こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
不規則な仕事の夫に・・・
投稿者muma    24歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
2006/10/28 08:28

我が家の夫は3交代の仕事をしています。
先日、二人目の子供が産まれ、現在1ヶ月です。

妊娠前は、仕事をフルタイムでしており、夜勤も行っていたのですが、不規則な生活に上の子供の体調が悪くなり、仕事を辞めました。その頃妊娠が発覚して、上の子も保育園を辞めさせ、家で見ています。

当然、昼間も家の中はうるさくなりますし、私も、二人を見るとなると昼寝が簡単に出来るわけではありません。家事だってあるのに。

出来るだけ買い物に行ったり、市の子育てサークルに行ったり、実家に行ったりして、なんとか旦那の寝る時間を作っていました。
(今は下が小さすぎて、なかなか連れ出せず、上の子は家にばかりいるのと、私に怒られてばっかりで、ストレスが溜まっているのが解ります。申し訳ないです。)

以前、似たような投稿をされている方がいましたが、
我が家はDKの横にすぐ寝室があり、寝室の横に4.5畳の部屋があります。寝室とDKは障子つながりで、開けっ放しです。
4.5はほとんど物置きなのですが、ハイベッドを置いて寝られるようにしています。ですが全然使ってくれません。
神経質で小さな物音でも起きてしまうため、熟睡は出来ないようです。
それでも、寝室で寝るのは自分なのに、
「うるさくて眠れなかった。眠い」
「お前と違って俺は仕事してきてるんだ」
「昼寝出来てるお前はいいよなぁ」
といわれます。

私としては、会社のすぐ近くに旦那の実家があるので、そこで寝てくればいいと思うのです。そう義母や義父も言ってくれるのですが、嬉しい(?)ことにまっすぐ帰ってくるのです。

だったら文句を言わなければいいのに。

私も子育てのストレスがあるのに、発散にも行けないでいます。世のお母さんの大半がそうですよね?

それなのに、仕事でストレスがあるから発散にパチンコに行く。ご飯を食べなくてもタバコを吸いに起きてくる。
不規則な勤務なのに食事をしない。いくら作っておいても残します。一日一食でも平気です。会社でも食べてきません。本人いわく、サプリメントを飲んでいるからいいそうです。家族のことなんてお構いなしです。倒れてしまいそうで心配なのに。
その上、私に上記のような発言に加え、暴言(うざい。デブ。まじむかつく等)も度々出てきます。

家を出て行くと言うとその場では謝りますが、結局は繰り返しです。

旦那さんが不規則な勤務をされている方、どう対応されてますか?喧嘩になるのはうちだけかもしれませんが。
私としては、主婦も大変ということをわかって、少し気を使ってもらいたいだけなのですが・・・
やっぱり外の仕事の大変さに主婦の仕事は敵わないのでしょうか。


主に愚痴になってしまいました。こんなところでストレス発散してごめんなさい。
辛口でもいいので何かあったらお願いします。

同じです
投稿者はるポン    28歳
2006/10/28 14:51

私は2人の子供をかかえて、フルタイムで働いてます。
主人は自営業で、お昼頃起きて、夜遅く帰ってきます。
家では寝室が別です。
私と子供はリビングの隣の部屋で、主人は奥の部屋です。
間にトイレなどがあるので、ドアを閉めておけば気にならないようです。
家の場合、昼間は保育園なので、休みの時だけ子供達が、主人の寝ている部屋に行かないように気をつけるだけですが、
mumaさんは、毎日のことなので、大変なんでしょうね。
お気持ちわかります。

専業主婦か外で仕事をしているかは、あまり関係ないように思います。
家の主人は私も働いて、家事も育児も全部しているのに、私のほうが楽をしているような言い方をします。
主人は遊びに行きますが、私は休みは子供とずっと一緒です。
mumaさんのご主人と同じく、口も悪いです。
そして、食事も不規則です。
せっかく作っておいても、ご飯を食べず、お菓子を食べていたり・・。
ご主人の性格によるのかもしれません。

私も前はいろいろ言いましたが、やはり喧嘩になるので、あきらめました。
主人は主人のやり方があるのかな。と・・。
(時々頭にきますけど)

mumaさんは、お仕事を再開する予定はないですか?
今は子供さんが小さいから、難しいかもしれないけど、もう少し大きくなったら、働くのもいいかもしれませんね。
昼間仕事で出ていたら、音なども気をつかわなくていいかも。
それにmumaさんも気持ちが切り替わっていいかもしれません。

あまり良い解決策はありませんが、我が家と状況が似ていたので、レスさせていただきました。すみません。
下の子がまだ1ヶ月だと、色々大変でしょうが、あまりがんばりすぎないようにしてくださいね。

うちも三交代制ですよ!
投稿者ハイジ    25歳 女性
お子様: 年9ヶ月
2006/11/03 23:52

すっごくわかります。
うちも三交代制です。
三交代は奥さんも大変ですよ。

うちは、8畳の和室と洋室の部屋がくっついていて
和室で布団で寝ているのですが、壁で仕切られているのと
旦那は、寝つきがすごく良いので、
すごいイビキをかいて寝ています。
今の部屋を選んだ時も、仕切りがあるから
いいなと思って選びました。
mumaさんのように旦那さんが寝られないなら
家にちゃんと帰ってきてくれるのは嬉しいけど
旦那さんが実家で睡眠をしっかりとってくれたほうがいいのでは・・
と思ってしまいます。
私はまだ1人しか産んでいませんが、
うちの子は1ヶ月の頃なんて泣いてばっかで
自分がストレスたまりまくってました。
そんな時に旦那が協力してくれなくて、
罵声をあびせてこようもんなら
ぶち切れますよ。
あと、ご飯をせっかく作っても残されたら作る気なくしますよね、
うちの旦那は煙草やめたし、ご飯はモリモリ食べまくって最近は
腹がでてきたような。
うちの旦那は、あまり怒らないけど、喧嘩なんてよくありますよ。
ただ、喧嘩って疲れますよね。
旦那さんに、一度ちゃんと、実家でゆっくり寝てほしいと
伝えてはどうですか?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |