こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
帰省時の荷物
投稿者プリン    22歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2006/09/14 11:35

初めての帰省です。そこで教えていただきたいのですが、
実家にかえるのに新幹線で帰ります。
なので、なるべく荷物は少なくと思っています。
4泊するのですが、みなさんはオムツは実家に帰って買ってますか? ベビー石鹸は持って帰ってますか?
他にあったらいいものあれば、教えて下さい。

実家なら・・・
投稿者プルメリア    25歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2006/09/14 12:18

どちらの地方への帰省かわかりませんが、最近涼しくなってきたので、服装は色々持っていったほうがいいと思います。
大人は少し寒くても我慢したり、ご実家であれば代わりのものを借りたりすることができますが、赤ちゃんの場合代用品がありません。なので心配なものはすべて持って行きたい・自宅と同じように過ごしたいものです。「あれ忘れた、足りない!」と焦ると赤ちゃんを待たせたり、環境によって機嫌が悪くなったり急に熱を出したりすることもあります。
アドバイスとしては、大きいもの(おむつ、着替えなど)は先にご実家に宅急便などで送ってしまったほうがいいと思います。石鹸はベビー用じゃなくちゃいけないのであれば持っていったほうが(送るものにいれる)いいと思います。帰省先で初めて違うものを使う・・・というのはやめたほうがいいですね。だって何かあったら大変だし。ご自分の実家なのでしたら、オムツにしても石鹸にしてもお母さまに相談してみたらどうですか?もしなくなったらすぐに買えるお店が近くにあるかなど。母の実家に(かなり山奥)に行った時は何から何まで準備しました。ミルクも1缶持って行きました。なんせ買いに行くことができないので。
楽しい帰省になるといいですね。

少なめに
投稿者やぎのママ    32歳 女性
お子様: 1年9ヶ月
2006/09/14 12:40

こんにちは。
初めての帰省は色々悩みますよね。
私もそうでした。

私は娘が7ヶ月の時に帰省しました。
離島なので新幹線、飛行機と長旅だったので荷物はかなり多かったです。
とにかく移動時に必要なものを用意しておけば良いと思います。
服やその他必要なもの(特別な石鹸を使っているなど)は先に宅配で届けるなど、方法はあります。
私の場合実家は市街地にあるので、買い物先には困りませんでした。
オムツなどの日用品は実家に着いてから揃えましたよ。
もう一つ、何時も使っているブランケット(かなり小さめです)を持っていったので安心したのか、寝愚図りや家見知り(?)は無かったような気がします。

楽しい旅にしてくださいね。

宅急便ってのもありでは?
投稿者かいち    神奈川県 33歳 女性
お子様: 1年7ヶ月
2006/09/14 13:12

つい先日、子供が生まれて初めて主人の実家に帰省しました。
飛行機で帰りましたが子供の体重が11kgあるので道中大変だなぁ。
と思い前もって準備できるものは宅急便で送りました。
オムツなどは、義母にお願いして準備してもらい
当日はいつものお出かけグッズ(着替え1・ミルク・おやつ等)で行きました。
後は、事前にベビールーム(授乳室)などの場所を調べておくといいと思います。
新幹線に乗る前に1度休憩がてらよってみるといいと思います。
時間に余裕をもって出かければ急なお着替え等慌てなくていいですよ。

気をつけてのんびりしてきてくださいね。

なるほど
投稿者プリン    22歳 女性
2006/09/14 14:54

みなさん、ありがとうございます。
宅急便ですね。大人物も一緒に送れば、荷物もなく、身軽ですね!着るものも、そうですね!困らないように、準備したほうがいいですね。
あと、ベビーカーとスリング両方は邪魔ですかね?新幹線にベビーカーっていいのかな??
 気づいたのですが、みなさん石鹸やシャンプーは大人と同じものを、お使いですか?

 

再び・・・
投稿者プルメリア    25歳 女性
お子様: 1年2ヶ月
2006/09/14 15:24

レスします。うちはベビー用の固形石鹸は最初に5個いりを購入し、それがなくなってからは普通の固形石鹸(お中元とかでもらうもの)を使っています。親子3人とも同じものです。髪もこれで子供は洗っていましたが、お祝いでベビー用のシャンプーをもらっていたので、おすわりができるようになってからは、髪はこれを使ってます。大人用のシャンプーは目にしみそうで使っていません。どっちにしても、うちは肌に特にトラブルがなかったので石鹸は変えましたが、プリンさんのところはどうですか?様子を見て徐々に変えられていけばいいんじゃないかな?
ベビーカーですが、自由席などは混雑するかもしれないですね。指定席で隣に他人が座らない(旦那さんが座る)とかならいいんじゃないかな?通路に出さないように気をつければ・・・。駅によってはホームに出るのに階段のみだったりするところもあります。下調べはしたほうがいいかもしれないですね。
あとは母子手帳や乳児医療証・保険証は絶対に忘れないように気をつけてくださいね。私は心配性なのでベビー用の体温計・爪きり熱さましシートなども持って行きました。

ご親切
投稿者プリン    22歳 女性
2006/09/14 21:15

ブルメリアsanありがとうございます。
わかりやすく教えてくださって、よくわかりました。
母子手帳なども、忘れず入れないといけませんね。危ない。。。

ベビーカーは・・・
投稿者にじ    37歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年1ヶ月
2006/09/14 21:36

ベビーカーは長短ありますね。
長所は、駅から出て、街中を歩く時は楽ですよね。ご実家周辺の散歩にも行きやすいですしね。

短所は、地方によりますが、駅のホームやエスカレーター、電車、バスの中では「ベビーカーを畳む」のが常識という地方では、移動の時に不便極まりなしです。(私の郷里はそうです・・・泣)
イチイチ畳んだり開いたりして、オマケにどの荷物よりも嵩がある。
ついでに、新幹線では、駅に拠っては、エレベーターが貨物用と同じだったりもします。乗り降りの場所が新幹線改札口と離れている駅もあるし、わざわざ駅員さんに連絡しなければならない駅もあります。ホームが階段や人ごみなどで部分的に狭くなるようなところは危険だし、おまけにエレベーターが列車の席から遠かったりすると少し悲しいです。

ということで、予め、お里の様子を思い出しがてら、調べてみてはいかがでしょう?

私なら、4泊くらいで、旦那様も一緒ならスリングだけ持って行く方が楽かな・・・と思います。

ベビーカーを持って帰省してました。
投稿者プラム    39歳 女性
2006/09/15 01:33

私も帰省は新幹線を利用しています。
娘が乳幼児の頃はベビーカーを持って帰省しました。

ベビーカーで新幹線を利用する場合は、もしも指定席を購入するのであれば、進行方向に向かって一番前の席が良いと思います。
少し広くなっていますから、ベビーカーを置いても大丈夫だと思います。
ただ、スレ主さんとお子さんだけの帰省であれば、出来れば出費にはなりますが隣の席も購入する方が良いと思いますよ。
その方が、誰かが隣に来て、荷物やお子さんがいることで気兼ねは無いと思います。
それから、もしもお願いできるのであれば、ご実家のご両親にホームまで来て頂く事は出来ませんか?
私は両親がホームまで来てくれていて、とても助かりました。
ベビーカーを持って、お子さんを抱いて歩くのは、結構大変ですから・・・。
ただし、ご主人が一緒の帰省であれば、ご主人にお願いできますから、参考までの話となりますね(^_^;)

楽しい帰省になると良いですね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |