こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
他人の子供怒っちゃいました
投稿者ふぅ    24歳 女性
2006/11/25 01:31

昨日(になりますかね)、市の経営している憩いの広場(的な所)に子供を連れて行ってきました。

4歳前位の男の子が、おままごとをしていたうちの子に、車に乗って突っ込んできました。何度もうちの子にあてており、
その後、いきなり「おいっ!!おまえ」と。
とりあえずその場では優しく、
「車で人にぶつかると危ないから止めてね。」
と言いました。(この間母親は見ていなかったため、誰が母親かわかりませんでした。)

しばらくしてから、またしても私に向かって「おいっ!」と。
(それもすごい声の大きさなんです。)
いったいなんなのこの子と思い、言ってしまいました。

「おいってなに?知らないおばちゃんにその口の聞き方はないんじゃない?こんにちはでしょ。なにか御用はありますか?」
と。
すると
「電車がきました。」
と丁寧な言葉が返ってきました。母親もやっと謝りに来ました。
一応、ちゃんとした言葉は使えるようなんですが、その後もいろんな方に「おい」と言っていました。
言葉だけならまだいいのですが、行動が乱暴でびっくりです。うちの子はとても内行的なので、話しかけたりできません。
その子は、うちの子からおもちゃは取るし、ぶつかるし。意地悪でした。最終的には、うちの子も無言で取り返していましたが。

お母さんは「おいっていっちゃいけない」「なんでそういうこというかなぁ」とつぶやいていました。

そういう言葉使いで子育てをしているのはあなたでしょ?と思ってしまいました。

私はこのような場でもあまり、他のママさんと話をしたりしないので、お子さんを怒ることもないのですが、自分の子供が被害に遭ったこともあり、今回怒ってしまいました。

みなさんは、他人のお子さん(見ず知らず)にも注意しますか?

我が子もよその子も可愛いなら・・
投稿者錯乱坊    千葉県 35歳 女性
お子様: 女の子 3年3ヶ月
2006/11/25 06:42

私もよその子が危ない事をしたら叱りますよ。
昔の私が子どものころはよその家の子どもでも
我が子同然に悪い事をしたら叱る大人が多かったですし
キャッチフレーズのようにTVとかでも流れてたのかな?

今は親もおかしな時代で悪さをしてもそれを叱る大人も
減りましたし非常識な親さんも増えてきています。

私は自分がそのように育ってきましたのでよそのお子さんも
やはり自分の子とは違いますが可愛いと思うので
なおさら悪い事をしたら叱りますよ。
我が子も悪い事をしたら叱られて当然だと思ってますので
叱りますね。
そばに親御さんがいたり後からでも親御さんが見えられたら
なぜ叱ったか?という説明はしますよ。

それでトラブルにはなった事が私はないですね

叱りますよ
投稿者あさり    22歳
2006/11/25 08:06

よその子供に対してでも叱りますよ。

でもね、
「そういう言葉使いで子育てをしているのはあなたでしょ?と――」
ってのはどうでしょうか?
子供って親が教えたり使っていない言葉でもTVから覚えたり、
幼稚園・保育園などの友達から影響を受けたりしますから必ずしも
親が同様の言葉を遣っているとは限りません。

しますよ
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年4ヶ月
2006/11/25 10:33

私も他所のお子さんを叱ったり注意したりしますよ。
息子達のお友達にも、そうでない子達にも・・・

特に公共の場での、あまりに迷惑な行為や危険な遊びには、口調も厳しいです。
小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんに喝を入れて、しょんぼりさせたこともあります。

子供達に拠っては、良くないと解ってて羽目を外すこともあります。親が見ていない一瞬の隙をつく子も居ます。集団で遊んでいるから、自分の方が大きいからと、気が大きくなっている子も居ます。
でも、ダメな事は、集団であっても、相手が誰であっても、ダメ。
そこで周りの大人達がどう出るかも、結構大事なんじゃないかな?

余談ですが、口調について・・・
ウチの長男も数ヶ月前に悪態デビューしました。
口が悪い、態度が大きい・・・親が言わないような言葉も覚えてきます。
お友達やテレビのヒーローものの影響が多いですね。
「それ、誰が言ってたの?」と尋ねると、さらっとお友達の名前が出ますし、テレビの「●●●●ジャー」などは、まさにスレ主さんが言われた言葉もよく出ているようです。(家で弟相手にゴッコ遊びするので、すぐわかる)本人はヒーローで、暴言吐かれた他の人は悪役らしい・・・

ウチでは「大人に対して、そういう言葉は言わない」「お友達と遊ぶ時も、相手が嫌がるならばやめる」という約束をしていますが、使い分けはまだ難しいようです。つい口をついて出てしまい、その都度注意されたり叱られたりの繰り返しです。
私もわが息子ながら聞いてて「あーもうやだ」と感じますが、案外、その子のお母さんも我が子の言葉遣いには辟易・・・というのが本音かもしれませんよ。勿論、言われた方々には大変申し訳ないと思うんですけどね・・・

私なら・・・
投稿者ツインズ母ちゃん    25歳 女性
お子様: 3年11ヶ月 / 3年11ヶ月
2006/11/25 13:58

危ないことをしていたら、知らないお子さんでも注意します。
言葉遣いに関しては知らない子には、注意しません。中学生くらいの子に、ババア!とか叫ばれたら、怒るかもしれませんが^^;小さいうちは訳分からず使っているのではないでしょうか。

前に三歳の男の子に、暴言を何度か言われた事がありましたが、笑って聞き流しました。横にはお母さんも一緒でしたが。
その後、その男の子と何度も会いましたが、暴言を言われたことはありませんでした。その場その場のことでもあるのかなとも思いました。

ふうさんが出逢われたお子さんは、きっと、相手をしてもらいたかったのかなと思います。ちなみに、家で乱暴な言葉を使っていなくても、子どもは色んな所から、教えてもらってきています。現にウチでもそうです・・・。下ネタ関係なんて毎日です。家ではそういう言葉、ほとんど使っていないのに^^;

なんだこりゃ
投稿者え ん ま だ い お う    999歳
2006/11/25 15:01

*昨日(になりますかね)

聞いてどうする。
自分じゃ判らんのか。

*憩いの広場(的な所)

結局どこなんだよ。

*おままごとをしていたうちの子に、

「お」が余計だ。

*その後、いきなり「おいっ!!おまえ」と。

誰が言ったかはっきり書け。

*(この間母親は見ていなかったため、誰が母親かわかりませんでした。)

かっこを使う理由がねえ。

*(それもすごい声の大きさなんです。)

ここもだ。

*そういう言葉使いで子育てをしているのはあなたでしょ?と思ってしまいました。

こんなへたな文章を書くおまえが言うことか。

*みなさんは、他人のお子さん(見ず知らず)にも注意しますか?

かっこの使いすぎだ、勉強しろ。

そうですね
投稿者ふぅ    24歳 女性
2006/11/25 20:57

えんまだいおうさん。
その通りですね。言葉の遣い方、と言うより文章の構成、気をつけます。

我が子は人見知りなので、あまり周りから知りえてくると言うことがありません。
11ヶ月から2歳まで、保育園に入っていましたが言葉も遅く、覚えてきたという感じはありませんでした。
そのため、私の中に、どこかから覚えてくるという概念がなく、安直にご家庭での育て方と思ってしまいました。

おいっと言った子は、お母さんが1歳くらいの妹さんに構っていたので、子供の相手をしていた私に構って欲しかったんですね。
皆さんの意見を聞き、そう思いました。

自分の判断で叱りましたが、隣の家とも関係の薄いこの時代に、みなさんの意見を聞きたかったのです。
とはいっても、結局は自分が周りの人たちと同じでいたいという自己満足でしたね。

レス下さった方々、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |