こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
どうしたらいいのでしょうか
投稿者kemuko    東京都 31歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2007/06/07 09:43

3歳の息子のことで悩んでいます。
現在保育園に通っているのですが、去年までは本当に楽しそうに通っていて何も心配はしていなかったのですが、今年度に入り去年までの担任、副担任とも一度に退職してしまい、また新しい友達が10名ほど増え、新体制でスタートしました。
最近毎日のように朝泣くので心配になって先生に保育園での様子を尋ねたところ、実は保育園では全くしゃべらなくなってしまったとの事...そしてついにはうなずく事すらしなくなったようです。
家ではもちろん、極端に言えば保育園の門をでた瞬間からよくしゃべります。去年までの様子を知っている先生や保護者の方々も本当に驚いています。
保育園での日中はただ「いる」という感じで遊ばないし話さないし、たまに静かに泣いているようです。
去年までは若い先生でやさしかったのですが、今年度は乳児から幼児クラスに変わったこともありベテランの厳しい先生になりました。多分私から見て、先生にびびってるのかと思います。
親としては毎日本当に切なくなります。でも見守って子供と先生を信じるしかないのでしょうか・・・?

辛いですよね
投稿者ひかこ    29歳 女性
お子様: 女の子 3年ヶ月 / 女の子 1年ヶ月
2007/06/07 12:07

うちの娘二人も保育園に行っています。
kemukoさんの切なくなる気持ちとても良くわかるなぁ
と読んでいました。
そして、私の保育園との違いを見つけました。

『最近毎日のように朝泣くので心配になって先生に保育園での様子を尋ねたところ、実は保育園では全くしゃべらなくなってしまったとの事...そしてついにはうなずく事すらしなくなったようです。』
とありますが、kemukoさんが様子を尋ねるまで先生方は何も伝えてくれなかったのでしょうか?
娘たちの保育園は、何か変化があったらすぐ教えてくれます。
どんな小さな事でもです。だから、こちらから様子を尋ねたりしたことがありません。それくらい、事細かにしてくださいます。
3歳というといろんな変化がある年頃ですよね、
先生の責任とまではいきませんが、管理不足だと感じました。
だから息子さんもだんだんひどくなってきているのでは
ないでしょうか・・・とても可愛そうです。
友達もできて、外でいっぱい遊べてとても楽しいのが
保育園です。息子さん辛いでしょうね・・・
一度、先生とちゃんとお話された方が良いのではないでしょうか?親として子供と先生を信じるのは大切な事です。
だからこそ、しっかりこちらの気持ちをお伝えして、先生の考え方やご意見を聞いた方がいいと思います。

新しい環境も悪くないと思ってもらう
投稿者ゆき    大阪府 39歳 女性
お子様: 男の子 4年9ヶ月 / 女の子 1年1ヶ月
2007/06/07 13:04

うちも息子が3歳の時の春、引越と下の子の出産とベテラン先生たったの1人で大勢の子供達のクラスという新しい環境が重なり、息子が情緒不安定気味になったことがあります。
初めての苦難?!とでもいうのでしょうか?本当に見ていて辛かったです。
私はとりあえず自分が見本になるしかないと思ったので、その環境を受け入れて楽しめるように努力してみました。
保育園に対しては、積極的に先生にコミュニケーションをとり、先生に息子の性格や家での対処を話して相談し、毎日様子を聞き、お願いして・・・。必死だったかも?!
集団生活をさせるために厳しくすることがあっても、毎日の様子を親子に向って話す時には笑顔で優しく話しをしてくれる先生でしたので、そういう姿を見ているうちに慣れたようでした。
私の心配やエールも伝わったのかもしれません。
今では、新しい環境やあまり接したことのない雰囲気がある大人に対しても、それほど怖がったりしなくなりました。
これを乗り越えたらすごく強くなれると思うので、今はお辛いでしょうけど、色々試してみてください^^

ありがとうございます。
投稿者kemuko    東京都 31歳 女性
お子様: 3年6ヶ月
2007/06/08 09:47

温かいお言葉ありがとうございました。
私も息子が3月まではとても元気だったので、
「家でも元気=保育園でも元気」
と思い込んでしまって反省しています。
気づいてからは先生ともよく話すようになりました。

前の投稿では「先生が変わってしまって」とありましたが、
もちろんそれも原因の一つだと思っていますが、実は4月からの新入児でかなり激しく暴れる子が入ってきたようで結構な人数の子供が怪我を覆ったりしているようです。
うちの子供も怪我まではしなかったものの、滑り台で押されたようでその日以来「今日は○○くんに押されなかった」など聞いていないのに毎日言うようになりました。
また、昨日は保育園でとても機嫌が良く、割と話をしたとの事で安心しましたが、家に帰ってきてまず息子が言った言葉が
「今日○○くんお休みだったんだよ」ととても嬉しそうに話していました。
保育園では周りの子がどんどん遊んでいる中、息子は先生のそばを絶対に離れないとの事なのですが、もしかしたら滑り台で押された事がちょっとしたトラウマになり、安全地帯にいるのかもしれないなと思いました。
その子を責めるつもりはありませんし、息子にも強くなってもらいたいなと思います。皆さんのおっしゃる様、家庭ではたっぷり愛情を持って接していきたいと思います。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |