こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
体調不良のとき・・・
投稿者病弱の母    25歳 女性
お子様: 1年3ヶ月
2007/01/08 12:54

はじめまして。


現在1歳3ヶ月の娘と毎日楽しく暮らしてるのですが
悩みがあって書き込ませていただきます。

私は嘔吐恐怖症とパニック障害、PMS(月経前症候群)、月経困難症があります。


妊娠する前はほとんど風邪もひかず健康そのものだったのですが
産後半年後くらいから生理前、生理中とめまいや立ちくらみを起こすようになり、それによって吐き気から嘔吐恐怖とパニック障害が出て毎月苦しいです。
風邪もひきやすくなり、出産してからもう7回以上体調を崩しています。

体調を崩すとパニックになってしまいます。

これは子供が生まれてから日に日にひどくなっています。


娘はかなりの甘えん坊でママっ子です。
普段はとても可愛く、毎日公園に行ったりお散歩したり
家の中でもいつも抱っこして遊んでます。


ただ私の体調が悪くなると、子供が邪魔だと思ってしまいます。

具合が悪くても抱っこ抱っこで、そのたびにもうどこかに行ってほしいと思ってしまいます。


子供が生まれる前は具合が悪くても一人で寝れたし、トイレにこもることも出来たのが、今は出来ないことにストレスを感じてしまいます。


たとえば腹痛でもトイレに入ると大泣きして、その泣き声で頭痛がしてきます。
開けっ放しにしてても抱っこをせがんできます。

気持ちが悪くなっても、吐くタイミングが分からないので
抱っこしてるときに子供にかけてしまいそう・・・などそんなことばかり考えてどんどんパニックになってしまう感じです。


旦那は具合が悪くても一人で勝手に寝てしまうし、周りの少ないママ友は同居の方が多いので相談できませんでした。


具合が悪いとき、皆さんはどうしてますか?
出産すると体力が落ちるのは自然なことでしょうか?

何度か産婦人科に行って血液検査をしたのですがホルモン値は異常ないようです。

薬もなかなか効きません。


旦那はそろそろ2人目を・・・と言いますが、つわりが恐ろしくて仕方ないです。(娘のときはほとんどありませんでしたが、2人目のときつわりがあったという話を聞いたので)

何かいいアドバイスや意見など聞かせてほしいです。

無理しないで。。。
投稿者やぴ    大阪府 35歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2007/01/09 00:00

お体大丈夫ですか?子育て、育児って本当に大変ですよね。かなりストレスがたまってるみたい。。。私も10ヶ月になる娘がいますが出産してから半年ぐらいは体調が戻らなくてかなり辛かったです。私の体調なんておかまいなしに舅や姑が週に2回はやってきては孫と遊んで居座ります。辛くて辛くて、主人にそれとなく言っても「孫に会いたいから仕方ない」だけで取り合ってくれませんでした。でも、私の場合は実家の母に愚痴を言いまくってたので少しは気も安らぐ時もありました。旦那さんは、子育て=母親がするもの!と思ってらっしゃるんでしょうか?どなたか愚痴を聞いてくれるような方はいませんか?ご病気の事は詳しくはわかりませんが、気持ちをリラックスできる方法何かないかな?子供がいるから限られてくるけど、「こんなことやってみたい」とか何かないですか?私の場合のストレス解消法は「食べること」食べて食べて食べまくりました。。。母乳なんで体重は少しだけ増加で抑えられましたが、これじゃいけないと最近は外に出るようにしてます。でも、友達とか作るのが上手ではないので、困っています。すいません、いいアドバイスしようと思ってたのが私の愚痴と質問攻めになってしまって。。。

協力要請
投稿者ちびちび    東京都 31歳 女性
お子様: 女の子 0年7ヶ月
2007/01/09 09:47

ご主人に協力してもらうのが一番だと思いますよ。
体調のことをよく説明し理解してもらって。

私の勝手な推測ですが、検査結果は悪くないのに体調が良くならないのは精神的な原因があるのではないでしょうか。
周りに子育てを協力してもらえる人が少ないことがプレッシャーになり、一因となっているのでは?と思いました。

そうであるなら、ご主人に理解してもらって協力を得られることで体調が改善する可能性もあると思います。

本当に勝手な推測なので、違っていたらごめんなさい。

私も・・・!
投稿者みんこ    33歳 女性
2007/01/09 10:07

 色々な体調不良・・・ツライですよね。
 このような質問をされるということは、主さんは真面目で頑張りやさんだとお見受けしますが・・・。
 私は3人の子持ちですが、産むたびに体力の衰えを感じています^^;

 私も今、ちょうどPMSがひどく、主さんのお気持ちが手に取るように分かります。加えて関節炎がいつもあり、腕や指が痛む時なんかは抱っこは拷問に近いですね。

 主さんのお子さんは「自己主張はするけど、我慢が出来ない」時期ですね。「〜しないで」「〜しなきゃ」と思うとイライラするので、ウチの子がその時期の時、自分が辛い時は「子供に好き放題させる日」「家事手抜きの日」と決め込み、片付けはパパが帰るまでに、と開き直るとだいぶ楽になれました。ご主人には協力・・・とまでは行かなくても、要・手抜きの理解をいただきたいところですよね。

 子供におねだりや後追いをされた時は、冗談混じりに「んもぉ〜、しょうがないなぁ〜」といいながら半分くらい要望をきいてあげると、子供も面白がったり「ん?ママいつもと違うかな?」と感じが分かってくれたように思います。口に出すだけでもマシになれました。

 後はお医者さんごっこで患者になったり、布団にもぐってからだの上を自由に遊ばせたりと横になりながら遊ばせてました。

 いつもじゃないんだから♪と自分にやりやすくやった方がいいですよ。だっていつもはご主人やお子さんのために、一生懸命頑張っているんですから。

私も仲間です。
投稿者みこ    30歳 女性
お子様: 女の子 3年9ヶ月
2007/01/09 13:52

失礼ですが、病弱の母さまは、少々神経質な方でしょうか?
実は、私は少々神経質な性格でして、同じく、重度の嘔吐恐怖症です。

この性格、育児には何一ついい事がないと思うのですが、
性格は簡単には治りません。

私の場合、幸い周りのお母様方がおおらかな方ばかりですので、
そういう方とお話していると気が楽になることがあります。
良い意味でいい加減というか、少々雑というか、そういう
自分とは違う性格のママ友達とお付き合いするのも、
色んな発見があっていいのではないかと思います。

体調のことは本当に不安ですね、辛くても、自分の代わりはいませんものね。

私も、妊娠前は健康そのものだったのですが、
妊娠中ずっとつわり、めまい、頭痛があり、
ほとんど寝たきりですごしていたせいか
すっかり体が弱ってしまいました。
出産してから今日まで、本当に元気だった日なんて皆無のような気がします。

しかし、気に病むばかりではどうしようもありませんから、
とにかく、健康でいるように気を付けています。
添加物の入ったものは極力控えていますし、栄養のバランスにも気を付けています。サプリメントも飲んでいます。
自分は健康のためにこれをしている、というものがあるというだけでも、
健康に自信がつくかもしれません。

体調が悪いときにお子さんを邪魔に感じてしまうのは当然のことです、
そんなときは少しくらい泣かせておいたって大丈夫です。
ふだんはとっても可愛がっていらっしゃるようですし、
お子さんもまもなく理解してくれます。

子供はママべったり、つらくても子供の世話は休めない、
そんな時期はあとちょっとで終わりますよ。
3歳にもなれば、母親の辛さを理解して寝かせてくれますし、
水と薬を用意してくれたり、簡単な用事も頼めるし、
一人でビデオ見たりして過ごしてくれるようになります。

頑張り過ぎないでくださいね。

ありがとうございました
投稿者病弱な母    25歳 女性
2007/01/09 14:57

皆さんあたたかいコメント本当にありがとうございます。


私は自分でも神経質な性格だと思います。
お医者様にも「産後無理をしたのと、精神的なものからきてると思う」と言われました。

だけど真面目ではないんです・・・
本当に少しでも具合が悪くなると旦那の朝食も作ってあげられないし、お掃除も放棄して家事も手抜きばかりしてしまいます・・・
そんな自分がいやで一人で自己嫌悪になり泣いてばかりで・・・


旦那は朝が早く帰りも遅いので(4時起きで21時頃終わります)
協力してもらうのも悪い気がします。
でも手抜きについては何も言わないでいてくれます。

ただ本当にまわりに話せる人がいないです。
昔からの友達は忙しく、母も仕事をしてるので頼めません。
義理の母は家が遠いので来てもらったことは度もないです。
ママ友も少ないので・・・


私はやっぱり精神的に弱いんですね。
少しでも具合が悪くなるともうダメで
自分でどんどん具合を悪くしている気がします。


皆様のコメントを見て改めて気づくことが出来ました。
そしてとても救われたような気がします。

これからもっといろんな人と話したり、色々気分転換できるものを探してみます。
もっとゆとりを持ちたいな、と思いました。

無意識の考え方を変えるのは難しいと思いますが頑張ってみます。

皆さん本当にありがとうございます。

頑張ろう!!
投稿者みこ    30歳 女性
2007/01/10 10:52

真面目ではないと自己分析していらっしゃいますが、
充分真面目すぎると思いますよ。
具合が悪いときに家事が出来ないのは当然のことですから、
気に病む必要はありません。
ご主人も理解がある方のようですし、甘えてしまいましょう。
家事ができないことでご自分を責めないで下さいね。

それと、最初は勇気が要りますが、
サークルなどで積極的にママ友達を作ることをおすすめします。

私は、子供が2歳頃まで精神状態が良くなくて、
外部との接触がほとんどない状況の中で育児をしていました。
しかし、このままでいいわけがないと思い、
思い切ってサークルに入ってみました。
最初のうちは緊張して、なかなか親しい友達もできませんでしたが、
半年もたつと緊張せずに喋れるようになって、
連絡先を交換しあったり、お家に行き来するようになったり、
約一年がかりで、いわゆるママ友とよべるお友達ができました。

いったんママ友達ができると、そこからどんどん輪が広がって、
お友達がたくさんできます。
気の合うお友達がきっと出来ると思います。

メールのやりとりも楽しいですし、情報交換できたり、
育児の悩みを聞いてもらえたり、
自分では気づかない私や子供の良さを褒めてもらえたり、
またその逆も然り。。。

私は、ママ友達のおかげで本来の明るさをとりもどせましたし、
本当に彼女たちに助けられていると感じています。

身近に育児のことなどを相談できる人間がいないのは、
本当につらいと思います。
掲示板のこんな長ったらしいカキコミなんかより、
ママ友の「だぁいじょうぶだよそんなのー!」
という一蹴のほうが、
よっぽど気がらくになるものです。

どうか、頑張ってみて下さい。

みこさんへ
投稿者病弱の母    25歳 女性
2007/01/11 13:21

ありがとうございます!


私は生理前生理中と合わせると月の半分以上が体調不良で・・・
本当にダメな妻&母だなぁって悩んでました。

でもこれからは気にせず甘えて、体調のいいときに旦那にも子供にもいっぱい尽くしたいと思います!


ママ友も、サークルに入ってるのですが人見知りでその場だけの付き合いになってしまうことが多く、なかなか深く入り込むことが出来ませんでした。

だけど最近、私もやっぱり色々な人と話したいなぁって思います。
これからは自分から積極的に仲良くなっていこうと思いました!


ここに書き込んで本当によかったです!
ありがとうございました!!

産後具合が悪いです
投稿者ココスケ    山形県 27歳 女性
お子様: 5年7ヶ月 / 0年5ヶ月
2007/03/17 17:41

病弱な母さんのコメントを読み私も似たような感じなので投稿しました。私は9月に出産し11月に離婚しました。産後すぐ引越しがあったり離婚で揉めたり、生活のため夜働いたりで産後とは思えないくらい動いたためか、ある日急に吐き気に襲われてから約3ヶ月、病因がはっきりしないまま過ごしています。胃カメラでは軽い食道近くの胃炎。CTや採血などでも問題がなく、精神的なものだろうと精神安定薬などで気を紛らわしています。私も生理前から生理後まで月の半分以上具合悪く、吐き気が来るとパニクります。また運転中とかに吐き気を起こしたりするので用足しとか出かける事もできません。このままでは働けず、苛々してしまいます。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |