こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こんな時どうしますか?
投稿者Namiko    29歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2007/01/10 06:59

みなさん、こんにちわ。
ちょっと困っているので相談に乗って下さい。

私はカントリー家具や雑貨が大好きで
結婚以来、少しずつ集めてきました。
もちろん手作りのものや、頂いたものもあります。
ディスプレイは何度も置き直したりして、
納得いくまでいじって楽しんでます。

それで、本題なんですが、
初めて出来たママ友がウチに来る事になって
彼女は「可愛いね〜、私もこんなのしたい」
と気に入った様子でした。

お茶を飲んで、子育ての話をして、
彼女が帰る時間になった時、
また来てもいいか、とたずねるので
いつでもどうぞ、言いました。
彼女が帰った後、テーブルを片付けていて
あれ?と思い、部屋中確認してみると、
手のひらサイズくらいの雑貨が4点なくなっていました。

ショックでした。

ホントに彼女が持ち帰ったのか?
否定しようと考えましたが、他に心当たりがありません。
第一、毎日見ているお気に入りの雑貨ばかりです。
でも疑うと心が疲れる。

彼女はまた来ると言いました。
私はそれを承知しました。
私は試されてるの?
どうしたらいいか分かりません。

良いアドバイスがあればお願いします。

模様替え
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 1年5ヶ月
2007/01/10 10:59

私なら、思い切ってお部屋の模様替えをします。
で、こまごました雑貨類は、居間やお客様を通す部屋には置かない。
プライベートな部屋、大事な物のある部屋にはお客様を通さない。

次にそのお友達が来たら、「子供が口に入れそうになったから」とか、「地震があった時に落ちてきたら危ないって言われたから」とか、「子供がつかまり立ちを始めて、台の上に手を伸ばしそうになったから」とか理由をつけます。
(私も子供が出来る前はあちこちにちまちまと飾っていましたが、今はその大半が「お蔵入り」です。)

お友達を疑うのもお嫌でしょうが、、一度疑ってしまったら無くなった物が出てこない限り、お友達との信頼関係を取り戻すのは難しいと思います。
その内、お子さんとの行動半径が広がって、スレ主さんも他のお友達が出来ることでしょうから、当り障りのない程度に、少しずつ距離を置かれてはいかがでしょうか?

家の行き来をしない
投稿者ラッコ    23歳 女性
2007/01/10 11:55

残念でしたね。

すぐに家の行き来をしない付き合いに切り替えるほうがよさそうな気がします。そしてだんだん付き合いをやめていくようにすれば?

雑貨だけでなく他のものにも手を出さないとも限らない。家に入れないといっても外であったときに知らないうちに持ち物を盗まれるかもしれないし、そんなことで神経使って楽しくないでしょうし、そんなNamikoさんと一緒にいても子供にも何か悪い影響がないともいえないような気もします。

手癖の悪い人はそうそうなおらないようですよ。

連絡してみるのはどうですか?!
投稿者みんこ    25歳 女性
2007/01/10 13:12

疑い始めると、なんだか悶々してしまうし、そんな自分にも自己嫌悪したりしますよね。

少し勇気を持って、『この間、小さい小物がなくなっちゃって探してるんだけど、もしかしたら間違ってうちの子がそちらのカバンに入れてしまったり・・・。ホントごめんなさいね。カバン、探してみてもらえると助かります。』みたいな、低姿勢でなくなってしまったことだけメールしてみたらどうですか?疑っているんじゃなくて、探しているという姿勢で窺ってみる感じです。

それで、向こうから遠ざかってくれればいいのですが。甘いですかね?

ありがとうございました
投稿者Namiko       29歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2007/01/10 17:03

いろんなアドバイスありがとうございます!
読んでいるうち、ハッとさせられましたし、
なるほどなー、とも思いました。

来客を通した場所が、大事なものを置いてる場所だった。
これは私も反省しなくてはいけません。

そして、子供の成長に合わせた模様替えをするっていうのは、
すごい自然ですよね。

甘かったのは私のほうかもしれませんね。

何よりも
「もしかしたらこんな事があり得るかもしれない」
子育てにも共通する予測能力というか、
そういうことを今回は考えさせられました。

子供がいたずらした、と仮定してたずねてみる。
これは子供がもうちょっと大きくなったら
使える素晴らしいアイデアです!
ありがとうございます。ウチの子まだそんな器用な
遊びができないんですよね。

そして非常に残念ですが、今回の雑貨はあきらめる事にしました。自分への戒めにします。このうっかりが、
子供の事にならないように気をつけます。

彼女には・・・

本音は、やっぱり理由をつけて断りたい。
でも、心のどこかで人というものを信じていたい。
やっぱり甘いですかね。

ホントにみなさん、ありがとうございました!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |