こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
卵かけ御飯
投稿者って・・・    40歳
お子様: 3年ヶ月 / 2年ヶ月
2007/06/11 15:16

生卵のサルモネラ菌が原因で亡くなった子供がいる(少し前に新聞にのっていたそうです)と近所のママから聞き子供が好きだった卵かけ御飯を食べさせなくなりました。
安くて簡単で栄養があって手早く食べさせるのにたまにはいいと思っていたのですが、そうしている方、食べさせない方、ご意見色々いただきたいのですが・・・。
よろしくおねがいします。

よく食べてます
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/06/11 19:59

うちもよく生卵を食するので、ビックリしました。
特に、納豆+卵で食べていました。

新鮮なうちに、というのは当たり前ですが、
家庭での保管方法も大切なようですね。
調べたら以下の事が書いてありました。

1. 卵は8度以下で保存する。
2. 卵を混ぜるボウルなどの器具は1回ごとに洗い、熱湯消毒する。
3. 料理は十分加熱して、できたらすぐ食べる。
4. 割れている卵やひびがある卵は生で食べない。
5. 食中毒に抵抗力のないお年寄り、二歳以下の乳幼児、妊娠中だったり、免疫力が低かったりする人は生卵を避ける。

26000個の中に7個含まれていたというケースがありました。
結構ナマでも食することが多いので、
気をつけたいです。

定かではありませんが
投稿者るい    37歳
2007/06/11 23:07

現在高1の息子ですが、小2の夏休みに卵掛けご飯をよく食べていたら、蕁麻疹が出来ました。

その後、紫外線や石灰などにも弱くなったのか、ある一定時期、蕁麻疹が出来る事が多いです。

一時的ではなく、3ヶ月とか・・・長期に渡ってです。

きっかけはもしかすると生卵だったのかも。
当時の医師に言われました。

卵にもいろいろありますよね。
投稿者ゆうすけ    33歳
2007/06/12 19:50

卵でもいろいろありますよね。
スーパーで売っている卵と、
卵屋で買ってくる卵。
割って比べると、黄身の色や膨らみ具合が全然違います。
黄身を箸でつかんでも全然割れません。

うちは近くに卵屋があり、また、そこが出している地元の市場があるので、
そこで必ず購入しています。
たまに切れてしまって卵をスーパーで購入しますが、
どんなに高い卵でも黄身の色具合が違うので、
生で食するのはちょっと怖いですね。

最近ではネットでも購入できますね。
生卵が好きなら、それように少しだけでも利用してもいいかもしれません。

余談ですが、義母に教えてもらったのだけど、
卵って上下があるんですってね。
とがったほうを下にして保存しないと、早く悪くなってしまいます。
それと、スーパーの卵は表面は綺麗だけど、
卵屋で買うと羽がついていたり汚れていたり・・・
でもこれはとても大事で、
表面をゴシゴシと綺麗にしてしまうと、
卵の表面にある通気口がふさがれてしまって、呼吸が出来ず、
早く悪くなるとか。(多分そんな感じでした^^;)
だから自然な状態で、とがったほうを下にして保存すると、
持ちがよくなります。

取れたての卵はとっても美味しくて、濃厚で、
卵屋で買うとこの辺では一つ20円ほど。
少し高いけど、でも満足です^^

黄身
投稿者2週間で1パック消費の者    33歳 女性
2007/06/13 15:48

玉子の黄身の色は栄養には関係なく、
餌の色が出るそうです。
パプリカなど食べさせると濃い色の黄身になるそうです。
食べるときの食欲増進に、濃い色の黄身が好まれるため、
そのようにしているとか。
スーパーで売っている玉子、確かに色が濃いものが
ありますよね。

主さんへ

生卵は消化が悪いらしいのです。
半熟が一番消化が良いと聞いたことがあります。
上のお子さんは3歳なので問題ないかもしれませんが
2歳のお子さんには完全な生は止めておいた方が
無難かも知れませんね。

大好きです
投稿者てしま    31歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
2007/06/14 13:26

私も夫も卵かけご飯は大好きで、ときどき食べていますが、娘はまだ未経験です。たぶん幼稚園にあがるまでは食べさせないだろうし、食べさせるようになってもたまにしか許可しないだろうと思います。
サルモネラ菌のこともありますが、生卵って消化に悪いですよね。
しかも喉ごし良くツルツルッと食べられちゃうから、手早く食べられる反面、ご飯をあまり噛まなくなりそうで。お茶漬けもそうですが、(雑炊やおかゆではない)粒のしっかりした普通のご飯を流し込めばそれだけ胃に負担がかかりそうではないかな、と。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |