こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ダウン症
投稿者フクマロ    千葉県 32歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2006/12/06 12:58

先日、子供が、ダウン症だということがわかりました。
まだ、両親にも話せなでいます。
友達にも話していません。友達にもはやめに話したいのですが、メールにしようか直接話した方がいいか、迷っています。話された友達も返答などに困ってしまうのではないかと思っています。どんな風にはなすのが一番いいと思いますか?
上の子は幼稚園に行ってます。

周囲のことよりもまずお子さんのことを
投稿者トンカツ    25歳
2006/12/06 13:19

まずはお子さんのことを考えてあげてほしいな。

ダウン症の知識を収集する。(命に関わる合併症の有無を疑いながら育児をする必要もあるかと思います。)
どう育てていくかといった心構えを夫婦で話す。(上のお子さんの存在も含めて。)
その他にもあるかもしれません。考えてみてください。

報告はその後でもいいのではないですか?まずはお子さんのことを一番に。
そうするうちに、周囲へどう・いつ報告するか、自ずから回答が出てくると思います。それからでも遅くないというか、充分ですよ。

覚悟ができていれば
投稿者ぶり    28歳
2006/12/06 15:39

私の妹にダウン症が一人います。
ダウン症でも程度によって本当に成長が違います。
(一緒に妹と生活してきて一つだけ確実に言えるのが、気持ち、心は普通の人と同じです。)

程度は生後2ヶ月ではまだなんともいえませんが、まずは合併症などがないかどうか等が問題ですよね。
その後は、ご家族の意見もとても大切だと思います。
自分たちが子供がダウン症でも子育てをしっかりできる覚悟ができているならどなたにどのように話されても大丈夫だと思います。
返答に困る人がいても優しい笑顔で「夫婦で育てる覚悟はできているから大丈夫なの」と言ってあげればいいのではないでしょうか。
旦那様が覚悟がないのにあまり外で子供さんのことを話していると揉め事になりそうです。

まずは、友人、他人よりもご両親にダウン症のことを話してください。そのまま素直に現在の気持ちを伝えながら言えばいいと思います。
ご自分のご両親にはご自分で。旦那様のご両親には旦那様と主さんでそろって、旦那様の口から「実はダウン症だと診断された」と話したほうがよいと思います。

苦労は多いですが、私はダウンの妹から数え切れないほどの宝物をもらいました。
今妹は私たち家族にとって宝となっています。

時期をみて…
投稿者きりん    36歳 女性
2006/12/06 16:06

ご両親には早めに話した方がいいかもしれません。
ダウン症は心疾患などの合併症があります。もちろん、ない子もいますが。
育児もやはり健常の子より、手をかけなくてはいけなくなるでしょう。そんな時に、ご両親の手助けは必要かと思います。
もちろん、心の支えにもなってくれると思いますしね。
上のお子さんがいると、やはり上のお子さんの園のお母さん友達には話さなくてはいけない時がくると思います。
今はまだ時期尚早かな?と思いました。
聞かれたら話す…ではだめですか?

私にはダウン症の姪がいます。
親戚の中でも、姪の障害をしらない方すらいます。
別に隠しているワケではなく、聞かれないので答えないだけなんです。
しかし、ダウン症は顔に特徴があるので、わかる方がみればダウン症だとわかるでしょう。

もし、お友達にこちらから話されるのなら、立ち話をしている時などにさらっと言ってみてはどうですか?
メールだと、なんだか相手の方も返答に迷ってしまうかと思います。
「下の子がダウン症だから、もしなにかあった時(病院の通院などの時)に、上の子の園のお迎えをお願いするかもしれないけど…」とか。

なかなかいいいい方が思いつかなくてごめんなさい。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |