こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ペット
投稿者にゃんころ    29歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2006/10/27 12:11

今猫2匹(おとなしい猫といたずら好きな猫)飼ってるんですけど、赤ちゃんが生まれてから猫達は、別の部屋に閉じ込めて?います。ちょっとかわいそうになってきたのですが、赤ちゃんがひっかかれても嫌だし、毛も臭いも気になるようになってしまいました。私自身出産してから少し神経質になった気もするのですが・・・。ペットと生活している方!赤ちゃんがどのくらいになったら、猫達を自由にできますか?

猫を飼ってます
投稿者はるポン    28歳
2006/10/27 22:33

家も猫をかってます。
もともとおとなしいので、部屋も一緒でしたよ。
1人目の時は心配で、子供を寝かせる時は必ずベビーベットでした。
特に悪さもしなかったので、気にせず同じ部屋で過ごしてます。
家の猫は毛がやや長いので、抜け毛が気になりましたが、時にアレルギーなどは出ませんでした。
それよりも、子供が歩きまわるようになって、猫のトイレをイタズラするのを止める方が大変でした。
引っ掻かれたのは2回ぐらいかな?
2歳になって子供が猫にちょっかいをだして、やられてました。
猫の性格にもよるのかもしれません。

うちの甥は
投稿者じゅん    岡山県 34歳 男性
お子様: 女の子 年3ヶ月
2006/10/27 22:51

うちの甥は2歳の時にコタツからジャンピングドロップを猫に喰らわして、猫は内臓破裂で死亡しました。
そして5歳になった今ではカブト虫やクワガタ虫を殺しています。
妻の姉夫婦の事なので控えめにしか注意していませんが、どんな躾してるんだ?と腹立たしく思う事もしばしばです。
方向がずれてしまいましたが、ペットと生活する事は命の大切さを教える事でもあります。
それを知らない(教えられていない)子供がイジメや殺人を犯すのだろうと感じる今日この頃です。
そのことも是非教えてあげてください。

にゃんころさんのスレから脱線してしまい、すみません。
礼致しました。

犬4匹、猫1匹
投稿者    北海道 19歳 女性
お子様: 男の子 年9ヶ月
2006/10/28 23:24

タイトル通り、犬4匹、猫1匹が居ます!
うちは、臆病な子達ばっかりなので、子供にも興味はあるが、慣れるまで近ずくこともできませんでした!
が、慣れるといつも一緒に居ますよ!
今は、お互い追っかけて遊んでます☆
寝る時も一緒に寝てますよ。
アレルギーとかも心配だと思うので、午前中の見ていれる時間に1回出してみてゃどうでしょうか?夜とかだと、アレルギー出た場合に病院がやってなくて困ると思うので。
ペットもストレス溜まるので…
うちの猫は、ストレスで1キロちょっと痩せてしまいました!今は元に戻りましたが。
神経質になるのは、ペット飼ってる方はみんな同じだと思います。
私もそうです!なので、1週間に1回のシャンプーだったのを1週間に2回にしましたよ!
後、動物は口の中にいっぱい病気をもってるので、赤ちゃんの口だけは絶対舐めさせないようにしてください…
今から少しずつでも慣れさせていった方がいいと思いますよ♪
上の方も言ってますが、はったりするようになったら、トイレをいたずらするようになるので、色々大変になりますが、頑張ってください☆

うちも猫2匹
投稿者R&M    北海道 31歳 女性
お子様: 3年5ヶ月 / 3年5ヶ月
2006/10/29 18:45

 我が家も猫が二匹います。一匹はとても臆病で私以外にはめったに姿をみせませんがもう一匹はこどもが大好きなちょっと変わった猫です。
 もともと寝室とキッチンには入らないように躾けていましたが、子どもが乳児の頃は、子どもが居間にいる時間は入らないようにしていて、猫達は、猫部屋、廊下・ベランダなどで過ごしていました。
 子どもが歩くようになった頃から、少しづつ一緒に過ごすようになりましたが、最初は必ず私も一緒にいるとき限定でした。万が一怪我でもしたら大変だから。
 
 いつから〜というのは決まった時期はないと思います。猫の性格、こどもの性格によって色々。うちの子供大好きは猫は、こどもに嫌なこと(乗っかったり、ひっぱったり)をされても、逃げもせず、噛むこともせずされるがままでした。こどもには、猫はあなたたち(こども)より小さくて弱いことや、優しくしあげると喜ぶよなど、やんちゃな扱いをしないように言い聞かせ、3歳を過ぎた今は、死についても教えています。

 猫の毛は細くて気管に入りやすいそうです。アレルギーはなる子はどんなことをしてもなるし、ならない子はどんな環境にあってもならないとは思いますが、掃除と猫のブラッシングはマメにしています。
 だた、動物の毛はダニの繁殖の原因になるので、布団の上にのせることや、毛の長い絨毯を敷くのは避けたほうがいいと思います。

 あまり、長い期間閉じ込めておくと、猫にとってもストレスになりますし、猫が子どもに焼きもちを妬いたり、こどもがいることで自由にな慣れないと感じ、子どもに攻撃することも考えられるのであまりいいこととは思えません。
 獣医さんに子ども(赤ちゃん)がいる中で、ペットと上手に暮らす方法などを聞くという方法もいいと思いますよ。
 
 
 

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |