こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
人間関係
投稿者はな    30歳
2007/01/30 09:32

人間関係がうまくいきません。小中学校でいじめにあい、社会人になっても、仲間はずれにあって、そういうことがあって人付き合いに不安を感じていました。その中でも仲良くしてくれる友達もできました。結婚して主人が転勤族で7年の間で2回引越しをしました。前のところでは、友達もできず、今のところに来て子供たちの幼稚園のママ達と仲良くせせてもらっていました。でも最近 何か態度が変わってきた気がするんです。他のママ達は交友関係が広くって、私は同じ通園区のママ達しか知り合いはほとんどいません。だから毎日不安になって。会えば普通に話はしてくれるんですが、前は幼稚園終わって公園行くときは誘ってくれていたのに誘われなくなったり。自分の性格に問題あるのかなって思っても、どこを直したらいいかわからないし、人前では明るく振舞っているので誰も悩んでるとはおもわないだろうし。主人のもそうだんできません。何にかアドバイスお願いします。

頑張って
投稿者トロ    27歳 女性
2007/01/30 13:51

文面だけでははなさんの性格が原因かはわかりませんが、お友達が欲しいならもっと自分から話しかけてみたらどうですか?過去のことが気になって自分から話しかけるのに不安があるかもしれませんが・・・他のママ達がどんどん交流が深まっていくのは自分から話しかけたりしているのかもしれませんよ。いつも待っているだけの受身の体勢ではお友達になった人たちもおもしろくないのかもしれないし。公園に行くのに誘ってもらえないなら自分から誘ってみるのもいいんじゃないかなと思います。
こんなことを言ってる私も学生の頃イジメられてました。でも今では信用出来る友達がたくさん出来ました。はなさんも自分から心を開いて勇気を出して中に入っていって下さい。自分の心を閉ざしているのに相手には心を開けっていうのも虫のいい話ですから。

わかります
投稿者じゅにあ    31歳 女性
2007/01/30 13:57

 やっぱり園以外の世界に目を向けることが一番だと思います。 私も人間関係を築くのが苦手で、なかなか新しい友達ができません。私も小学校でいじめられてきたし、やっぱり人間不信なところがあるからでしょう。
 私は入園して以来、親しい4人のグループで過ごしてきましたが、年中になって少しずつ、その関係にズレが生じてきました。詳しくは長くなるのでここでは書きませんが、しばらくは、頭の中がその問題でいっぱいになり、テレビを見てても内容が入ってこなかったり、物忘れがひどくなったりと、かなり重症になりました。 これではいけないと、他に目を向けるようにつとめ、一人でも平気よ〜というほかのママの姿勢を見習ったり、グループ以外のママに話しかけてみたり、それでも心の中がストレスでいっぱいになるようなら、こういう掲示板で悩み相談してガス抜きをするようにして、今では大分良くなりました。
 自分が追い詰められてしまうのって、やっぱり園の他に世界がなく、逃げ場がないからで、園以外での友達をつくり、園では深入りせずに、世間話でとどめておくっていうのがベストなやりかたって、園で人間関係につまづいた人たちの結論です。近いママ友って、一度こじれてしまうと逃げ場がないからです。
 でも、はなさんに、何か避けられるような心当たりがないなら、思い切って自分から誘ってみたらどうですか?それでも断られるならまたどこかで友達を探す、落ち込まないっていう軽い気持ちで。
 なかなか新しい友達ってできないから、私の場合最近では、ママ友募集掲示板をみたりしてます。
 共通の悩みもあるし、年も近いので、どこかの掲示板で会えたらメル友になれるといいですね!

転勤族でした
投稿者くま    33歳 女性
2007/01/30 16:19

私は職場でも、園でも無理に友達は作っていません。
女性同志のべったりしたつきあい方が苦手だし、
一人で行動するのをあまり苦にしないので、
学生時代から周りの友達も「あいつはこういうヤツ
だから」と割り切ってくれていました。

転勤族で育ったので、気まずい人間関係が生じても
次の転勤までの辛抱だと思っていましたし、
新天地に行ったときには「面が割れていない」のを
良いことに、特売の行列に参加したりラーメン屋に
一人で行ったりとそれなりに楽しんでました。

自分で家族を持ったことで、家族が親友代わりです。
自分と家族の関係さえぶれなければ、少々の
友達関係は自分に影響しないと思っています。
もし、何か誤解があっても自分がしっかりとしていて
次に当人とまた関わることがあれば、同じように
誠実に対応します。そうしていくことで、人は
いつかはわかってくれると信じています。

はなさんも、自分に自信をもって。7年の間に転勤も
子育てもして、ご主人と家族を作っているんです。
立派です。ご主人には重い相談という形でなく、
軽い「ぐち」の感じで悩みを発散しても良いのでは・・・。
見知らぬ土地に行く度に家族が「同志」のように
なってくると思うのですが。ご主人もはなさんに対して
そう思われているところもあるのではないでしょうか。

〆ありがとうございます。
投稿者はな    30歳 女性
2007/02/02 18:35

トロさんじゅにあさんくまさんありがとうございました。いじめがとらうまになっていましたが、みなさんに励ました貰ってげんきになりましたm(__)m自分から頑張って話しかけてみようとおもいます。でも他のことにもいろいろ目を向けて楽しみも見つけたいとおもいます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |