こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
夫の両親
投稿者ブーブー    長崎県 26歳 女性
お子様: 女の子 年5ヶ月
2007/01/17 22:46

夫の両親とは離れて暮らしているのですが、娘が産まれてから一度も娘に会いに来てくれませんでした。夫の両親にとっては初孫なんですが「仕事が忙しいから」と、私たちが帰省するまで一度も来ませんでした。出産祝いというものもなく、私の両親への労いの言葉もなく「初孫が嬉しくないのかな?」と思ってしまいました。帰省しても、娘に何も買ってくれなくて・・・普通はどういうものなのでしょうか?

全く逆です
投稿者とほほ    35歳 女性
お子様: 年11ヶ月
2007/01/17 23:05

こんなこと言ったら気を悪くするかもしれませんが。。。ブーブーさんが少し羨ましいです。うちは旦那の実家が近くにありますが「初孫フィーバー」で、こちらの都合なんておかまいなしに3日に1度のペースでやってきます(舅、姑、義妹の3人で。。。)週末も一日ベッタリいます。産んでから5日間入院しましたが4回来ました。退院後は1ヶ月程実家にいましたが、これもまたこちらの都合を考えずに何度もやってきて、べったりでした。私の実家ですよ!!!信じられますか???名前を決めるとき、お宮参り、お食い初、普段の食事、遊び、などなど、全てにおいて口を出してきます。ほんとに日々疲れて困ります。主人に話しても「初孫だから仕方ない」というだけです。ブーブーさんが羨ましい。でも、お祝いとかもなしって、何だか寂しいな。まめに電話したり、子供の写真送ったりしてみたらどうかな?ご主人はどう言ってるのかな?何だか私の愚痴になりました。ごめんね。。。

前向きに考えましょう
投稿者PAO    35歳 女性
2007/01/17 23:25

どのような孫への接し方が「普通」なのかわかりませんが、我が家の場合は、夫の両親と私の両親の孫への接し方は正反対ですね。

夫の両親は、孫よりも息子(夫)が大切で、嫁が産んだ子よりも娘(義姉)が産んだ子の方が可愛いというはっきりとしたスタンスがあるようで、今まで何か買ってもらった覚えはありません。

私の両親は、ただ孫を甘やかすだけの人たちで、それはそれで本当に困ります。
自分たちで選んだ子供服を送りつけてきたり(ちなみに私の趣味ではありません・・・)会った時に子どもたちがその服を着ていないと、しつこく「あの服はどうしたんだ?」と聞かれるし、いらないと言っているにも関わらず、いつも玩具を買ってくるし・・・
今ある玩具の収納だけでも頭が痛いのに、これ以上増えたらどうしようかと悩んでいます。

そんな両極端の人たちに囲まれている私に言わせると、どっちもどっちですよ。
どちらが良いとは言えません。

ブーブーさんの義両親さんたちへの気持ちはよくわかりますが、「あんまり干渉されなくて良かった」と前向きに考えた方がいいですよ。
あまり考え込むとストレスが溜まるだけですからね。

同じ様な・・・
投稿者ハーママ    39歳 女性
お子様: 2年4ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2007/01/18 09:48

我家の夫の両親もブーブーさんの所に似たり寄ったりです。
最初は私が妊娠が分かった時「おめでとう」「体を大事に」等の
言葉もなく、出産後病院に来たもののこれまた「おめでとう」「大変だったね」「お疲れ様」等普通考えられる言葉どころか、私は一切言葉はかけてもらえず子供(初孫)だけ見て帰って行きました。義妹ときたら入院していた病院の近くに有名なケーキのお店があったのですが、お見舞いに来る前にそこに行っていたらしく・・・もちろん私への差し入れではなく自分用として大きな袋を抱えていました。
産後実家へ一ヶ月戻っていても、私の実家に対してお礼の言葉もなにもありませんでした。
その後も孫に会いに来るわけでもなく、最初のお正月(生後4ヶ月)は子供が風邪をこじらせ救急病院へ連れいていったにも係わらず「病院が終わったら来る様に」(実家までは高速を使って2時間)。でも行ったからといって歓迎するわけでもなく、手料理があるわけでもなく、孫の話をすることもなく私は子供抱いたま・・・みんなTVを見ていました。その後も子供のいろんな行事に対しても反応がないのが私としてはとっても癪で、ことある毎に夫に「そっちの実家は何もしてくれないの?」的な発言をしてきましたがこれまた全く反応なし。結局産まれてから2年4ヶ月、全て私の実家におんぶに抱っこ状態です。
そして第2子の妊娠を告げてもやっぱり反応は同じ。「おめでとう」もありません。
普通・・・って状態がどの程度かわかりませんが、私の周りに言わせると「口を出しすぎるよりまし」と言われます。私もその事は頭では分かっているつもりですが、やっぱり時々納得がいきません。
まだ子供が小さかった時、寝顔をみてとってもかわいそうに思えたことは忘れられません。
なんだか私の愚痴になってしまいましたが、世の中には愛情に薄い人が多いって事なんじゃないでしょうか。
でも我が娘はその分私の両親が大好きになってくれていますので
その点だけは良かったと思っています。

うちも・・・
投稿者ゆうゆう    千葉県 28歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2007/01/18 23:35

うちもブーブーさんや↑ハーママさんと同じような感じです。旦那の親ってのは一人っ子同士でしかも親が早くに亡くなってしまったらしく自分達も親から何もしてもらってないみたいだし、きっと子供・孫に何かをしてあげる、みたいなのがないみたいです。そもそも自分は自分みたいな感じですからね。  結婚してから一度も旦那の親からは一円も現金をもらったことがないし 旦那の実家も私の実家も家から5分くらいですが里帰りしても挨拶とかもないしそもそも嫁にもらったって感覚がないんじゃないか・・・って旦那もゆってますけどね。正月も行ったってお年玉すらなかったですもん、なんだかもうほんとに行くのも嫌になりますよ。   週2日の家の実家の母の休みには一緒に買い物に行くんですが必ずといっていいほど何かかってくれます。私としても自分の親ばかりが色々とやってくれるのは気がひけるんですけどね・・・本心かどうかえあかりませんが母は「あっちの親がな〜んにもしないから逆に気を使わなくていいから気が楽だよ。かわいがりたい時に可愛がってやりたいようにやれるからね」ってゆってます。申し訳ないな〜と思いますが・・・。

でも子供も、見てくれない人はわかってますよ。正月に旦那の実家に行った時そりゃ〜も〜大泣きでした。ババの声がするだけでも。抱っこなんてとんでもない!!  泣くわが子を見てひきつけを起こさないか心配しつつも心の中では「もっと泣け〜」って思ってましたけどね(^^)

自分に常識とか、ここまでならやってくれるだろう・・・とかゆうのって通用しなかったりするんですよね。
お互い嫌な思いをしたりしてますが、頑張りましょう!
結構同じ思いをしてる方もいるんだ!ってわかったらちょっと気が晴れました。   なんだか私の愚痴っぽくもなっちゃいましたが頑張ってきましょうね!!

愚痴になりますが
投稿者ママ    36歳 女性
2007/01/19 13:35

みなさん色々ご苦労なさってますね。
ホントに義理の付き合いって大変ですよね。
でもそれって当たり前かも・・・。

ウチの主人は、おそくに生まれた末っ子で、
すでに義父は他界しており、義母もケア ホームの
お世話になっています。

でも世の中そんなに甘くない!
主人の、年の離れた姉達が姑世代真っ只中。
自分達の子供達が成人してヒマをもて あましている。
家庭を築き上げたという中途半端な自信みたいなのもあり、
とにかく指導したいお年頃。

私なんか結婚早々
「子供って大変なだけやから、必要ないよ。
 それより、母の面倒よろしくね。」
って言われましたよ!

そんなイ ジ ワルな事言ってる間に私は懐妊。
自分が義母の面倒を見る羽目に。
私には同居を勧めたくせに、自分が見るとなると、
さっさとホームに入れちゃった。

今度は、子育てにいちゃもんつけに来た。
私のやり方は完全否定。
そんなイ ジ ワルな事してると、
今度は、嫁いだ自分の娘が懐妊。

出産してからは、これがまた私に対して言ってた事と
ま逆の事を言ってる。
「おねえさん、私の時にはスパルタでしたよ〜」
と冷やかすと、


「身分が違うでしょ!」


 ?!



ミブンっ?!


これには恐れ入りました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |