こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
テレビっ子
投稿者    大阪府 36歳 女性
お子様: 2年3ヶ月
2006/11/22 17:10

旦那がすごいテレビっ子なんです。
別に普段気にもしなかったんですが、最近娘がよくお話をするようになり、今日あったことなどを旦那に一生懸命たどたどしいながら、ちょっとよくわからない言葉で話してるんですが、旦那は全く聞いてなくテレビを見ています。
で、私が「お父さん、娘が聞いてほしいみたい」とか言うと少し聞いてはまたテレビなんです。
最近こういうことが多々あったので、段々と私の言い方もきつくなってしまって…

最近あったことなんですが、家の中で娘が走り回ってたら、こけてしまって…
私は洗物をしていたので、旦那が抱き上げてくれたまでは良かったんですが、娘が大泣きしているにもかかわらず、抱っこしたままテレビ見てたんです。
これまでのこともあったので、ついつい怒り口調で文句を言ってしまったら、旦那が「泣いてねんから、しかたないやろ」って返ってきたんです。
で「最近うるさすぎる」って逆に文句言われてしまって…そのまま喧嘩になってしまったんです。

やっぱり両親の喧嘩は良くないからお互い反省してるんですが
(喧嘩中の時、娘はとっても良い子になってしまうんです)
今は反省中なので良いんですが、またこんなことがあったらどうすればよいか、アドバイスがいただけたら嬉しいです。

うちも似てます
投稿者錯乱坊    千葉県 35歳 女性
お子様: 女の子 3年2ヶ月
2006/11/23 07:41

うちの主人もTVっ子で育てられたので同じような経験
ありますよ。

あまりガミガミいいたくないですが言いたくなりますよね?

私は主人に人の話を聞く姿勢を持ってくださいとはっきり
いいました。
1つ用事してるときは自分がTVばかりに集中するのではなく
子どもを見るくらいの気持ちをもって欲しいことを伝えました。

食事もTVをつけて食べるなら子どもが食べるのをやめてしまうのでそれなら自分が責任持って食べさせてくださいと・・

それで少しはほかっておかれる状況はかわりました。

男性は女性と違って理解できない部分も多いそうです。
何がダメだからこうして欲しいと話しをしたほうが
いいかもしれませんよ

まさにウチも!
投稿者うり    28歳 女性
2006/11/24 10:05

夫も無類のテレビ好きなんです。そしておまけにゲーム好き。
テレビ・ゲームの最中は何があってもそちらに集中して、心ここにあらずなんです。
子供が話し掛けても「うん、うん。へえー」と空返事。
私はどちらかといえば、テレビは最小限見ればいい位なので、そんな夫にイライラです。
なので、やはり私もある日とうとう堪忍袋の緒が切れて、「子供とテレビどちらが大事なの!話は目を見て聞くものでしょう!」と怒鳴ってしまいました。
子供はびっくり、夫はしゅーん・・・。
以来、夫がテレビに集中すると「父ちゃん、テレビばっかり見ちゃダメ」と息子が注意しています。
そうすると流石に夫も何も言えず、テレビの音を小さくして息子に向き合っています。
お子さんに注意してもらうのも手かも知れません。

ありがとうございます
投稿者    大阪府 36歳 女性
お子様: 女の子 2年3ヶ月
2006/11/25 11:39

他にも、いらっしゃるんですね^^
こんなことで、私が目くじら立てて悪かったと少し思ってたんです。でも子供が絡むとついついムカついてしまって…(旦那から過保護すぎっていわれてます。)

旦那は普段、仕事・ゴルフ・飲みに行ったりとあんまり家にいないので、私はたまには、子供と遊んであげて〜っていう気持ちも強いんです。これは私の反省ですね(UU)

アドバイスの子供から言わせるのは良い手ですね〜♪娘からうまく旦那に話できるように「お父さんはテレビ見すぎねぇ」「テレビばっかり見てたらダメねぇ」って教えておきます^^
私からは旦那との普段の会話で子供を諭すように一度話してみます。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |