヶ月近く早く
親になりますからね。しかも、生まれてからも
朝のちょっとした時間だけの父親と違って
一日中べったりじゃあないですか?
それなのに同じレベルのことを父親に求めるのは
少し旦那さんがかわいそうだと思います。

ちょっと子供と一緒に居たらすぐにタバコを吸いに行く。
これはどうしてか考えたことありますか?
単純にニコチンが恋しくなって喫煙する他に
子供と一緒の時間が持たないってことはないですか?
吸いに行ったらそれっきり。
これもどうしてか考えたことはないですか?

子供のことが可愛い、仕事中会いたいと思うのは
本心だと思いますよ。でも、どう相手していいのか
分からないだけじゃあないですか?

そういうウチの主人は一人目はオムツすら替えたこと
なかったですし、泣いてても「自分が抱いても泣き止まない」と
抱くことすら拒むことが多かったですよ。
でも、一人目が1歳を過ぎ少しずつ言葉でコミュニケーションが
取れるようになると、主人もホントに変わりました。
二人目は特に男の子だったので“同志”って感じで
妙に結束が強いです。


仕事に出ている方が楽だというのは、旦那さんの仕事内容が
どんなものか分からないので、何と何を比べてという
お答えはできませんが、社会に出たら出たでそれなりに
大変なことは多いですよ。私は正社員で働きながら
子育てもしていますが、どっちが楽か?と聞かれたら
やっぱり専業主婦の方が楽かなって答えます。
(これはあくまで私の職業の場合ですが)
それ以前に家族の為に働いている旦那さんにもう少し
思いやりがあった方が円満にいきますよ。
男の人はおだてに弱いですからね。

お風呂のことはこれから汗ばむ季節にもなりますし
少しは入る回数も増えるんじゃあないですかね?
別に毎日お風呂入らなくても死にはしないですよ。
トイレの後の手洗いも、男の人からしたら
チン○ンは性器だとか排泄器という感覚より
トイレの後は普通の皮膚の一部の感覚だそうで
汚くないって思ってるらしいですよ。
例えば、赤ちゃんに触れる前だけは必ず手を洗うなど
最低限のルールを決めてはどうですか?

スレからして主さんはだいぶんストレスが溜まって
いませんか?
確かに私も育児休暇中は子育てしか自分の役目がない
みたいで、凄く滅入ってた時期がありました。
その矛先が身近な大人である主人に向く訳ですよ。
イライラしちゃってるから、主人のすること全てが
気に入らない!みたいな。
でも、人を変える前にまず自分がかわらなきゃあ。
旦那さんのお風呂のことや手洗いのことを少しは
許す。子供の相手をお願いするだけでなく一緒に遊び方を
教えてあげる。
その上で、自分が何を望むのかお願いされてはいかかがですか?


年下なのにエラそうにごめんなさい

私の旦那も
投稿者みり    23歳 女性
お子様: 女の子 1年2ヶ月
2007/05/20 21:51

私も旦那にイライラすること本当多いです。怒

私の旦那も子供がかわいくて仕方ないと言いますが、子供が泣いたら「泣いたよ。」と私に伝えるだけで自分で何とかしようなんて一切しません。旦那に抱っこしてもらっても子供が全然泣き止まないので、最終的には私にキレます。
最近では、三人で同じ部屋にいて、私が部屋を出ると子供が泣いて後追いしてきます。それが気に入らないみたいで「もう子育てなんかするか。」と私にまたキレます。

オムツもまったく替えてくれません。お風呂も入らないこともしょっちゅうです。

もっと子育てに協力的な人だと思ってたので余計に腹が立ってしかたありません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |