こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
食事の支度
投稿者和歌子    37歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2007/04/10 16:43

みなさん、日々の家事・育児お疲れさまです。

みなさんの投稿を読んでいると、
みんながんばってるな〜、と尊敬しています。

私は結婚・出産ともに遅かったのですが、
独身の時から料理が大の苦手で、
それでもここ数年、いろいろやってはみましたが、
センスがないんだな〜、と実感しています。

新婚のころは仕事もやめたので、
家事に対して逃げ場がなく(働いてる方すみません)
つまり出来てないといけないという罪悪感で家事がつらかったんですが、妊娠・出産を機に、出来なくてもいいんだ、
という甘えが出て、今に至っています。

でも、子供の離乳食が進むにつれて
いつまでもこんな簡単なものじゃだめだ、と
アセるばかりで作るとなると億劫です。

材料を買って、作って、マズイ料理が出来上がる。
お金も労力も無駄に思えて、チンするメニューや、
惣菜を買ってしまいます。
たまに作っても、カレー・シチュー・オムライス・サラダ
ぐらいです。

恥ずかしい話、下のスレにあった、魚のあんかけ。
食べた事はあっても、あんがどの調味料で出来ているのか
わかりません。

料理本も買ってやってみたのですが、
主人にも不評でした。

料理のセンスがある人って、
食べた料理にどんなものが使われてるか、
舌の上でわかるそうですね。

家族3人で手作りのおいしいご飯を食べたい。
でも料理が苦痛でたまりません。

料理が苦手でも克服された方がいらっしゃれば、
何か良い方法を教えて下さい。

ちなみに主人は好き嫌いがすごく激しいので、
子供には何でもたべて欲しいのです

宅配
投稿者alice    大分県 36歳 女性
お子様: 女の子 7年ヶ月
妊娠:  5 ヶ月
2007/04/10 17:08

こんにちは。
お役に立つかわかりませんが。。。

現在妊娠5ヶ月で3ヶ月からつわりがひどく、
つわりが少し軽くなってから、宅配の会社に
食材を頼みだしました。
現在は、自宅安静のため、そのまま引き続き頼んでます。
内容は、カットしてある野菜と肉魚で調味料もついているので
20〜30分ぐらいで簡単に作れます。
レシピ通りなので簡単です。
コースによっては、野菜や肉魚は自分でカットし、調味料は自分で作るのもあります。
主人も長女も目新しいメニューで満足してます。
バランスもいいし、今は満足です。

まずはこんなものを利用してみては、いかがでしょう?

少しずつやりましょう
投稿者湯ノ花    埼玉県 33歳 女性
お子様: 女の子 1年6ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2007/04/10 17:19

 和歌子さん、食事のしたくお疲れ様です。
私も以前は似たようなものでしたので、気持ちはわかります。
仕事してた時は、作りたくなければ外に食べに行けばよいのでろくに食事を作りませんでした。食材の使いまわしも下手、基本的な味付けもうまくできず、いつもワンパターンでした。でも、子供にはちゃんとした料理を食べさせたいと思ってました。
 で、子供が6ヶ月の時くらいから、保育園に週1預けて、月1回料理教室に通うことにしました。ここがなかなかよくて、家庭的ですっかり気に入りました。
 料理はやはり、慣れだと思います。一つ好きなメニューでおいしくできたら週に2,3回忘れないうちに作る。それを繰り返してだんだんレパートリーが増えていくんだと思います。
 それと、おいしいものが食べたいと言う気持ちを持つことです。店の惣菜やレストランの味はワンパターンなので、だんだん飽きてきます。で、自分で作り始めました。
 食べただけで何が入っているかわかる、というのは相当センスナイト無理だと思いますが・・・。でも、料理が上手になるに連れて似たような味は出せるようになってくるのではないでしょうか?
 御主人が好き嫌いが激しいのは困りものですね。何を作っても喜んでもらえないのでは作りがいがありません。
 お子さんには何でも食べる子に育って欲しいですね。

 とにかく、少しずつ始めることです。何とかしなくては、という気持ちを持ったということは、まだまだ希望が持てます。とりあえず、お近くで料理教室を探してみては?

なんだかな。。
投稿者私は料理大好き    38歳 女性
2007/04/10 21:49

良い克服法というよりも、自己改革が必要ではないですか。
子どもじゃないんだから。
もっと前向き。料理の本を見たり料理番組を見たりして
自己努力をすべき。人に頼る物ではない。
旦那様がかわいそう。
一生懸命仕事してまずい物を家庭でたべさせられて。

子どもも親の料理で育つというけど。料理が下手な親じゃ。

自己改革。考えてみよう
大人なんだから。

料理本
投稿者料理好き    32歳 女性
2007/04/10 22:12

ずっと働いてきて、現在は主婦ですが、料理は大学生の頃からずっと作ってきたので大好きです。

料理はいきなりはうまくなりませんよ。
初めて作ったカレーなんてまずくてまずくて、、、。

私の場合は本を見て、実際に作っているうちに色々なメニューを覚えました。今ではよく作ったレシピなんかは覚えていて何も見ず作ります。
作っているうちに何をどれくらい入れたらいいか分かってきますよ。あと、調味料は入れすぎないことです。

足すのはできるけど抜くのはできませんから。

料理本でもその通り作ったらとんでもなくまずくできるものがいっぱい出ています。

私は料理本を雑誌も含め30冊ほど持っていますがおすすめはNHKの今日の料理です。毎月出てます。
大体失敗はしませんよ。

一度試してみてください。

ちなみに、子供や主人は買ってきたものや外食より、ママのご飯がおいしいって言ってくれますよ。

得手不得手はあると思いますが
投稿者料理はそれなりに    40歳 女性
2007/04/10 22:43

昔と違って、女性の生き方も多様化し、
育児方法にいたっては、母乳かミルクか、
紙おむつか布おむつか、選択の幅も広がり、
育児に参加する男性も増えましたよね。

ところが料理だけは、やはりお母さんが・・・
というのが現実ではないでしょうか。

諸事情が多々ある各家庭で、料理の在り方は違いがあって当然だと思います。

賛否両論あると思いますが、私の知る限りでは、
とてもおいしい手料理を作るご家庭でも、
お子さんが問題を起こしたり、
反対に
店屋物や惣菜で間に合わせているご家庭でも、
とても親子関係が良いご家庭もあります。

ですから、料理が下手だから夫や子供が可哀想という事は
ありません。

あなたの何とかしたい、という気持ち、
そして家族への愛情、それが本物であるなら
自ずと答えはご自分で見つけられると思います。

時間がかかってもいいんですよ。

悩み続ける事に疲れて、
きっとあなたは行動するはず。

あなたの作る料理をおいしそうに口にするお子さんの笑顔を
きっと見る事が出来るはずです。

そして毎回成功しなくても、
そういうあなたの頑張りを見て育ったお子さんは、
その過程に意味がある事を学ぶでしょう。

決して
出来るからといって、出来ない人に暖かいエールも送れない人間にはなりませんよ。

安心して。

思い切って投稿してみてよかった
投稿者和歌子    37歳 女性
2007/04/10 22:57

みなさん、多くのご回答ありがとうありがとうございます。

具体的な方法を教えて下さったみなさんも、
やはり努力されてるんですね。
私もがんばってみようという気持ちと元気がわいてきました。

「料理はそれなりに」さん、
あなたの文章はとてもヤル気にさせてくれるやさしさであふれています。
きっとお子さんにもそんなふうに接しているのでしょうね。
とても勉強になりました。

みなさん、ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |