こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
くだらないのですが・・・本当に悩んでいます
投稿者チャキ    26歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 4年ヶ月
2006/10/10 19:24

先日、ママ友とこどもたちで大勢で遊んだ時、
その中の一人の子に
『変な顔ー!』と言われました。
そのうちみんなが真似して
『変な顔』大合唱に・・・こどもの言うこととはいえ、
正直ショックでした。
というのも、昔から整形を考えるくらい
顔がコンプレックスだったからです。
昔から、いつもうつむき加減で歩いてきました。
1人の時ならまだしも、こどもの前で言われ
うちの子たちはなんとも言えない顔をしていました。
ショックと大勢の前で言われた恥ずかしさで、
そういう集まりにいく事さえ嫌になってきました。
こんなこどもたちのからかいに本気で落ち込む自分が
情けないですが、本当に悩んでいます。
こういうこどもたちの悪ふざけというか、悪口に
どのように対処していいか分からず、
ただひたすら悲しくなってしまいます。

どのように対処したらいいのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします・・・!

アドバイスにはならないかも・・
投稿者ゆー    23歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月 / 女の子 年ヶ月
2006/10/11 02:02

子どもって、言っていいことと言ってはいけないことの区別がきちんと出来ないから厄介ですよね。

私の経験ですが、一時期甥っ子に「○○ちゃんブサイクー。」と言われたことがあります。
私の姉の子どもなのですが、姉の前で、何度も言われました。
私はブサイクではないと思っていますが、姉のほうがキレイで、少しコンプレックスを持っています。
なのでとてもショックでした。本当に傷つきました。

少々話がずれてしまいましたが、みんなの前で傷ついた顔をするのは悔しいので、「ひど〜い。」とか、「いいも〜ん。」なんて軽くかわしてましたよ。
そしたらある日、「○○ちゃん可愛い〜。」なんて言われたことも。
子どもの言うことなんて当てになりません。
あまり気を落とさずに頑張ってくださいね♪

自信をもって!
投稿者アユ    20歳 女性
2006/10/11 02:23

こんばんわ。
私は結婚するまでの二年間、スイミングインストラクターとして、子供に水泳を教えていました。
子供も十人十色で色んな子がいました。もちろん、私の短所を指摘して、一人が言い出すとみんなが言い出す・・・と言う事もありましたよ。色んな事があり、子供相手と分かっていながら、まともに受け取りショックを受けたりして。
でも、たくさん考えた結果、子供だって傷つけるために言ってるんではなく、同じ事を合唱して、仲間を作りたかったり生意気言って注目されたいんじゃないかな。全てがそうだとは限らないけど、そう考える様になってからそんなことがあっても自然に笑顔で吹き飛ばせるようになりました。自分の子供の前でそんな事があったらとてもおちこむと思うけど、自分の気持ちは無言でも子供に伝わってしまうから、もし同じ事があっても頑張って笑顔で交わせたら、子供達もそんな事ないよ!って言ってくれるかも。いくら相手が子供でも、気にしてることを指摘されたら傷つくと思う・・でも、自分の子供は世界に1人しかいないお母さんが大好きだと思います。だから、無理をしすぎないようにして、笑顔でのりっきって、自分に自信をもってくださいね。

そうそう!笑顔が1番!
投稿者    32歳 女性
2006/10/11 06:31

チャキさん、こんにちは^^

子供って、チャキさんも知ってるように悪ふざけが大好き。
本当にどう思ってるか・・・っていうよりも、みんなでキャーキャーワーワー騒ぐのが楽しいんですよね。それと、遊んでくれる人、相手をしてくれる大人が大好きなんですよね。

だから、私も子供達を保育所に迎えに行くと、クラスのお友達が寄ってかかってちょっかいをかけに来たり、みんなで調子に乗って私の名前をもじってからかいに来たり・・・そんなこと、時々あります^^;

「ウワァーン!!!」と泣いたマネをしてみたり、「コラァッ!」と怒ったふりをしてみたり、捕まえてコチョコチョ攻撃してみたり。
遊び心で対応してみて^^
子ども達はきっと、チャキさんのこと大好きになってくれると思いますよ。そして、チャキさんのお子さんにとっても、ますます自慢のお母さんになるんじゃないかな^^

空気読めよ・・・
投稿者海人    1歳 男性
2006/10/12 00:11

★昔から整形を考えるくらい
★顔がコンプレックスだったからです。

自分で言うくらいだから、相当変な不細工なんだろうな(笑)

★昔から、いつもうつむき加減で歩いてきました。

うは・・・容姿のみならず、中身までもが負け犬か・・・

★1人の時ならまだしも、こどもの前で言われ
★うちの子たちはなんとも言えない顔をしていました。

当たり前だろが。
子供は親に対し誇りを持ちたいモンだ♪
どんな事だろうとね。

まあ、お前の不細工な顔は整形でもしない限りど〜にもならん。
だからと言って性格まで腐ってりゃ、子供は益々辛くなる。

じゃあ、ど〜する?

整形するか?
んな事すりゃ、子供は益々ショックかもな。

★ショックと大勢の前で言われた恥ずかしさで、
★そういう集まりにいく事さえ嫌になってきました。

まずは、その負け犬根性をなんとかしろ♪

★こんなこどもたちのからかいに本気で落ち込む自分が
★情けないですが、本当に悩んでいます。

バ〜〜〜カ♪
んなモン、悩みじゃねぇよ。
「無いモノねだり」っちゅうんだよ。

お前が不細工なのは、紛れもない事実だろう。
嫌だろうがなんだろうが受け止めろよ。
その上で、「あるモノ」を見つめ「補う知恵」をつけろ。

★こういうこどもたちの悪ふざけというか、悪口に
★どのように対処していいか分からず、

顔の作りってのは、脳みその作りにまで波及するんか?(笑)
世の中、不細工でも賢い奴もいるから、そ〜とは思えんな♪
不細工でウジウジしてる奴は、いるだけでもウザくなる。
堂々と振る舞い、機転を利かせろ。

場の空気を読み、時には道化、時には必要な範囲で厳しく叱れ。
どちらか一方に偏るのではなく、上手にバランスを取れ。
いくらガキだからって調子に乗りすぎるのは良くない。
何事も「程ほど」ってのがあるんだから、ソレを教えるのは大人の義務であり責任だ。

★ただひたすら悲しくなってしまいます。

努力する意志もなく、ウジウジ言い続けたいなら好きにしろ。
誰もお前を助ける必要性などない。
自分を守るのは自分の役目だ。

★どのように対処したらいいのでしょうか?

既に書いたが、その対処を上手にできるなら、例え不細工だろうと子供らはお前を誇りに思うだろうね♪
子供から見て何よりもムカつくのは、自分の親が負け犬って事さ。

堂々としていればいいんです
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2006/10/12 17:30

所詮、子供の言う事ですから。
堂々としていればいいんですよ。
悪口も悪ふざけも、それが「効いた」と思われると、エスカレートします。子供は、そう言う部分は鋭いです。大人らしく、対処しましょう。

ちょっとおどけて「えー?なになに?」と聞こえない振りしたり。「あらあら〜そんな事言われると悲しいわ〜」と泣く真似してみたり。

からかいに本気で落ち込む自分が情けない?
からかわれて落ち込むのは当たり前です。相手は気遣いゼロの「子供」ですもの。でもね、大人のように「裏」がありませんから、深刻になり過ぎずに頑張って笑顔でかわしている内に、忘れますよ。

ところで、その時よそのお母さん達はどうしていたんでしょう?いくら子供の言う事でも、失礼な事なら窘めるべきなのに…。

私も!
投稿者きょん    33歳 女性
2006/10/13 15:37

私も吹き出物がひどくって、言われたことありますよー!!
子供って正直・・
そんなときは、心にぐさーっときてても、「そうなんだよ〜助けて〜」って言ったかな。
そのうち、また子供同士遊びに夢中になってましたが。
子供ってすぐ忘れちゃうから・・
あまり気にしないで!!
だって、悩んでたって顔が変わるわけじゃないですもんね〜

ありがとうございました!
投稿者チャキ    26歳 女性
2006/10/13 18:37

みなさん、たくさんのご意見や対処法を提案してくださり
ありがとうございました!!うれしかったです。
とても励まされました。

お母さん方は『そんなことないよ』『全然ヘンじゃないよ』
と必死にフォローしてくれていましたが、
それもまたなんだか惨めな気持ちでした。
私が動揺していたのが伝わって、みんなに気を遣わせて
しまったんだと思います。

これからは上手に乗り切っていこうと思います。
自分の顔ともうまく付き合っていけるように
努力します。
そしてこどもたちのためにも、堂々と振舞っていようと
思いました。

ここに相談して本当に良かったです。
みなさん、ありがとうございました!!

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |