こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ウルトラマン・ネクサスについてご存知の方
投稿者ムーミン    東京都 32歳 女性
お子様: 2年11ヶ月
2006/09/26 13:46

育児外の内容で恐縮なのですが・・・・

うちの息子は、ウルトラマンが大好きです。
先日息子にせがまれて、ウルトラマンのDVDを買いに行きました。
ウルトラマンについて疎い私は、何も考えずに、とりあえず「ウルトラマン」と名のついたDVDを買ってきてしまいました。
買ってきたDVDは、『ウルトラマン・ネクサス』という物でした。

家に帰ってから、息子と一緒に早速観てみたのですが・・・・
確かにウルトラマンはウルトラマンなのですが、何と言うか、全然子供向けの内容ではないんです。

まず、全体的に暗い。内容も雰囲気も、とても暗いんです。
子供向け番組にありがちな、「明るく、単純明快」さが全く無く、ストーリーも若干難しめです。

ちなみに、この「ウルトラマン・ネクサス」と同時に「ウルトラマン・メビウス」というシリーズのDVDも買ってみたのですが、こちらは間違い無く「子供向け」という感じの物でした。


そこで、ウルトラマンにお詳しい方にお尋ねしたいのですが、
この「ネクサス」というのは、ウルトラマン・シリーズの中でも
大人向けの物なのでしょうか???
マニア向けのものとか??


あまりに他のウルトラマン・シリーズの物とは、雰囲気がかけ離れていて、びっくりしてしまったものですから。。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いします。

おいおい
投稿者正気か?    24歳 女性
2006/09/26 13:56

なんなんだよ、このスレは〜。

調べてみた?
投稿者検索くん    30歳 女性
2006/09/26 14:06

戦隊物やライダーシリーズも、毎回微妙にコンセプトが違います。ウルトラマンシリーズも然り。本気で調べたいならあらゆるキーワード検索をお試し下さい。マニアの人達なら脚本家や監督で大体判断出来るそうですが。

頑張ってお調べ下さい。

  
深いです…。

お子さん2歳なら無理ないよ〜
投稿者ささら    37歳 女性
2006/09/26 20:59

自分が男兄弟がいなくて、戦隊ものはあまり興味がなく、お子さんもまだ2歳であれば、こういう疑問も無理はないと思います。
お子さんが入園するとね、お友達からいろいろ情報が入ったり、こども雑誌(「幼稚園」とか「テレビマガジン」とか)で勉強(?)できるけどね。

いわゆる「戦隊モノ」は、1年限りでお話が完結します。

たとえばレンジャーものなら、
はるか古代の「ゴレンジャー」から始まって、
「ジュウレンジャー」「タイムレンジャー」「ハリケンジャー」・・・最新は「デカレンジャー」「マジレンジャー」「ボウケンジャー」です。

仮面ライダーシリーズは、
「仮面ライダー」「仮面ライダーv3」「仮面ライダーアマゾン」・・・最新は「仮面ライダーブレイド」「仮面ライダー響鬼」「仮面ライダーカブト」です。

ウルトラマンも、
「ウルトラマン」「帰ってきたウルトラマン」「ウルトラマンタロウ」・・・「ウルトラマンエイト」くらいまではウルトラ家族なのですが、最近のものはすべて1年完結で、設定から何からすべて異なっています。
「ウルトラマンネクサス」「ウルトラマンマックス」「ウルトラマンメビウス」は、ここ数年のものなので、「ウルトラマン家族」とはすっかり別のものになっています。
(マックスは、昔懐かしい・・・ピグモンとかバルタン星人とかでてきますけどね)

ウルトラ家族ものなら「ウルトラ警備隊」だけど、新しいのは「ダッシュ」とか「ナイトレイダー」とかそれぞれの団体もすべて違うものです。

わかります
投稿者ハロハロ    35歳 女性
2006/09/27 09:00

私も今時の戦隊ものには疎いのですが・・・・

以前テレビで
ウルトラマンだったか仮面ライダーだったか忘れましたけど
(今は仮面ライダーとは言わないのかしら?)
偶然子どもと見た時に
あまりのシリアスな雰囲気に驚きました。
当然子どもも興味を示さず・・・というよりも
恐いと思ったみたい・・・

対象年齢を何歳くらいに設定して
製作しているのでしょうね?

昔のウルトラマンシリーズや
仮面ライダーシリーズを知っている人には
ちょっと馴染めないですよね

やっぱり子ども向けなら
単純明快で
笑える場面も散りばめられているものが
親も安心して見せられるのですが・・・・

ネクサスに限らず・・・。
投稿者うー    34歳 女性
お子様: 男の子 7年ヶ月 / 女の子 3年ヶ月
2006/09/27 10:47

いわゆるヒーローものって若いイケメン俳優さん達の登竜門だってご存知ですか?今活躍している俳優さん達の中にはデビュー作やブレイクのきっかけがヒーローものだったという方、結構いるんですよ。

で、ちょうど息子が3〜4歳の頃、子供より一緒に見ているお母さん達の方がその俳優さん達に夢中になってしまったんですねぇ。私のママ友の中にも何人もいました。
そりゃあもう一時期の韓流ブームにも似ていました(笑)

そうすると玩具メーカーもお財布を握っているのはお母さん達なので、子供よりもお母さんをターゲットにしたんですよね。
結果ムーミンさんの仰る「明るく、単純明快な子供向け」からはほど遠い大人向けの内容重視な暗いストーリーになってしまったみたいですよ。
当時のワイドショーでも取り上げられてましたから・・・。

息子も今はもう大きくなって見ていませんが、あの頃は内容はほとんど見ず変身後の戦闘シーンだけみてましたよ。

どっちかっていうと
投稿者きんとき    36歳 女性
2006/09/27 15:10

基本的にはウルトラマン・戦隊ものは内容が子供向けです。
『あきらめないで前向きに生きていこう』
『正しい行いが出来る心を育てよう』
『夢を持っていよう』
そういうのが毎回のストーリーのコンセプトになっていると思います。
平成版の仮面ライダーは違いますね。
(最初から設定が大人向け)
昔はウルトラマン・戦隊ものと同じコンセプトだったのが
平成版では設定の裏まで読み込まないとわからないような
ドラマ性が強くなってます。
子供に見せるはずだったのに、主人の方が面白がって見てますもの。

ネクサスは内容が今までのと方向性が違っていて
視聴率が上がらず、打ち切り状態に。
で、新シリーズになったと聞いてます。
ライダーの方も子供向けでないと騒がれたことも昔ありましたが
結局子供は変身後の姿の方を楽しんでいるので
「それさえあればOK」みたいになったカンジですね。
ですので、ネクサスはマニア向けとかではなく、制作者の方向性の問題だったはずです。

ウルトランマンタロウとかは?
投稿者きょん    新潟県 33歳 女性
お子様: 男の子 7年2ヶ月 / 男の子 5年1ヶ月
2006/09/27 15:56

現代の(?)ウルトランマンって複雑ですよね・・
うちはダンナが子供の頃みていたウルトラマンタロウ、
ウルトラマンエースとかそこらへんみてますよ。
話も単純明快だし、大人が見てても面白いですよ。
ダンナは懐かしがってるし・・
レンタルショップたくさんありますよ。

レスありがとうございました
投稿者ムーミン    32歳 女性
2006/09/27 17:05

私のつまらない質問に、沢山の方がご丁寧にレスして下さいました事、感謝致します。

お恥ずかしい話、私自身、昔のウルトラマン全盛期の世代のはずなのに、実はほとんど見た事が無いんです。
さららさんご指摘の通り、私には男兄弟がおりませんし(と言いますか、私は一人っ子です)、幼稚園も女子校の幼稚園だったせいか、当時の周りのお友達でもウルトラマンを見ている子はあまりいなかったような・・・。
ともかく、お友達とウルトラマンの話しをしたという記憶は皆無なんです。
つい最近になって息子がウルトラマンに興味を示すようになって、今回ほぼ初めてぐらいにウルトラマンをまともに見た、といった感じなのです。
ですから、普通の方からしてみたら、「何でそんな事聞いてんの??」と思われたでしょうね。。
ホント、お恥ずかしい限りです。
それに、まず先に自分である程度ネット等で調べるべきでした。
申し訳ありませんでした。。

でも、皆様にいろいろ教えて頂いたおかげで、何となくわかったような気がしてきました。
ウルトラマンというのは、シリーズによって方向性が全然違うんですね。
どのシリーズも、毎回同じ監督さんやスタッフの方々によって作られているんだと思い込んでいました。
戦闘物?ヒーロー物?っていうのも、いろいろあるんですね。。
うちの息子も、来年は幼稚園に入る予定ですので、きっとそういうものをこれからどんどん見たがるようになってくるのでしょうね。
そうすれば、自然と私もいろいろわかるようになってくるのかな?


何はともあれ、レスを下さった方々、どうもありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |