こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
こんなときなんて伝えたらいいのか・・
投稿者ゆうすけ    32歳 女性
2006/09/29 19:33

いつもこちらではお世話になっています。
今回5歳の息子のことです。

今日、園へ迎えに行った時のこと、
たまたま同じ時間に来ていたお母さんを見て息子は、
「誰のお母さん?」と聞きました。
するとそのお母さんは「〇〇のお母さんだよ」と答えてくれました。
すると息子、
「あぁ!「△△〇〇」から「××〇〇」に名前が変わった子のお母さんかぁ」と。

正直何と言っていいのか、もう固まってしまい、
「すみません」としかいえませんでした_| ̄|○

子供には後で、
「名前が変わったのなら、もう前の名前を言ったら失礼だよ。」くらいしか言葉が思いつきません。
変わった理由なんて、子供には関係ないし・・・
この場合子供になんて伝えたほうが、
子供も納得というか理解してもらえるのでしょうか。

いつも息子には悩まされますが、
今日はさすがに顔から火が吹きました。

きちんとはなしてみては・・・?
投稿者えり    東京都 38歳 女性
お子様: 10年2ヶ月 / 8年5ヶ月 / 4年1ヶ月
2006/09/30 12:22

ゆうすけさんと同じようなことがありました。
お友達が名前が変わるのだと言って来て なんで変わるの?ってなことからでした。
きっと 誰かに聞いて欲しかったのでしょう。
幸い傷つくようなことを口にする前にきいてきました。
私は何でも子供にわかる範囲で話しています。
お父さんとお母さんが仲良く暮らしていけないから・・
法律なども交えて、なぜ名前が変わるのか、その理由はなんだろうとか一緒に話し合いました。
もし うちのお父さんとお母さんが仲良く暮らしていけなくなったらどうしょうか?とかまでつっこんでしました。
最終的には 家族がつどえることの嬉しさや 皆それぞれの協力や努力や我慢の必要なことも(そのときだけかもしれまないけど)わかったようでした。
また 名前が変わった友達の悲しみやさみしさも 自分に置き換えかわいそうだと言っていました。 
その後に同じような友達がでてきても変な興味も持たずにいます。
話す子供の性質や環境等も良く見た上で 配慮しながらまじめに話すのは悪くない方法と思っています。
ps うち4人子どもがいますが 書く欄がたりませ〜ん 

ありがとうございます。
投稿者ゆうすけ    32歳
2006/10/01 23:56

きちんとお話されて、
それでいてお子さんが理解されているようでうらやましいです。

うちはもし話をきちんとしたとしても、
話の100%覚えてるわけでもなく、
聞いていた部分しか覚えてない事が多く、
もしその部分をそのお友達や違う子に言ってしまったら、という予測を考えてしまいます。
なのであまり変な事がいえないなぁ〜、と思ってしまっています。

もう少し大きくなって、また同じような事があったら、
話をもっと深くしてみようと思います。

ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |