こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
病院と喘息
投稿者プチチョコパイ    25歳 女性
お子様: 女の子 4年0ヶ月 / 女の子 0年9ヶ月
2006/11/04 17:45

初めまして。

私は4歳になったばかりの娘と生後9ヶ月の娘の母親です。

4歳の娘の風邪がなかなか治らないので今日かかりつけの病院に行ったのですが、急に『喘息です』と言われました。

娘にはアレルギーも全くないし、今まで大きな病気もした事が無いのでビックリしました。

咳もたんがからんだような咳が少し長く続いているだけで、特にひどいようにも思えません。

それに、特に検査なども無く、いつもの診察(問診と聴診器で胸の音を聞き、喉の様子を見る)だけだったので、「本当に喘息なんですか?全く喘息っぽく無いのですが…?」と聞いたのですが、それでも『喘息です。これから薬を飲み続けてもらって、1週間に1回診察をうけてもらいます。』と言い切られてしまいました。

下の子がグズった事もあり、その時は薬を受け取ってサッサと帰ってきてしまったのですが、もう1度良く聞きなおすべきだったんでしょうか?

それとも、違う病院に行った方がいいんでしょうか?

今日行った病院はアレルギー科もあるので、主人は「アレルギー科の患者を増やしたいだけだろう。もう違う病院に変えたほうがいいんじゃないか?」と言っています。

わが子が喘息だと言い切られて少し取り乱しているので、是非皆さんの意見も聞きたいと思って投稿しました。

初投稿なので、見苦しい点がありましたら申し訳ありません。

それと、喘息というものは他のアレルギーなどもなくて、軽い咳からでも喘息になってしまうのでしょうか?

喘息と闘っているお子さんをお持ちの方のお話も聞けると嬉しいです。

よろしくお願いします。

こんばんは。
投稿者ayu    20歳 女性
2006/11/04 23:49

はじめまして!

私の旦那さんが喘息です、子供の時、風邪をこじらせてそのまま喘息になってしました。
咳が続くと苦しそうでかわいそうですよね。

とても、大切な事だと思うのでぜひ違う病院で診察された方がいいかと思います。
夜、咳をしている時など背中に耳をあててみて、ヒューヒュー、ゼーゼー、と聞こえたら喘息のけがあるかもしれないです。

あとは、pcで小児喘息、検索すると詳しくわかると思います。
お大事にしてくださいね!!

うちもです
投稿者さく    30歳 女性
2006/11/05 00:16

こんばんは。
私の子供も、3歳になったばかりのとき、風邪気味だと思って受診したところ「喘息」と診断されて、かなり動揺しました。
やはり、胸の音を聞いただけで、特に血液検査のようなものも何もなく、毎日2回薬を飲ませられています。
でも、うちの場合は夫が(夫の親戚3名も)ひどい喘息でして・・・ 小児ではなく、大人になっても発作がでたりするので、先生にもいつなってもおかしくないとは言われていました。
夫も子供のころ、小学校の階段を上ってクラスにたどり着けない・・・くらいだったので、今からかなり心配しています。
なので、とにかく毎日掃除!
ヌイグルミは撤去。
敷物は敷かずに、フローリング・・・・
などなど、できる限りのことをしています。
スイミングも始めてみたのですが、喘息に効いているかはわかりませんが、確かに風邪はひきにくくなったような気がするので、風邪からの発作はなくなったぶん楽だとは感じます。
とにかく、気長に付き合うしかないですよねー。

受け入れることも大事
投稿者    32歳 女性
2006/11/05 08:10

プチチョコパイさん、こんにちは。

お子さんの具合はその後どうですか?
うちは旦那が40歳を過ぎてから喘息になりました。そして、娘は小児喘息です。・・・が、「喘息」とは言え、普通に生活していますよ。普段からヒューヒューいっていることもないですし、今のところみんな程度が軽いようです。喘息は、寒暖の差(気圧の変化)で発症することが多いので、季節の変わり目は注意しています。そして、咳をするようになったら、すぐに受診します。こじらせると辛いのは子供達ですから。でも、早めに受診して薬を飲む(症状を改善させる)と、ひどくなるまえに治まります。小児喘息の場合は、きちんと対処をすれば小学校にあがる頃までには治っていくよ。とも言われました。

実際、長女(5歳)は、今、年に1度か2度、発症する程度で、しかも他人からみれば「風邪ひいてるのね」程度です。

熱もないし咳をしてる「だけ」だから・・・とか、元気だけど鼻が出てる「だけ」だし・・・という親の判断が、子供の病気を慢性化させたり悪化させたりすることってありますよ。その自覚がないだけで。

咳をするということ自体、体が反応を起こしている証拠で、それには必ず原因があるはずです。「軽い咳」でも放っておけば「ひどい咳」になります。それが続くと「発作」を引き起こすこともあります。
夜中に息もできないほど、吐きそうなほど咳き込む「発作」を起こした我が子を見て(それが初めての喘息の発作でした)、その辛そうな姿を見たら、「軽い咳」も油断できなくなりました。

子供の場合、気管も細いですから喘息にかかりやすいですよ。
アレルギー性でなくても、寒暖の差で気管がキュッと細くなればその分空気の通るスペースが減り、呼吸もしにくくなります。

たぶん受診された先生は、胸の音を聞いて少し変化があったのと、喉が炎症を起こしていない(風邪などウイルス感染していれば喉が赤く腫れたりしますよね)ことなどから、喘息だと判断されたんだと思います。

他の病院でみてもらうのもかまわないと思います。
ただ、風邪の時の咳止めでは喘息の場合は治まらないことが多いですから、「咳をしています」の言葉に「風邪ですね」とおきまりの風邪薬を出す病院もありますから、その辺は要注意です。

「喘息」っていう病気にすごく抵抗を感じているように思い、それを拒んでいるように感じましたので、レスさせてもらいました。
長々とスイマセン・・・。

疑うのであれば
投稿者レイラ    35歳 女性
2006/11/05 09:17

今かかっている先生の診断が信用できないのであれば、別の病院で受診するのもいいと思いますよ。
その時には、症状だけを伝えるだけでなく、別の病院で喘息といわれた事も伝えた方がいいでしょう。
良い医者を見つけるのは自分自身です。

喘息予備軍
投稿者きくっち    30歳 女性
お子様: 男の子 年11ヶ月
2006/11/05 22:58

先日、うちの子は「喘息」の発作を起して
入院しました。
元々気管が弱く、風邪をひくとまっさきに
咳が出て、喉がゼイゼイいいます。

発作は初めてで、私も喘息の知識が全くなく
実家へ帰省中の出来事だったので動揺しました。

病院では小児喘息とはっきり言われましたが、
自宅に戻り近くの大きい病院で
喘息専門の先生に診てもらったところ
「一度の発作で喘息と決めるのは早い」とのこと。

常備薬だけもらい、普段は特に飲ませていません。

先生によって診断は違うものだと実感しました。

主さんも納得いかないようであれば
違う病院に行ってみた方がいいと思います。

常に薬を飲ませるのって私はなんとなく抵抗あるので
薬に頼らなくてもいいように
普段の生活でなるべく発作を起さないように
毎日念入り掃除にいそしんでいます。

う〜ん。
投稿者かぜ    24歳 女性
2006/11/06 16:00

私は、喘息持ちです。家系的に息子が喘息にならないか心配しています。アレルギーもありますが、アレルギーが出る前に喘息になりました。
喘息といっても、外からわかるヒューヒューと音がするものと、胸の中で発作が起きていて、はたからは分かりにくいものがあるそうです。聴診器を当てないと分からないそうですよ。
姉の子は、二人とも喘息持ちで、下の子は、外に出ないタイプなのでとても苦しいそうです。
納得がいかないなら、他の病院を受診して見られるといいかと思います。
でも、もし、喘息ならば、現実を受け止めることも必要ですよ!
小児喘息なら体力がつくことで発作がでなくなりますし、今は、予防薬があります。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |