こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
親の死後の心配
投稿者なっとお    愛知県 32歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2006/12/05 00:50

皆さまこんにちは。どうかご意見聞かせてください。
私は三姉妹で次女です。皆嫁いでおり私と妹だけ子供が居ます。

母は20年前に亡くなり、祖母と父が実家で暮らしています。
その家は父が建てたものです。姉と妹はマンションを買い実家近くに住んでいますが、私は転勤族の為持ち家はありません。

最近姉が「父が死んだらあの家は父の貯金で維持できるよう父に話をせねば。でないと子供が居る貴方達が子供の教育資金にお金がいるようになった時、家を売るとかいわれても困るし」
びっくりしてそんな事を考えていたのかと呆れるやらで、「まだ土地は祖母名義だし、叔父叔母もいるしなるようにしかならないよ」とだけ答えました。

父は長男で昔の考えのまま今まで来ており「長女の姉」を充てにしていましたが、婿養子を取れとまでは言ってないようでした。


姉は父が高齢になり動けなくなった時の事も想定して「老人ホームに入るお金はきちんと用意してもらわなければ」などと言います。

父自身、相続関係の事を司法書士の方に相談していると聞いています。私にしてみれば父が決める事だから今生きている父に対して嫁いだ娘が色々と口に出すのは酷ではないかと思うのです。

皆さまは親御さんに死後について意見したことはありますでしょうか?先を考えない私は甘いのでしょうか…

話し合いました
投稿者3人兄弟    35歳 女性
2006/12/05 03:12

3人兄弟の末っ子長女です。

長兄(子なし)の考え…俺は長男だから親の面倒は俺が看る。

次兄(子一人)の考え…その時が来て、
           看れる子どもが看れば良い。

私(子一人)の考え……誰が見るとかではなく、
           子としての義務だから、
           私が看ても構わない。

でも、長兄のお嫁さんは面倒を見る事を完全に拒否しています。
次兄は、父との折り合いが悪く、揉める事が想定されています。
私は、主人(長男)との結婚の際、兄たちが両親の面倒を看れない場合は、私が看る事を条件にしているので、私が両親を引き取る覚悟です。
勿論、主人の両親に対しても私が面倒を看る覚悟でいます。

財産に関しては戸建(田舎)&マンション(都会)を所有している両親ですが、私は財産を全て放棄する予定です。

マンションには次兄家族が住んでいますので、そのまま住めば良いと思っています。

戸建は田舎ゆえに何もかも不便で売るに売れない物件だと思いますので、変に相続しても面倒だから放棄します。
私が放棄すれば、不動産に関しては兄たちが問題なく相続出来ます。

不動産の相続を放棄する私に対して両親が預貯金を相続させる考えがあるようですが、私は、親の預貯金は介護に伴う費用に充てる予定ですので、実際はそんなに残らないと考えています。
でも、その残りを兄弟で平等に分けるつもりですよ。

親と一緒に親の今後を話し合う場は必要だと思って居ました。
だから、家族が揃った時に話し合いました。
それぞれの伴侶は参加させませんでした。

財産ってホント要らぬ争いごとを招きますよね。
私が放棄する事ですんなりと争いごとにならないならば、
放棄しても後悔はしないでしょう。

そもそも、財産って相続の権利はあっても、
相続しなくても良いので、私は親の財産を相続する気持ちを露わにするタイプが嫌いです。

主人の実家の財産(生前贈与)でも先日、主人の弟夫婦が汚い根性丸出しで…見っとも無かったです。
生前贈与のお話しも私たち夫婦はお断りしました。
義両親の老後に有効に使って欲しかったからです。
主人も3人兄弟です。
妹も居ます。
妹からは『お兄ちゃんが生前贈与を断ったならば、私も受取る訳にはいかない』と言って断っていました。
でも、妹の考え方は…私たちと同じで老後に有効に使って欲しかったからでした。
でも…私たち夫婦&妹が断った分を、弟夫婦は自分たち(弟夫婦)に寄越せって…情け無いですよね。

義母は私の娘の名義で過去に口座を作ってくれていたので、
娘の口座にお金を入れてくれたようです。
通帳も印鑑も義母が管理していますので、私には分からない口座ではあります。
『○(娘)の私立大学までの進学費用に関してと振り袖に関する費用は口座にあるよ』とだけ言われています。

親の財産は子の為ではなく、親の老後の為であるって考えを皆が持ってくれれば…と思います。

こじれると・・・
投稿者シリウス    29歳 女性
2006/12/05 15:10

うちは、幸い??残してくれるような財産はないし
土地は持っているけれど、田舎の土地。
帰るつもりも無い私たちにとっては無用のもの。
なので、相続したいとは一切考えていませんね。

三姉妹なので、お姉さんの意見は強いと思いますし
今から相続のことを考えているよう、正直
お姉さんが一番、それを当てにしているとしか・・・
でなければ、生きているうちから相続のことを早々と話すことはないと思うのですが・・・
違っているようならごめんなさい。

私は病院で働いていたのですが、お嫁さんや娘さんが
本人の目の前で、相続のことを話し口論しているのを何度も見てきたし、お見舞いには一度も来なかったのに、亡くなると嬉しそうに来ている家族を見てきたので、自分の親なのに
なんて、薄情というかこんな思いやりのかけらも無い人たちがいるのか?と思っていました。

お父様にもしもの事があってからもめるよりも
今みんなの前でどうするのか、決めていただいたほうがいいと思いますよ。
多かれ少なかれ、財産を残すと仲の良いきょうだいでも
もめることありますから。
お金は人を変えますよ。びっくりするくらい。
おまけにそれに、他人である旦那さんが口を出し始めると
もっと大変になったりすると思います。

中には円満に相続できる人達もいるでしょうけど
お姉さんがもうそういう話を出していると知ったからには
早く答えを出しておいたほうがいいですよ。
もめると本当に大変ですから。

ありがとうございます
投稿者なっとお    32歳 女性
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 1年ヶ月
2006/12/05 22:14

3兄弟さん、シリウスさんありがとうございます。

3兄弟さんがされたように遺産放棄すればよい事ですね。
私自身も育ててもらった以上、父をできる事ならば自分でみたいと思っています。もし無理でも、最悪な形にならないようにしたいのです。

ご主人の弟夫婦さんは失礼ながらお金の亡者ですね…お金って恐いですね。

シリウスさんは病院で色々と見てきたのですね。病院で最後を過ごす方が多い世の中ですものね…
姉が伝えてきた事を機に一度父の意見を聞いておきたいと思います。
姉は兎に角自分が長女なので父の持っている財産を手に握り、仕切りたいのだと思います。自分は介護はしないが父の財産運営は自分がするよって所でしょうか…

私は私自身の意見を伝えようと思います。
最後になりますが本当に貴重なご意見ありがとうございました。
寒いのでお体大事にしてくださいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |