こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
保育園を退園するとき
投稿者キード    28歳 女性
2006/11/28 10:41

3歳の息子が5ケ月間通っていた保育園を退園します。
その際、お世話になった先生方に菓子折りとか持っていった方が良いのでしょうか?
皆さんはどうしてますか?教えて下さい。

えーーーー!?
投稿者やりすぎ??    東京都 30歳 女性
2006/11/29 01:52

 全先生やら、全部の幼児達に贈り物はやりすぎだと思います。

 一人がそんなことをしたら、他の人たちも右に習え!で同じことをしなければならないといけなくなります。

 日本人は、昔ながらの風習で、硬いところがあって、何かにつけては品物をあげたり・・・。時と場合によりますが感謝の気持ちを表したいのなら職員に1つ菓子折りで十分ではないですか?

 保母をしてた友人がよくこんな愚痴をもらしています。
参考までに。↓
「○○ちゃん(教え子)の家からまたお歳暮が届いた。。」
「お中元もきたんだよねー困っちゃうよ!」
「そんなことされたら、その子にばっかり目が届いちゃうし、えこひいきしたくないけど・・・。」

 自分の子を良く見てもらいたいからなのか、そうゆうことするお母様達多いそうですね。
私も聞いてびっくりしました。

キードさんは、お世話になりましたの感謝の気持ちですから過度の行いは必要ないですよ。

認可保育園?
投稿者風林火山    30歳 女性
2006/11/29 04:14

認可保育園でそう言う『お礼の品』って受取るのって、収賄に勘違いされてしまう事が多いから、『お礼の品』は受取らないって認可保育園で保育士をしている友人が言ってましたよ。

それに5ヵ月間無料で保育して貰ったんじゃないんだから
お礼しなければならない意味が解らないです。
保育料払って保育して貰ってるから、何もお礼しなくて良いと私は思います。

どうしても何かしたいならば、保育園で役立つモノを寄付って形にして、先生方に対してはしない方が良いと思いますよ。

感謝の気持ちが大切
投稿者みりん    28歳 女性
2006/11/29 09:08

うちの保育園は認可保育園ですが、時々旅行のお土産をクラスの子と先生に渡している方を見ます。
後は行事の写真を先生に渡す方もいました。

お礼なんて気持ちが大切ですから、何か形にしたいなら、担任か園長先生に菓子折り一つ持っていくくらいで十分だと思います。
私もお金を払っているとは言え、とてもよくしてくれる保育園なのでいつもお礼を形でしたいと思いますがまだまだ通う保育園なので特別なことはしてません。

うちの母は病気の娘が普通の子と同じように通っていたので、幼稚園、小学校、中学校と何かあるたびに「日ごろのお礼」として菓子折りを担任に渡していたようです。
先生たちは「気にせず」といいながら受け取っていたようで、でも特別な配慮はなかったようですし、気を悪くもしてなかったようです。

先生、園児全員に贈り物はすごいですね。
その先生の考えかたでしょうが、言われたからには親もしないわけにいかないし、下手に園の人に聞かないほうがいいのかも。。。
その後退園される方も困るだろうし、あまり大げさにしないほうがいいと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |