こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
お子さんがお二人以上いる方にお聞きしたいのですが。
投稿者昔話    33歳
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 1年7ヶ月
2006/10/14 08:31

私には、7歳と1歳7ヶ月の子供がいます。
長男の時に知り合ったママ友達はたくさんいます。
そのママ友の子供の下の子は、下の長女より1−2歳上か下の子が
多いです。
長男の時は、幼稚園の学年も一緒で、特に不安もなかったのですが、
長女が幼稚園に行く時は学年も違うので、知り合いがいない状態
になります。
今は、長男繋がりの交友関係がベースになっています。
来年あたりから、行かせようかと考えている幼稚園の未就園児対象
のサークルに通わせたら、長女にとっても私にとってもいいかなと考えているのですが。

そこで、お子さんがお二人以上いる方にお聞きしたいのですが。
長女繋がりでも、新たにママ友てできるものですか?
そんなに、考えなくても自然の流れにまかせておけばいいのでしょうか?
いろんなご意見をよろしくお願いします。

うちも年の差があります
投稿者ぴぐれっと    37歳 女性
2006/10/14 11:41

昔話さん、こんにちは。

うちは5歳差。昔話さんのところと同じかな。
しかも下の子の入園時期に引っ越しをしていたため(今はまた戻っています)幼稚園も違います。
下の子が入園するまでは、いや、今でもかな…どうしても上の子ベースで動きますよね。友達を家に連れてくる。習い事の送迎。。下の子はせいぜい午前中に児童館で遊ぶくらいでした。私はと言えば、上の子の時にできたママ友繋がりがあったので、新たに下の子繋がりでのママ友はいなかった気がします。児童館で会えば話すくらいのママ友はいましたけど。
下の子が3歳前に引っ越した先ではご近所に同じくらいの子供さんがたくさんいたので、そこではたくさんお友達が母子共にできましたね。

今は新たな幼稚園でのママ友もたくさんできました。お互い二人目三人目となれば一人っ子の時のようにママも一緒にどちらかの家で遊ぶ…と言う事も減り、上の子の用事がある時には下の子だけ預かって遊ばせてもらうなど、お互いに助け合う関係のママ友が増えた気がします。。

こう書くと「自然の流れにまかせて」のパターンだったのかな。
でも、どちらのママ友も同じように楽しくおつきあいができています。幸せな事です♪

大丈夫です
投稿者まあさ    39歳 女性
お子様: 9年ヶ月 / 4年ヶ月
2006/10/14 22:36

うちも5歳違いです。
しかも幼稚園も違いました。
上の子の園の運営方法が合わなかったような気がして、下の子は間があいたこともあり、園をかえました。

たとえ園が同じでも5歳もあけば、上の子の知り合いは少ないでしょう。なので、昔話さんのような不安はもちろんありました。そしてやっぱり未就園児のサークルに行きました。上の子の時と同じようにドキドキでしたよー。

知り合いはそこでもできましたが、やはり園に通いだし、行事がひとつひとつ終わっていくうちに、ママ友も増えていきました。子供同士が仲良いと、自然とママ同士も仲良くなっていくものです。

あまり上の子、下の子と意識することはないんじゃないかな。
まわりを見てみると、年の近い兄弟の方が、下の子のママ友は少ないような気がしますが?

ありがとうございました
投稿者昔話    33歳
2006/10/16 19:46

ぴぐれっとさん、まあささんありがとうございました。
上、下の子と意識しすぎても、肩に力が入ってしまいますよね。
時がくれば、きっと下の子がきっかけを作ってくれる
でしょうね。
気負わずに自然に任せます。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |