こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子供の騒音
投稿者ニモ    26歳 女性
お子様: 男の子 2年8ヶ月 / 男の子 年8ヶ月
2006/09/19 20:07

アパートの二階に住んでいます。不動産から3回ほど下の人がうるさいと苦情が来ました。うるさいとは分かっているのですがなかなか静かにできません。(ちなみに下の方は若い方でお子さんはいません)
うちの周りは年配の方が多く静かです。
上は私でもイライラする位かんしゃくを起こします…
(お菓子だのご飯のときや寝かしつけなどなど)
下は後追いして泣くし、やっと寝たなと思っても置けば泣くし…最近は子供同士で遊ぶようになってて、楽しそうでうれしいのですがそれもうるさいのだと思います。まだ、下の子はハイハイなので外で遊べないし、有料の遊ぶ所にもいくのですが(お金がかかるし…)なんか疲れてしまいます…不動産にもこのままうるさいなら更新時に出て行ってもらうと言われました。毎日が苦痛になってきます。何かいいアドバイスいただけますか?よろしくお願いします。

こうゆう方法もありますよ!
投稿者工務店経営    28歳
2006/09/19 21:00

ニモさん宅はフロア(床板)ばりなのでしょうか?
畳ならまだしもフロアですと結構下には響きますよxxx
そこで建材の中で”防音シート”と言うのがあるのです。
フロアの上に直で構わないので、それを敷いて木目調のフロアシートを敷くなり、畳ゴザを敷くなり、じゅうたんを敷くなりだと更に効果大ですよ☆
ただホームセンターなどで簡単に入るかどうか分からないのですが、知り合いに工務店関係者でも居れば力を借りて仕入れて頂くと言う手もありますんね!
決して改造でもないので(簡単に取れますので)契約違反でもないので御安心ください。
それでも右も左にも行かなければ私に相談いただいても構わないのですが”仕入れの仲介”くらいしか出来ないですね(^^;
小さい子供を連れての引越は大変ですよね。。
こんな情報でお役に立てれば幸いです(^^*

がんばって!
投稿者あき    神奈川県 38歳 女性
お子様: 男の子 5年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2006/09/20 00:11

私の友人でもこどもがウルサいと苦情を言われている人がたくさんいます。

私も以前、集合住宅の二階に住んでいましたがそちらを出るときには「お元気でね。」といって絵本をプレゼントしてくれました。さんざんウルサくしていたのに・・・・・

良い人だったのは確かですが、こちらも顔をあわせれば「いつもウルサくしてすみません・・・」と声かけをしたりなにかあれば
持っていったりと気をつかって顔を見せるようにしていました。

こどもが騒ぐのはあたりまえだとおもいます。
騒がないほうがおかしいですよね。
だから「騒ぎますけどごめんなさい!」というような意思表示をすれば良いとおもうのですがいかがでしょう?
少しは相手も気がやわらぐのでは?

こどもを無理に静かにさせるのはかわいそうかも・・・
ママもたいへんですね。
がんばって!

対応の差
投稿者チョ丸    愛知県 36歳
2006/09/20 00:57

我が家も3年前まで4年間アパート暮らし(1F)でした。
その4年間ずーっと2Fの家族の騒音に悩まされ続けてましたが、直接「もう少しお静かにしていただけませんか?」と言っても完全無視。返事すらしない夫婦でした。
(もちろん引越しの挨拶すら来ませんできたし)
不動産屋に言っても、不動産と大家で責任のなすりつけ合いばかりで2Fの家族はずーっと涼しい顔のまま。
一言も謝罪すらなく、子供が大きくなるにつれて騒音は酷くなるばかり。
我が家のほうが耐えかねて元々家を建てる予定でしたのでそれを数年早めて家を建ててアパートを出ました。

その時の2Fの家族は家族全員がベタ足(分かりますかね?ベッタンベッタン歩くんです)で、おまけに子供は走る、飛び跳ねる、床をたたく。
ご主人?はゲームで太鼓かなにか叩いてリズム的にドンドン。
奥さんも洗濯干してるのに2Fで布団を叩く。夜中に洗濯。

思い出したらキリがないですが、とにかくひどく生活音が聞こえてました。。。。
(なにせ夜の営み中のギシギシも聞こえてましたからねぇ(苦笑)


でも、隣や斜め2Fやお向かいの方とは、にぎやかなお子さんがいても、顔を会わせる度に「いつもうるさくてごめんなさいね」とおっしゃってくださってたし、こちらもその一言だけで笑顔でお付き合い出来ましたよ。

ニモさんが書かれてないので1Fの方に謝罪の一言などを言われてるかどうか分かりませんが、日頃の付き合い方で理解を得たり、許してくれるのになぁ・・・ってのが経験から思う事です。
どちらにせよ、ニモさんに言わずに不動産屋さんから忠告が来たという事は、1Fの方がニモさんに言い辛い雰囲気もあったのかもしれません。
我慢の限界にきてるから穏やかには注意出来ないとか、若いから目上に失礼かもとか・・・・ね。

ニモさんも苦痛かもしれませんが、決して被害者ではなく、あくまでも加害者としてお考えになったほうがいいですよ。
引越ししたくないなら、やれる所はやりすぎ!?って所まで防音する。
(アパート系は特に。)
しっかり1Fの方とコミュニケーションを取って、日頃の理解を深める。
折りに触れ、ちょっとしたものでもおすそ分けとか贈り物しておく。
それが出来ないなら、引越しするしかないんじゃないでしょうか?
(今度は文句言われないように1軒家の借家にすることですね)

お子さんがいようがいまいが、老若男女か、そんなことは一切文句を言う言わないに関係ありません。
正直、ニモさんはやる事しないまま被害者意識だけ持って言い訳してるようにしか思えません。

子供の騒音は・・・
投稿者じゃぶ    25歳 女性
2006/09/20 10:47

うちはメゾネットなので上下の騒音は問題ないですが、壁が薄いので子供の騒音やその他の騒音はやっぱりありますね。
幸い隅の部屋で隣も同じくらいの子が居て同じように騒音があるので特別問題はありません。

それでもお互いに「うるさくしないようにしている」という意思表示はしています。
けっして当たり前には思っていません。

119でも内容を拝見していましたが(違う方だったらすみません)、言い訳が多いように思えます。
子供の騒音ですからすんなり改善できないのはわかります。
ただ、文面だけですし、悪いと思って気をつけている部分もあるかもしれませんが、子供がいるからしょうがないっていう気持ちがあるんではないでしょうか?

子供さんの騒音がこまま続くなら一度不動産屋を仲介にお互いの気持ちを話し合われたらどうでしょうか?
お互いに家族全員参加で聞いてもらえばいいと思います。
相手に子供さんが騒いで日常の生活がどのように困るのか等色々聞いてそのうえで何を注意しないといけないか考える時間をもらい、お互いに話し合い改善しあうことは必要ですよね。
お子さんの顔をみたら相手の方も気持ちがかわるかもしれませんよ。
ニモさんの気持ちもはっきり話したほうがいいと思います。

もう少し
投稿者冷静に    30歳
2006/09/20 12:00

前の方々と同じ意見です・・・
スレ主さんの記載されている内容はあくまで「被害者意識」
から出ている言葉であって、「加害者意識」がないですね。
子供を持っている以上、多少の騒音を出す事は免れませんし
その辺りを心に決めて、騒音対策したほうがいいと思います。
(特に対策していると記載されてないですから、きっと
何もされていないんでしょうね・・・これはまずいですよ)
うちも息子が元気に遊びまくってますが、防音対策として
コルクマット&プレイマットをリビングや廊下に敷いてます。
見た目には全体的に子供部屋になってしまって、雰囲気は
がらりと変ってしまいましたが、それでも周囲の方々には
最小限の騒音にしたい、と思ってやりましたよ。

上の子がかんしゃくがひどいとのことですが、このかんしゃくは
何も子供だけの問題ではないと思います。
いらつく大人の気持ちを察しているから余計にひどくなるんじゃ
ないのでしょうか?
知り合いにもかんしゃくもちのお子さんがいますが、やはり
ママがすごくいらいらしてうまく子供とやっていけない、と
嘆いています・・・
完璧なママなんていないのですから、子供に対しても大らかな
気持ちで接してあげてください。そうでないとお子さんは
もっと手が付けられない状況になるかもしれませんし。
あとは下の子を抱っこやスリング、ベビーカーでもいいですから
一緒に外に連れて遊びに行ってはどうでしょうか?
気分転換も、親子共々必要ですよ。
有料のところに行け、とはいいません。外に出るだけでも子供たちには
冒険ですし、空気も違って楽しくなってくるでしょうし。
大人の目線だけではなく、子供の目線にも立って考えてあげて欲しいです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |