こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
自分のもの
投稿者はな    25歳 女性
お子様: 男の子 2年ヶ月
2007/06/09 22:09

どうでもいいと思われる方もいらっしゃると思いますが、是非ご意見をください。
保育園に通いだし、息子は自分の物!!という区別がついてきました。そこで、思うのですが、替えのものは、同じがよいのでしょうか? タオル、お絞り、等、いつも使うものは変えたらわからなくなるのでは?!と感じてしまいます。
みなさんは、どうされてますか?

自分のしるし
投稿者ハート    36歳
2007/06/09 22:45

お子さんの好きなキャラクターや乗り物などを自分のマークと決めて、ハンカチや服につけておくといいです。
100円ショップや手芸屋で、アイロンで付く刺繍ワッペンが売っています。
名前も書けるものもやマークだけのもの色々あるので一度見に行ってみるといいですよ。
名前の読めない園児にはマークを付けてあげると分かりやすいです。
園によってはこの様な指導があるところもありますね。

わたしもそう思います
投稿者しん    26歳 女性
お子様: 年7ヶ月
2007/06/10 11:22

ハートさんの言われるようにされるといいと思いますよ。

私の勤めていた保育園でも、こども一人ひとりに「マーク」があって、持ちものには、名前とマークを書いてもらうようにしていました。
子どもも「自分のもの」ととてもうれしそうですし、何より失くすことがほとんどないです。

5,6歳になって字が読めるようになったらマークから名前だけに変えていましたよ。

ありがとうございます。
投稿者はな    25歳 女性
2007/06/13 00:12

アドバイスありがとうございます。
遅くなってすみません。
そのマークは、色や、柄がかわってもわかりますか?

子供によると思います(^^;)
投稿者ハート    36歳
2007/06/14 08:44

お子さんの理解度や拘りの強さによると思います。
できれば、全て同じ物がよいでしょう。
自分のものの判断というのは、その子が出来なければ
先生が判断するしかないですから、違う柄、色だと多くの子供がいる園では困難かと思われます。

もし、まったく同じものが用意できないようなら
マークといっしょに名前を書いておくと安心です。

マークは、アイロンシールタイプの物以外には
布に押せるハンコもあります。
大きな文房具屋さんや、インターネットからも購入できます。

探してみます。
投稿者はな    25歳 女性
2007/06/14 20:07

親切に教えてくださりありがとうございます。
出来るだけ、同じものを替えには用意したいとおもいます。
息子が気に入るマークもさがしてみます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |