こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
外出時にかけられた言葉
投稿者とも    宮城県 32歳 女性
お子様: 2年6ヶ月 / 年5ヶ月
2008/07/10 13:24

初めて投稿します。
愚痴になってしまいますが、
読んでくださったら嬉しいです。

最近、下の娘が大きくなって外出するようになったので、
見ず知らずの方から声をかけられるのが、多くなりました。

実家も遠く、友達も近くにいないので
知らない方とは言え、優しく暖かい言葉にほっとすることも
多かったのですが…

ここ最近、二つほどいやな目に会い、外に出るのがいやに
なってしまいました。

一つは、息子が魚に興味を持ち始めたので、
近所のホームセンターに
めだかを買いに行ったときです。

大喜びでめだかを見ている息子に、
通りがかりの知らないおじいさんが、一言

『今夜はめだかをから揚げにしたら、うまいぞ』
と笑って言った事。

もう一つは、娘に挨拶している
おじさんがいたので、
私も挨拶したのですが、
聞こえなかったのか
きにいらなっかたのか、

『冷たい女だ』
と捨て台詞を言われたこと。

…私が気にしすぎるのがいけないとは思うのですが、
見ず知らずの方に
そんな事を言われて、悲しいし悔しいです。

皆さん
こんな時
どのように気持ちをきりかえますか?

気持ちの上手な切替え方が
ありましたら、
アドバイスくださると嬉しいです。

よろしく御願いします。

いますよね~
投稿者モカ    30歳 女性
お子様: 男の子 5年6ヶ月
2008/07/10 17:10

いますよね、そういうことを言う人・・・・
割と高齢の方が多いような気がします。

私も「子供にそんなこと言わなくたって」と思ったこと何度もありましたが、だんだん慣れてきました。
なぜか育児に口を出したがる人が多いので慣れたのかもしれませんが。
めだかの件はきっと冗談だったんでしょうが、いやな気持ちになりますよね~。


挨拶、不思議なんですが、高齢の方の方が子供が大きな声で挨拶しても知らんぷり、というの多いです。
はじめは少しショックを受けていた私ですが、お年寄りなので「きっと耳が遠いんだ」と思うようにしています(笑)
本当に聞こえなかったのかもしれませんしね。

若い高校生くらいだと、笑顔でかえしてくれたりするんですよね。

人のふりみてわがふり直せ、です。

気にしないでくださいね!

ありがとうございます!
投稿者とも    宮城県 32歳 女性
2008/07/10 22:37

モカさん

ありがとうございます!

高齢の方は、確かに耳が遠い(笑)こともありますよね。

なんだか、気持ちが楽になりました!

あまり、気にせずにすごします♪

ありがとうございました!!

気にしない!
投稿者なお    33歳 女性
2008/07/11 12:56

水族館でマグロが泳いでるのを見て、子供のいる横で、
「おいしそー」
など言う人いますよね。
確かに私達は食べてるけど、場所や状況を考えずに
言う人は正直下品な人だなと思います。
水族館へ行って、泳いでるマグロを子供が見て、
私は綺麗だねとか泳ぐのが速いね!とか言ってるのに
家の子においしいんだよーなんて言う人。

お年寄りの方は聞こえなかっただけかもしれないですね。
冷たい女だは余計だとは思うけど、
気にしない気にしない!

なおさんへ
投稿者とも    宮城県 32歳 女性
2008/07/11 23:04

なおさんへ
コメントくださり、ありがとうございます。

私もなおさんのコメントに、すごく共感できます。

その状況に合わせた話し方、言葉の使い方って
あると思うし、
マナーだと思うのです。

言葉は
大切だと考えているので

私自身は
まだ幼い子供の前での会話に
気をつけています。

世間は、十人十色で
いろいろな方がいらっしゃいますから、
私も心を広く持って、
気にしないようにします。

この場をお借りして
メールで励ましてくださったみなさん
投票してくださった皆さん
コメントをくださったみなさん
ありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |