こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
料理を手早くするワザ
投稿者くま子    25歳
お子様: 1年ヶ月
2007/04/14 21:24

子供が生まれ料理を手早くする必要がでてきました。
ハム、ベーコン、豚肉など、重ねて切った後炒めるにしても盛り付けるにしても、くっついたままなかなかはがれずイライラします。何かよい方法ってあるのでしょうか?
他にも料理を手早くする為のちょっとしたアイデアなど知っている方いらしたらどうぞ教えて下さい。

私は。。。
投稿者ゆきゆき    岐阜県 25歳 女性
お子様: 男の子 1年10ヶ月
2007/04/14 22:37

アドバイスになるかわかりませんが、、、私の場合ベーコン系は切る前に一枚ずつ少しだけずらして置いて切ってますよ☆そうするとちゃんとはがれますよ!肉は子供さんが離乳食後期になると一緒の物をたべるようになるので、肉をフライパンに入れた後少量の水を入れて、炒め煮のような感じにするとお肉も柔らかくなるし、ちゃんとはがれるからお勧めです。炒め煮はチャーハンなどでも活用すると子供が食べやすい軟らかさになるからいいですよ。

早めの準備
投稿者ぷるー    33歳
2007/04/16 16:58

大人と子供の食事を同時に作るのは大変だと思うので
子供のお昼ねの間に準備をしておくといいですよ。

大人の夕飯が揚げ物なら、パン粉まで付けて後は揚げれば食べれる状態にしておきます。
煮魚なら、内臓を取って後は煮るだけの状態にしておく。
ハンバーグも、あとは焼くだけとか、ロールキャベツなら
昼間に作っておき、夕飯時は温めるだけにしておく。
夕食にサラダを食べるなら、昼過ぎに作って冷蔵庫!

常備菜を幾つか用意しておくのもGOODです。
(これも子供のお昼寝中に作っておくと数日持ちます)
我が家では、焼き鮭のほぐし、茹で卵、煮物、キンピラごぼう
漬物、などなど、すぐに食べれるものを数品

それとキャベツ、玉ねぎ、にんじんの細切り
など、すぐに炒められる状態にしておきます。
(焼きそば、野菜炒め、うどんと煮る、昼ごはんに便利です)
肉も買ってきたら、用途別に切っておき、小分けにして冷蔵
または冷凍しています。

少しでも用意しておくと、慌てなくてもいいようになりますよ。

まづは明日の午後にでも夕飯の準備を早めに始めてみては
どうでしょうか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |