こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
年賀状
投稿者ゆう    静岡県 30歳 女性
お子様: 6年6ヶ月 / 3年12ヶ月 / 年6ヶ月
2006/12/01 11:37

年賀状のことでみなさのご意見を聞きたいんですが、今年も家族写真を使って年賀状を作ろうと思っているんですが、友達に今年流産した子がいて、生まれいたら下のこと同級生で、もし写真つきの年賀状でいやな気持ちにならないかって心配で。こういう場合は一人だけ写真なしで送ってあげたほうがいいんでしょうか?でも他の友達から自分だけ違うと聞いたら、もった嫌な思いをしてしまうのではないかともったりしてどうしたほうがいいかなやんでいます。

分かります!
投稿者    神奈川県 29歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2006/12/01 16:06

 ゆうさんのご配慮されているその心が素敵だと思います。

お友達のことを考えてあげると、きりがありませんが・・・
きっと周りのみんなと同じように接してあげるのが一番だと思います。

特別扱いされるのが、一番辛いはずです。

気を配ってあげたことが、裏目に出てしまっては台無しですしね。ここは、いたって普通に!!
傷心の方は、より周りに敏感ですのでね。

そうだよね
投稿者K    34歳
2006/12/01 16:55

私のダンナの友達が離婚したとき、子供の写真を載せた年賀状を送ろうか私はとても迷いました。
友達には子供が二人いて、奥さんが引き取っているので。

でもダンナが「別に気にすることなんてない。普通に送ればいいじゃない」と言ったので送りました。

こういうのって本当考えちゃいますよね。
ゆうさんの気持ち、わかりますよ。

わかるぅ〜!
投稿者親友    32歳
2006/12/01 23:41

昔、プレママBBSでよく似た投稿があったんです。
そこには妊娠したい人たちもたくさん来ていて。
勿論、不妊の人、流産経験者、そんな人たちも大勢いて、悩みや意見をしていました。

その意見の多くに、
「親友から届く子供の写真付き年賀状を見るのが怖い(辛い)。」ってありましたよ。
それまで、私はそういう気持ちになる人がいるってことすら意識した事がなかったので、すごく考えさせられました。

その反面、「特別扱いされたくない」と思うのも本音なんでしょうね。

これはとても難しい問題ですよね。
かといって、その方にだけ別の葉書を送るのも・・・ん〜って感じです。

実際、私には『無二の親友』がおり、彼女にはまだ子供ができません。私より一年くらい早く結婚したんですが。
はじめは「まだやりたい事がたくさんあるから、子供は急がない。」と言っていたのですが、私が妊娠→出産したのを期に、その話題にも触れなくなり、それまで頻繁に会ったり連絡を取り合ったりしていたのが、パッタリなくなってしまったんです。
互いの生活形態が変わってしまった事もありますが、これまでの関係から急に疎遠になってしまったのは、やはり子供ができない事で悩んでいるのかなぁとも思ってしまいます。(いくら親友でも聞けなくて・・・)

とにかくデリケートな問題なので、これ!と言った回答を出すのはとても難しいですよね。
でも、ゆうさんがご友人を大切に思う気持ち、とても素晴らしいと思います。
子供のことはさておき、どうかご友人には今まで通りに接してあげて下さいね。

アドバイスにならなくてすみません・・・

私の体験では
投稿者みろ    神奈川県 36歳 女性
お子様: 男の子 0年3ヶ月
2006/12/04 00:18

私は不妊治療をしたことがあり、11年目でやっと子供を授かりました。

それまで、確かに家族写真や、子供の写真の年賀状、特に「家族が増えました」という文言の年賀状をもらうとへこみました。
でも、もっとショックだったのは、たまたま子供のいる友達(Aちゃんとします)の家に遊びに行った時、私とAちゃんとの共通の友人がAちゃんにあてた年賀状が、わたしがもらった年賀状と違ったことです。

少しシチュエーションは違いますが、他の友達から違う年賀状をもらうということがわかってしまう可能性があるのなら、同じもの(写真の年賀状)を送るのがいいのかな、と思います。

ありがとうございます
投稿者ゆう    静岡県 30歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 3年12ヶ月 / 年6ヶ月
2006/12/05 10:22

みなさんありがとうございます。やっぱり普通に皆と同じ用に送ろうと思います。「家族が増えました」などの文面はなしでつくろうとおもいます。やっぱり特別扱いは嫌ですもんね。

その前に
投稿者mamalion    46歳 女性
2006/12/06 12:33

流産した=不幸があった

このご家庭に

年賀状

は、ないでしょう

みなさんけっこう非常識ですね

流産・死産による喪中はがきが届いたら
投稿者トンカツ    25歳
2006/12/06 12:52

↑のmamalionさんはいつもの方とは違いますよね。

〆後で失礼します。

流産・死産による喪中はがきを受け取った場合は当然ながら年賀状は出さない。
受け取らなかった場合は普通に年賀状を出す。
これが常識のようです。

けど、私ならこれから年賀状の準備をするというタイミングで、流産・死産したばかりの友人がいることが分かっているのに一家の写真入りの年賀状は作りません。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |