こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人への接し方
投稿者かんな    21歳 女性
お子様: 3年1ヶ月 / 年11ヶ月
2006/12/16 00:48

私の主人は心の病気で、小学校の頃から病気がよくなったり、悪くなったりを繰り返しています。

イライラすると私にあたることが多いのですが、子供たちにもあたることがあります。「うるさいなぁ」と毎日のように言っています。

先日、長男がワガママを言ったところ、怒り、子どもが泣くと、口をふさいで、頭を叩き、髪の毛を引っ張りまわしていました。別の日には、長女が主人に近寄ったら「来るなよ」と言って、押し倒していました。

今のところ、子どもたちは主人に怯えている様子ではないのですが、このままでは心配です。

主人が言うには、一番身近な私では癒されないし相談もできないそうです。

確かに、私は主人のような病気の人の気持ちがわかりません。まったく正反対の性格です。たまに、話を聞いても「なんでそんな悲観的な考えになるの?」と思ってしまい、アドバイスどころか、何て言葉を返せばいいかわかりません。

現在、心療内科にも通っているし、気持ちがわからないならアドバイスしなくてもいいと思っているのですが、私にできることはないのかと思っています。

ここではなくて、専門のサイトにでも相談したほうがいいと思うかもしれませんが、主人が見る可能性があるのでこちらに相談させていただきました。

ご主人の
投稿者はづき    29歳 女性
2006/12/16 00:59

ご主人の主治医の先生に相談してみてはどうですか?
家庭内であなたがどのようにご主人に接したらよいか、先生にアドバイスを求めたらどうでしょう。
あなたでは癒されないって、何となく判る気がします。
だって、理解できなくても理解しよう分かり合おうっていうのが夫婦だと思うのですが・・・。

ガキはガキを作るなよ・・・
投稿者海人    1歳
2006/12/16 01:58

「児童虐待」って言葉を知ってるか?

子どもの発育を考えて
投稿者二児の母    30歳 女性
2006/12/16 05:18

かんなさんはご主人のことも夫婦としてどうにかしたい、でもお子さんのことを考えるとこのままではいけないと考えてらっしゃるんでしょう。私は同じ年頃の二児をもつ身として、大変、
危機感をもちました。
なぜなら、上のお子さんは3歳で、今何をされ、自分はどう感じたかしっかり記憶しているからです。それがショックなら言葉でもそれを表現するはずだからです。
二歳ごろからいろんなことを理解しはじめ、そして自分の感情がはっきりしてくるはずです。そして3歳になると、いやなことは
いや、悲しいことは悲しい、甘えたいときは甘えたいのと言葉でもいうものです。だから、もし上のお子さんが、「パパにされて
すごく悲しかった」と言葉でいつもいってなかったら、その時点で、心の傷を隠しがまんしているはずです。
できれば、ママにではなく、されてショックだったパパ自身に上のお子さんが「そんなことつらい」と言ってないと、お子さんの心は解消されてないはずです。
 ご主人の主治医にご相談された方がいいと思います。
客観性をもって病気をかかえていても子どもの養育にあたる方法を導いてもらうのです。このままでは、お子さん自体が、心の傷でまた同じような病気あるいは他の発達上の問題にあたるのではと心配です。
子どもの発育を考えると、今すぐ対応した方がいいです。
大変でしょうが、子どもの傷は本当につらいものだと思うので
がんばられてください。

知ろうとしたら?
投稿者とくめー    40歳 女性
2006/12/16 12:43

診療内科に通っているから、気持ちが分からないから、じゃなくてご主人の病気が今どんな状態で、どのように接したらいいかって知ろうと努力してみたら?

夫婦としてこれからも病気のご主人とやっていくんでしょう?

できること、っていうかやることあるじゃん。

なんか、病気だからご主人の子どもたちに対する態度・・仕方ないなんて思っていません?
今のところ怯えている様子がないなんて悠長なこと言っていられませんよ。子どもの心って日々成長しているよ。楽しいこと、辛いこと毎日積み重なっているのよ。

ご主人のしていることは弱いものに対する暴力ですよ。

まずはご主人の通っている診療内科に行って相談した方がいいよ。

ホント、このままでは罪のない子どもたちが不憫だ。

厳しいことを言いますが、妻として夫をどう支えていくか考えた方がいいよ。子どもたちは両親をみて成長して行きますからね。

ありがとうございました。
投稿者かんな    21歳 女性
お子様: 男の子 3年1ヶ月 / 女の子 年11ヶ月
2006/12/16 23:20

はづきさん、二児の母さん、とくめーさんの言うとおり主治医の先生に相談してみます。

私は、主人の状態をただ傍観してる気がします。そんなじゃ病気がよくなるわけありませんよね。私にも子どもたちにも関係していることなんだから、ちゃんと向き合うべきですね。

海人さんの「ガキがガキを作るな」は主人が自分で「俺はまだ子どもだから、子どもを育てるのに向いていない」と言っています。
私も主人の病気を知ってて結婚しておきながら、結局オロオロしているので、まだまだ子どもだと思います。

でも、子どもはかわいいし、主人ともこれからも一緒にいたいので、行動を起こします。

皆さん、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |