こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
義父のこと
投稿者もんもん    千葉県 35歳 女性
お子様: 6年2ヶ月 / 3年6ヶ月
2007/04/22 21:28

 こんばんは。初めて書き込みします。
夫の父はもともとすごくユニークな人なんですが、孫のことはすごくかわいがってくれるいいおじいちゃんです。
でも、ひとつ問題があるんです。お酒がすごく好きで、普段は家で晩酌をしたり居酒屋で飲んだりしているようなんですが、ここ数年は、こどもの誕生祝いや入学祝いなどとして私たちと一緒に
飲みたがることです。
だいたいレストランでごちそうしてくれるのですが、かなりのスピードで飲み、30分ぐらいすると酔ってきます。娘たちは平気ですし、夫も慣れた様子で接しているんですが、困るのは私に対してひんぱんに話しかけてくることなんです。自分の意見をとうとうと述べるのは、まだ笑顔で聞いていられるんですが、そのうちこちらの言葉尻をとらえて絡んできたりするんです。相手が酔っているのでまともに反論もできず、だんだん顔がひきつってきます。夫の母はとても穏やかないい人なのですが、その母と楽しく話していても割り込んできます。
先日も「一年に数回のことだから我慢しよう」と思ってふるまっていましたが、だんだん気持ちが滅入ってきました。帰りの電車では不機嫌になり、うるさくする娘たちをきつく叱ってしまいました。夫もそんな私を見て申し訳ないと思うのか、いつもより子供の面倒をよく見てくれ、明るく話しかけてきます。なので夫にも不満を言うことが出来ません。
 でも、この次はきっと爆発してしまうと思うんです。義父を罵倒し、楽しい会食を台無しにし、席を立ってしまうと思うんです。
 同じように酒ぐせに問題のある家族をお持ちの方、何かいいアドバイスがあれば、よろしくお願いいたします。
 

ウチも同じ
投稿者うらたろう    38歳 女性
2007/04/23 21:16

私の義父もお酒が大好きで、しかもお酒を飲むと多弁になります。
普段大祖母の世話をしているので、
おしゃべりの方向がすべてこっちに向かってきます。
パターンは違えど、もんもんさんのお気持ちは解ります。
「もーいい加減にして!」と会話の途中で怒鳴りたくなるんですよね…
ハッキリ言ってこれは慣れるしかないです。
不満を何処にもぶつけられないのなら、
旦那さんや義母のように聞き流すという術を身につけるしかないんですよ。
例えば、これが自分の父親ならこんなに苛つかないと思うのです。
どんな親でも欠点はあります。
でも慣れているので自分はそんなに欠点と思っていなくても
他人にはものすごい欠点です。
ここに年月の慣れがあるんだと思うんです。
私は「あーまた始まったよ、このクソ親父」ぐらいに聞き流しています。悪態をつかれて苛ついたら、トイレや子供を理由に席を立ったりしてます。
で、文句言われたら腹の中はむかついても
ひたすら「すいません」と言います。
あまりにも反応が薄いと、言ってこなくなるんですよ。

私は1年に1回ぐらい、旦那に少し愚痴ってます。
「解ってくれると思ってる、でも申し訳ないけど聞くだけ聞いて」
と前にお願いして。
だいたい「いつも悪いな」と一言言ってくれます。
それを聞くだけでも、随分と違うんですよ。
解ってくれているようなら、少し吐き出してみたらいかがですか?
夫婦で不満を話し合えないと今後ツライですよ。

苛つくのを本人にぶつけては絶対にダメです。

ブロック!
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年9ヶ月
2007/04/24 00:46

私の舅、実父共、若い頃からの酒好きです。それが年を取ると、酒に飲まれるようになるんですよね・・・結果的に酒癖が悪くなります。

舅は説教たれます。一同を静かにさせ、訓示をたれます。一同白けます。大抵は主人若しくは主人の兄が相槌を打つので、段々彼らに向かって話し込みます。そこで嫁(私や兄嫁)は、そっと席を立ち後片付けしたり子供達を構ったりします。

実父は絡み酒で、最初に「ターゲット」を決めます。往々にして私や姉の主人です。相槌を打って貰うだけでは飽き足りず、揚げ足を取ったり嫌味を言ったりするようになります。そこで私達娘の出番です。
「もう帰るわ」「子供達寝かせるから、アナタもお願い」と父の話をシャットアウトして、食事を無理やりにお開きにします。
実家の遠方に住む私と違い、実家近くに住む姉は、父が行き過ぎたことを言えば、「暫く来ないから」と宣言して帰ります。本当に「かなり久しく来なくなる」ので、そこで父は多少反省するようです。但し、飲めば元の木阿弥・・・

ということで、我が家は互いに「実の子」が盾となり、怪しくなれば、座を取り持ったり仕切ったりします。

スレ主さんの場合、旦那様にフォローをお願いできませんか?
慣れない上に立場の弱い「嫁」だからターゲットにされるわけですよね。それを周りが見過ごしているのは、おかしいと思います。(特に旦那様)
子供のトイレなどを理由にスレ主さんが席を立つよう促ししたり、お義父様の話を旦那様が積極的に聞いたり、早めに会食を切り上げたり、事と次第に拠って退出したり・・・旦那様ができること、いろいろあるんじゃないかなと思いますよ。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |