こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お風呂
投稿者みん    広島県 29歳 女性
お子様: 男の子 3年11ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2006/12/27 23:32

こんにちは、相談したい事があります。
今は、実家の方で暮らしています。でも来年からは実家を離れて主人と私、そして子供の生活が始まります。

いろんな事に不安はあるのですが、今、一番の不安はお風呂の事です。
今までは、家に誰かがいたのでお風呂に一緒にはいる人、上がってから拭く人、というように出来たのですが来年からはそれが出来ません。主人も仕事柄、帰るのが夜遅いために私が独りで入れるということになります。

また、今度住む家には脱衣所というところはありません。
少しボロイ家なので、構造が少し変わっていて玄関の横が脱衣所のようなスペースになっています。

私は子供が寝てから入ればいい!と思うのですが二人の子供を入れるにはどうしたものか?と考えています。
風呂自体も狭いので子供がお風呂場で座るイス(すみません、名前が分りません)を使うとスペースがなくなってしまいます。

皆様はお子様をどのようにしてお風呂に入れていますか?
教えていただけたら、と思います。

うちの場合は・・
投稿者りぃち    岡山県 23歳 女性
お子様: 年10ヶ月 / 年10ヶ月
2006/12/28 12:49

こんにちは。
他人事とは思えずレスさせていただきます。

うちの旦那も夜勤のため帰りが遅く、お風呂は毎日のように私が1人で入れています。
みんさんと違ってうちは双子なのですが、まだ2人とも歩けないのでお風呂は一苦労。

参考になるかは分かりませんが、私がしている方法を書きますね。

まず、暖かい部屋で子どもたちの服を脱がせてオムツ姿にしておく。
子どもたちを脱衣場へ連れて行き、急いで私が服を脱ぐ。
2人のオムツをはずして洗い場へ。
先に急いで自分の身体を洗い、そのあと子どもたちの身体を洗う。
3人で湯船に浸かって温まってから上がる。
子どもたちを洗い場に座らせ(湯船に浸からせたままだと危険だし、もちろん目は離しません)急いで私が身体を拭き、服を着る。
子どもたちの頭と身体を軽く拭き、2人抱っこで暖かい部屋へ行き、身体をしっかり拭いてオムツや服を着せる。
こんな感じです。

私もお風呂場が狭いという理由からバスチェアは利用していません。私が身体を洗っている間も、子どもたちが湯船に落ちないように目を離しません。

みんさんのお子さんは上の子がもうすぐ4歳とのことなので1人でお風呂場まで行けますよね。なので下のお子さんに気を付けてあげたらいいと思います。
脱衣場がないとのことですが、お風呂からあがったあと、床が濡れないようにバスタオルなどを引いておかれたらいかかですか?
玄関が近いのも困りものですよね。
鍵をかけたり、お子さんが落ちないように気を付けてあげてくださいね。

この季節、寒いのでお風呂には一層気を遣いますよね。
大変だと思いますがお互い頑張りましょう!!
長々と失礼いたしました。

まだ試してないけど・・・
投稿者小春    29歳 女性
お子様: 女の子 2年8ヶ月 / 男の子 年1ヶ月
2006/12/28 17:34

我が家はまだ下の子をベビーバスで入れている(脱衣所が寒いから)ので試してませんが、ベビーバスがきつくなったらしようとしている方法です。二人共を別々に入れます。これは私の母がしていた方法です(私は年子です)。上の子がちゃんと一人で自分の事が出来るようになるまでは別々に入れようと思ってます。ちょっと時間的には大変かもしれませんが、気を張ったまま入るよりは良いかと思いまして。

有り難うございます
投稿者みん    29歳 女性
2006/12/29 00:11

りぃちさん、小春さんありがとうございます。

はじめは、やっぱりあたふたとするかもしれませんが、教えていただいた事を参考にして、お風呂に入ろうと思います。

本当は、旦那がいてくれたら・・・と思うのですが、遊びではなく仕事なので、私がしっかりしないと!と思っています。
本当に、有り難うございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |