こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
主人の実家
投稿者りん    32歳
2006/11/11 15:45

遊びに行くと子どもたちをかわいがってくれます。
しかし二人とも祖母のお世話をするとかで仕事を3年ほど前にやめ祖母のいえの近くに引越してきました・
祖母は、毎月足をみてみてもらいに病院に行っていますが元気にしています。
最初は、病院に行くのに送迎していたようですが今は介護タクシ−で行っています。
お金も底をついてきたと義母が言っていました。
義弟の結婚費用もないくらいだったから家計から出しました。
とても感謝は、してくれるものの一切これから働こうかという気もないようなのです。

うちは、2年前に家を建てましたが1階に和室を作らずリビングだけにしました。
広いリビングがいいという事でそうしたのですが・・・・
本当のところは、和室があると同居するとなっても困ると思ったので・・・・。

今繰り上げ返済のためお金をためているのですが、
働かないこの二人のためにまた使わないといけなくなる・・・・
ようなことになるのが、腹立つただしいです。
実際何かとうちから払っています。


主人は、この二人に何を言っても無駄・・・・
何かあっても知らないと言いますが・・・・・
そうは、いかないだろうし。

こういう問題は、どうされますか?

子供の役目
投稿者のの    33歳
2006/11/11 16:14

ローンの返済、家の為にお金をためているのは立派です。
けどそこから義弟の結婚費用を出したのはそもそも大きな間違いでしたね。
一度そういうことをしてしまうと、これからもしてくれると思われてしまいます。
結婚式は義弟さんがするのですから本人が出すべき。親を頼る物ではないでしょう。
今後、このような援助は断固、断るべきです。

まだ仕事ができる体であるならば、仕事を探してもらいましょう。
旦那さんに「働けるうちは仕事をするべき」とはっきり言ってもらったほうがいいと思います。

親が働けなくなった時、生活が出来ない時に手助けをするのは子供の役目ですよね。
それはご主人やご兄弟もちろんですが、結婚したりんさんもです。
家を建てるときに「同居が困る」と和室をなくすにしても、親が仕事がなくなったときにどうするのか!?は考えていなかったのですか?
今一度旦那さんのご兄弟同士で今後について話し合いをもたれた方がいいように思います。

無駄というより
投稿者ウチ    29歳
2006/11/13 11:25

ご主人の両親の話なんですよね。
何歳くらいなんでしょうか?

歳がいっていると、男の人は特に働くところが無いと思います。
でも、このご両親はどこから生活費を?
生活費が無ければ働くしかないのですから
どこからか生活費が入っているのでしょうか?
貯金からといっても、限りがあるわけですし。

いくら義弟の結婚費用が無いからといってあなた方が
出したのはよくなかったと思いますよ。
一回出してしまうと、次も何かあったら出してもらえるだろう
という甘い考えが出ると思います。
実際に何回かお金を出しているようですし・・・

住宅ローンは返していくの大変だと思います。
まずは、自分達の生活を優先するべきで、それでなお
余裕があるというのなら、援助も考えていいと思いますけど
中途半端に続けていくと、自分達の生活も困ってしまうことになりかねないし、いざという時のために蓄えも必要だと思います。

こういう問題は難しいと思います。
ご両親も働きたくても、働くところが無いなどもあると思うし
どういう考えなのか、一度話をしてみる必要があるのでは?
このまま援助を続けていけるのか、ご主人ともよく話をして
どうすることが一番なのか、今、何とかなっているうちに
話しておくといいと思いますよ。
ご両親も、今は何とか生活しているかもしれないけど
これから先、生活費も何も無くなったらあなた方の所に
来る事は予想できると思うので、そういうことになる前に
どうしていったらいいのか、早いうちに話しておくといいと思います。

主人の親
投稿者りん    32歳 女性
2006/11/14 09:26

主人の親だから・・・主人に言ってもらうしかないのですが
何度か主人も「まだ働ける年なんやし働いたら」と言ってるのですが・・・・まだ55歳ですから。
義父は、主人が言うと怒り出し・・・話にもならないです。


生活費は、亡くなったお爺ちゃんの生命保険や祖母の年金・・・
働く気になったら何でもあると思うのです・・・・。
現に実家の父は、退職後嘱託で働いていますし・・・・
生活のために働くべきだと思うのですが・・・・・

義弟の結婚費用は、主人が弟がかわいそうだからと援助してやりたいと言ったので。
義弟も少しは持っていたようですが、後の生活が苦しくなるのも
かわいそうかなと。

主人の親の事を考えると不安になります。

気になりますね。
投稿者ウチ    29歳
2006/11/14 14:08

また来ました。
悩んでいるのがよくわかります。

55歳という年齢は難しいお年頃。
自分のプライドもあるし、なかなか新しい仕事に
飛び込んでいく勇気が無いのでしょう。かといって
今まで続けていた仕事では求人もない。
男性は難しいものがあると思いますよ。
自分よりも年下の上司の元で働きたくないとか
でも、生活のためなら、どんなことでも
とは考えてない人なのかも。
何年も働いていないようなら、働かなくても
何とか生活できてるからいいか・・・
という考えでいるのかもしれないです。

予想はしていたのですが、おばあさんの年金を当てにしているみたいですね。では、もしもおばあさんが亡くなったら・・・

考え出したらきりないですけど、いくらご主人の親でも
働く気もない、親の年金で生活している人たちを
生活困ってるからって世話してくれってもしも、この先
言われたら・・・受け入れるのは難しいというか
複雑ですよね。

生活保護も、55歳で健康で働けるはずなのに・・・
ということでは、生活保護は無理だと思います。
なので、自然に子供に親の面倒を見る役目は回ってきます。

他に兄弟はいないのでしょうか?
一人であったら、もう諦らめるしかないかも・・・

私も、身内に似たような人がいるので一言。
早いうちに手を打っておきましょう!!!
そういう人達は、何ともならないってことにならないと
動かないというか・・・そういう時になってから
何とかしてくれないか。など言ってくるので、はやく
解決策を探し出しておかないと、結局は自分達に最後は
回ってくることになるので、そうなる前に何とかしておく必要はあると思います。

自分達の生活を守るためにも、頑張って下さいね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |