こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
育児外ですが・・・
投稿者K    34歳
お子様: 男の子 6年ヶ月 / 男の子 4年ヶ月
2006/09/15 08:30

旦那が今月いっぱいで退職することになりました。
理由は会社のやり方、将来を考えるととてもやっていけないということで、当然来月から無職になります。

旦那は勤め先を見つけてすぐ働くってわけでもなく
自分で何かをやりたいと言っています。
前々から言っていたのですが、私は正直すぐにでも勤め先を見つけて働きに言ってほしいんです。
家のローンもあるし、子供の特に次男の保育料金が高いので。
私も仕事に出たのですが、パートだし時間も限られてるしでそんなにもらえないし・・・

あまり旦那にああして、こうしてと言うと怒って話しになりません。
やっぱり私の気持ちを言ったほうがいいのでしょうか?

こんな経験された方、お話聞かせてください。

うちは・・・
投稿者なんで?    29歳 女性
2006/09/15 10:10

うちの旦那は、いきなり仕事をやめてきたことがあります。
会社で働いていたというわけではないのですが
知り合いの人と2人で、電気工事の仕事をやっていました。
やめてきた理由は、相手の人がかなりいい加減な人で
どうも、その月のお給料が払えない・・・のがわかって
急にその人が切れて、やめてくれとか言い出したらしく・・・
ほとんどの仕事をこなして来た旦那にとっては、怒るのも当たり前で、やめてきた理由は相手が悪かったので私も納得しましたが
不安は大きかったですよ。2人も子供がいてどうやって生活していこう・・・その夜は眠れなかったですよ。

相手も悪かったこともあり、私は特に旦那には何も言いませんでした。
会社に所属していなくても、出来る仕事だったのもあったし
次の日には、他の会社の社長の紹介で小さい会社ですが
働くことが決まったからです。

家のローンや子供のことなどがあるのに、次の仕事も決まってないのにやめるのはどうかなと思いますよね。
自分で仕事をやるということを考えているようですが
自営業だと元手のお金を、それなりに用意しておかないと
生活に困りますし、どんな仕事でも仕入れなどのお金が必要になりますし、売り上げから払っていけば良いという安易な考えでは
必ず、生活は苦しくなります。

男の人って結構、こういう人多いような気がするのは私だけ?
結婚して家のローン、子供もいるのに、会社のやり方についていけないとか言ってやめる人・・・
女の人は先のことなどを考えていることが多いので
不安は大きいですよね。

すぐに仕事が見つからないと、大変になるでしょうけど
旦那さんには自分の気持ちは話しておいたほうが良いかもしれないですね。怒って話にならないみたいなので、手紙などで
自分の気持ちを伝えてはどうでしょう?
これから、がんばってくださいね。

すごくよくわかります
投稿者ゆうすけ    32歳
2006/09/15 18:13

うちも今年の春に、
会社方針の不安から辞めました。
一緒にやってきた従業員も次々とやめていきました。
私は話しか聞いていないので一方的な話しかしりませんが、
聞いてると確かに不安を感じましたので、
本当はイヤだったんですが「これを最後」という約束でOKしました。
というのも、4年前にも、リストラですが転職しています。
その時は職安からの支給でなんとか切り盛りしていました。
あの時はまだローンや税がそれほどなかったのもあってなんとかやって来れましたが、
しっかり貯金が減りました。


うちもローンがあるので、次の仕事を決めてから辞めるように御願いをしました。
それは旦那もわかってくれてて、
それに前の仕事を決めたとき、私の意見をあまり聞かず、自分で決めたのにかかわらずの結果だったので、
今回の転職先は私の要望も踏まえてくれました。

が、

今4ヶ月ですが、鬱になりかけです。
上司の圧力と、仕事をただ流れ作業でこなすだけというのがきついようです。
前の会社のときは深夜まで残業が何日も続いたりしてましたが、
それでも寝たり食で何とか体力は付けることもでき、
子供とも一緒に出かけてくれたのですが、
今は残業が出来ない分体力はあっても、精神的に追い詰められてるようで、食が進まないようです。
お盆の休みは長い連休があったのですが、仕事初めの前日は何もしたくないのか、
ずーっと家で寝たきりでした。
とにかく朝起きて気力がなく、車の中で吐きそうになる感じのようです。
やめたくても、私が「これが最後」と言ったのを深く受け止めていたのもあって、
なかなか私にいえなかったようです。
初めて聞いたときはかなりショックでしたが、
あんな沈んだ旦那を見てるとこちらも辛く、「やめてもいいから」というしかありませんでした。

おとついも「やめていい?」と言ってきました。
私も一度「いいよ」と言った手前、ダメとも言えず、いいよとしか言えません。
私が働こうにも、来年の4月にならないと働けないのと、
子供がまだ小さいのもあって働く時間に制限があること。
それに子供が習い事をしているのでさらに時間が取れない。
深夜に働こうと情報誌を見てたら「あぶないからやめて」と旦那に言われました・・・

すみません、なんだか便乗しました。

次を見つける前にやめられてしまうのは本当に嫁としては困りますよね。
その辺(通帳を見せるとかして)を一度旦那さんと話をされてみてはどうでしょうか。
とりあえず何年か何十年か仕事をされていたと思いますので、
いくらか職安からお金が貰えますよね?
とりあえず貰えるものはもらっておきましょうね。
旦那さんは何かしたいことがあるということですね。
男の人は人生の3分の1は仕事に費やすので、
やりたいことがあるのならこれを期に考えてもらってもいいと思います。
ただし期間を決めておくといいと思います。
家計簿をにらめっこして、待てる期間を知らせてあげてみてはどうでしょうか。

お互い辛いですね・・・・・
今年は諦めて、来年の明るい未来に向けてお互い頑張りましょう!!

ありがとうございます!!!
投稿者k    34歳
2006/09/15 18:40

お二人ともざっくばらんになかなか家庭の事情を書くのも
気が引けたと思いますがありがとうございました。

旦那がやめる理由一番は社長の娘の存在です。
今30代で取締役の地位があり、年が上の常務や部長クラスにも
とってもひどい言い方をします。家の旦那も何もしていないのに
ただ気に入らないからという理由で、毎日その娘から怒鳴られているようです。

極めつけは常務のデスクに画鋲をしかけたことです。
椅子に画鋲をおき、常務が座ると・・・結果はわかりますよね。
それを聞いてからもうあんな人についていけない、将来が不安だからと辞める決心をしました。

確かに会社の方針は昔とはがらっと変わり、徹夜仕事も増え
車で地方にお詫びに行ったりすることが多くなり、旦那も精神的
体力的にかなりまいっているようでした。一回会社に行くのがいやで突然休んだこともあります。
私はそんな会社で心も体もついていけなくなるよりいつやめてもらってもいいと思っていました。
ただこれから先のことを具体的に話し合ってなかったし
急に自分のやりたいことをしたいって言われても・・・

今日も会社の人と話をするといって私との話し合いは後回しにされてしまいました。一番に私と話し合ってくれると思ってたのに・・・すみません。愚痴になってしまいました。

とにかく話し合ってみます。私の意見も聞いてもらいたいし。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |