こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
親の暴力って影響ありますか?
投稿者暴力キライ    30歳 女性
2006/10/25 14:55

5歳で年長児の息子が手の付けられない暴れん坊です。逃げ足も速く、捕まえるのも一苦労です。もちろんすべてではないですが、頭ごなしに起こると逆ギレして蹴られたり身近にあるものを破壊したりします。
心当たりがあるとすると、ある時期から夫の仕事が超ハードになり、イライラを子供や私に向け、さらにストレスのはけ口にギャンブルで毎晩帰宅が遅くお金もクレジットカードで借りてまでやるようになり夫婦間が滅茶苦茶になっていたことかなと…
夫の暴力は、父親にお尻ペンしかされずに育った自分から見ると理不尽に思えましたし、躾じゃなく感情だな〜と感じました。
私も、言い聞かせても言い聞かせても聞かないとき、本気でひっぱたいてしまうことがありますし…
保育所の先生には病気ではないといわれました。
ご主人が暴力夫だという方、息子さんはどうですか?やはり荒れてますか?
また、お母さん自身が暴力を振るってしまわれる方、お子さんの様子はどうですか?
このスレは、親の暴力と子供の状況の因果関係をリアルに、現実的に知りたかったために立てました。
ご理解のほどお願いいたします。

暴力反対
投稿者ベビー    30歳 女性
お子様: 男の子 年ヶ月
2006/10/25 15:38

『子は親の背中をみて育つ』
お子様の行動は多少なりともご夫婦の仲やご主人の行動や言動に左右されている部分があると感じました。実際に主さんのお子様を拝見したわけでもないですが・・・

私も以前は理解のない夫に腹を立て子供の前ではいつも喧嘩ばかり、子供にも八つ当たりしてしまうことが頻繁にありました。
子供に罪はありません。幾度と後悔はしましたが、子供が3歳になる少し前くらいから行動や感情が乱暴になってきました。初めは反抗期なのかな・・・と思っていたのですが、何かが違うように感じました。
原因は私が毎日イライラして夫とも喧嘩ばかりしてるからかな・・・と思い、努力してイライラしないように、夫とも喧嘩しないようにと夫にも理解してもらい2〜3日様子をみました。
するとビックリするくらい子供も落ち着きを戻しましたよ。

参考になるかは分かりませんが親の影響は大きいと思います。
ご主人の暴力が酷いのなら今は警察でもDV対処していただけるし市の方でもケアしていただけます。暴言も立派なDVになりますから。

影響ありますよ
投稿者まりも    31歳 女性
お子様: 男の子 4年6ヶ月
2006/10/25 23:08

影響ありますよ確実に。
だって子供は親を手本に大きくなっていくんですもの。
親の一挙手一投足を見てますよ。

私は暴力は振るわないものの、言葉がキツイんです。(夫は穏やかな人です)
感情的に物を言う事もあり、ついカッとなると大きな声で怒鳴ったりしてました。
結果、息子もまったく同じになりました。
友達と遊んでいて気に入らないことや思い通りにならない事があると大きな声で怒鳴るんです。(叩くことはありません)
その様子を見ていて、まるで自分を見ているようでこのままではマズイと本気で思いました。

子供の良くないと思われる行動は、親が助長しているか親の真似をしているのです。特に幼児期は。
子供を変えたければ親が変わることです。
親が今のままで子供だけを変える事は絶対に出来ません。

貴重なご意見ありがとうございました
投稿者暴力キライ    30歳 女性
2006/10/26 23:39

やはり、暴力は(言葉の暴力も含めて)子供にダイレクトに影響するようですね…
でも、親自身の知恵と努力で、子供が変化するのだということがわかりほっとしました。
なかなか言うことを聞かない子供と、感情的にならずに向かい合うことはたやすいことではないと思います
息子に急な変化を望まず、でもあきらめずに辛抱強く接してみたいと思います。
またこれもムヅカシイこととは思いますが、夫にも、暴力を振るわない躾を心がけてもらえるよう、話し合う努力をしてみたいと思います。

メッセージを下さったお二人にお礼を言いたいです

ありがとうございました

しまっちゃったかな??
投稿者私も    26歳 女性
2006/10/28 18:43

影響はかなりあると思います。
むか〜し付き合っていたひとが本当に温厚な人だったんですが
突然豹変して暴力男になりました。
温厚だったときは「父親が母親に暴力を振るうから自分は絶対あんなふうにはなりたくない。小さい兄弟を守らなくちゃ」と言っていました。
でも、ささいなケンカをきっかけにプチっと切れてしまったようでその後は殴る蹴るの他、殺される1歩手前ってところまで行きました。
その後、私は別れましたがその後にお付き合いした女性にもやってしまったそうです。
それまでは本当に温厚で周りにも人当たりのいい人でした。
あくまでも人によるものだと思いますが、この人は「絶対いやだ」と言っていてもこうなってしまったので・・・。
小さなお子さんだったらきっと「親がやってるんだからいいんだ!!」って思ってしまうんじゃないかな?
ちょっと考えてみてください。

暴力は心が痛みます
投稿者暴力キライ    30歳 女性
2006/10/31 16:04

私も さん、ご意見ありがとうございました。

何日か前、夫があまりにも言うことを聞かない息子に
ブチ切れて、SCの屋上駐車場で絶叫し、殴ったり蹴ったり
一瞬ですが、やりました。
ダメー!といっても、こいつは甘やかしたらダメなんだ!と
「あーっつ!?このやろう!刺すぞっつ!」とやくざのようで…

最近夫も落ち着いていたのでびっくりしてしまったし、なによりも恐ろしくて、悲しくて涙が出てしまいました。
お姉ちゃんはさめていて、仕方ないんじゃない?と…(弟が手を焼くのでいつもいなければいいのに…といっています。イタズラじゃなきゃかわいいんだけどね…とも)

やられているときの息子はおびえていて、泣き叫んでいます

実は、役所の家庭児童相談員の先生やDV担当の方とも、保育所の先生とも何度も話し合いましたが、
夫は仕事もちゃんとしているし、父兄として対外的には何の落ち度もないし、離婚や別居を積極的にすすめることを援助してくれる公的な組織はないのだな…といったところが現状です

夫を変えることができないとすると、私自身が精一杯の努力をして、息子の心を変え、夫を怒らせない子にするしかなさそうです

娘は夫を怒らせないように、上手に父親を操作?しています

家族である以上、家族で解決するしかないのでしょうか?

暴力は、言葉も含めて、心にものすごい苦しみを与えますね…

このままの状態が続くと、息子が成長したときに、夫が息子にしたことと同じことを他の子にやってしまいそうで怖いです

少なくとも、親の暴力は子供にとって、マイナスになりはしてもプラスになることはないということのようですね

自分が思っていたことの裏づけが取れた気がします

ありがとうございました

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |