こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
怒り方
投稿者ぷんぷん    26歳 女性
お子様: 男の子 1年10ヶ月
2007/06/18 21:58

子供に対する怒り方に困っています。
始めは、言って聞かせようと思ったのですが、無理で手を出してしまいました。
それが、叩いても息子はゲラゲラと笑っているのです。
だんだん、強く叩いたりするようになり、自分自身虐待ではないか、恐くなってしまいます。 でも、息子は、めったに泣かず、笑うことの方が多いのです。
一度、ゴメンナサイをするまで、抱っこしてあげなかったら、延々となき続け、祖母に虐待のようだと言われました。
まだ、小さいので理解できる範囲は限られていると思いますが、どのように、駄目!!と言うことを教えたらいいのでしょうか?

気持ちを伝える
投稿者まる    37歳 女性
2007/06/18 23:31

それは「どうしてそういうことをしたらいけないのか」ということを伝えることだと思います。

往々にして、悪いことというのは「他人に対して不快に思わせること」だと思うのです。

なので「そういうことすると、お友達は悲しいよ。」とか「お母さんは悲しいよ。」と伝えるのはいかがでしょうか。

なぜいけないのかを子ども自身が自分で理解することが「ごめんなさい」を言うことよりも大切なことだと思います。

怒るよりも叱る
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/06/19 00:07

タイトルはまさに私の目標です;;
二人目となると子供のある程度の行動が予測できるので、
次男に対してはかなり気持ち的に余裕がありますが、
やっぱり長男に対しては毎日がはじめての出来事で、苦戦中です。
でも長男あっての今の次男ですので、
感謝の気持ちは忘れないようにしたいです。


お子様が怒られてもなお笑っていると読んで、
ふと長男を思い出しました^^;
うちの長男はなんでも「おもちゃ」や「遊び」にかえてしまうので、
こちらが真剣に話をしてもよく笑ってたりちょけてたりしてました。
そうゆう態度をとられると、こちらもヒートアップ状態です。
そしてそれが悪循環になっています。

お子様はまだ1歳ですし、ごめんなさいも難しいのかな、という気がします。
ボディートークという方法を教えているのなら、
悪いことをしたらそれをする、という流れでいいとは思いますが、
そう思い通りに動いてくれませんし、
とにかくまず抱っこをしてお互い落ち着いてから、
真剣な顔をして話をするほうが一番なのかな、と思いました。
ちなみに、長男で、(3歳〜の事ですが)悪いことをしてあやまるまで抱っこをしなかったことが多々あり、
それがよくないのか、今は自分自身が長男に対して素直になれない部分があります。

それと私は毎日のように連呼しているのですが、
「ダメ」というのはあまりよくないとか^^;
本当は私も言いたくないのだけど、もうこれはクセになってしまっているようです;;
思いついたときはうまく誘導するのですが、まだまだ私も子供で・・・
ダメを伝えるのは危ないことをした時と決め、それ以外は誘導していくのがいいと思っています。
そしてダメの原因はできるだけ排除するのがいいですね。

2歳になれば+「イヤイヤ」の時期になりますので、さらに大変になると思います。
お子様にもよりますが、それほど頑固でなければ、
うまく誘導をするクセを今からつければ、
イヤイヤの時期になってもスルリと対応できるかもしれませんね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |