こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
出産育児一時金
投稿者ハン    25歳 女性
2006/09/06 07:44

出産育児一時金の請求は、主人か私の何れかにしか請求できないのでしょうか?
ネットで見る限り、どちらかの一方となっていますが、私の会社で聞いても「もらえるよ!」と言われ・・・

今まで…
投稿者かえる    34歳 女性
2006/09/06 08:58

両方もらえるなんて聞いた事ないですが…。
役所に聞いてみれば?

社会保険からもらえました。
投稿者かりん    29歳 女性
2006/09/06 09:09

出産育児一時金は健康保険か国民年金保険に加入しているともらえるお金です。
ただ一家庭に一人の子につき一回支給なので、父親か母親のどちらか一方と書かれていたのでは?

ハンさんが社会保険加入で働いているのなら、管轄の社会保険事務所に言って、出産育児一時金の書類をもらって規定どおりに記入して、勤めている会社の認めをもらって社会保険に提出すればもらえると思います。

私の会社では少人数だからでしょうか?
育児休暇前に、用紙が会社においてあって、経理の人から記入してだすように支持されます。

退職されても半年くらいは社会保険の加入していた場合は有効です。
(これはどれくらいまで有効なのかはっきりわからないので社会保険事務所にでも聞いてください)

ハンさんが社会保険に加入してなくて、旦那さんが会社で加入しているなら旦那さんに上記のように用紙をもらってきて、記入後は旦那さんの会社に認めを書いて印してもらって社会保険に提出すればいいと思いますよ。

私も育児用品の足しになり本当に助かったのでぜひもらい忘れないようにして有効利用してくださいね。

ありがとうございます
投稿者ハン    25歳 女性
2006/09/06 09:29

社会保険で退職後6ヶ月以内の出産だったので
私の保険から支給があると、前会社で言われたので
手続きしようと思っていたら、主人が会社で手続きを
していて・・・

主人に聞くと、私のからも貰えると言われた・・・!?と
言葉濁してハッキリ言わなかったので、『あれ?』と思った
ものですから・・・

社会保険事務所へ確認の電話してみました。
対応が非常に悪く、朝からカチンときましたが、何れか一方しか
「貰えない」との事でした。

もしかして。
投稿者あおすけ    30歳 女性
お子様: 女の子 年9ヶ月 / 女の子 年9ヶ月
2006/09/06 11:08

ハンさんのご主人がおっしゃっているのは、「出産手当金」の事ではないでしょうか。
私の場合ですと妊娠5ヶ月で退職したのですが、「出産育児一時金」は旦那の社会保険から頂きました。
詳しくは分かりませんが、収入の多いほうに申請したほうが良いと聞いたので。(理由などはわかりませんが)
また、それとは別にハンさんが退職後6ヶ月以内に出産した場合はハンさんの社会保険から「出産手当金」をもらうことができますよ。
もちろん、「出産手当金」と「出産育児一時金」は別物なのでハンさんの社会保険から両方もらう事も可能だと思います。
(この場合はご主人は請求する事はできません)
「出産手当金」収入などによって変わってくるとは思いますが、
私の場合は双子というのもてつだって、50万以上頂きました。
これから子育てに色々と出費がかさむと思いますので、もらえるものはもらわないと!ですよね。
退職された会社などから用紙ももらえると思いますので是非聞いてみてくださいね。

愚痴
投稿者かえる    34歳 女性
2006/09/06 17:12

社会福祉事務所、私の時もとても対応が悪かったです。
私の場合、上の子の時は社会保険、下の子の時は国民健康保険に加入していたのですが、ものを知らなかったので、下の子の時もつい同じように社会福祉事務所に問い合わせたところ、「国民健康保険の加入者は、出産育児手当金の制度がないのでもらえません。」と言われました。
「ええっ、じゃあなんにももらえないんですか?」と聞いても「そうです、そういう制度ありませんから」と言うばかり。
おかしいなと思いましたが、何しろお役所の人の言う事だから間違いな筈はない、と思ってしまい…。
本当は、区役所の方でもらえるというのを、かなり後になって、偶然他の用事で訪れた区役所で知りました。
区役所の人に話すと、「そんなのウソですよ〜ちゃんともらえますから!」と丁寧に対応してくれました。
たまたまそういう人にあたっただけなんだろうけど、ちょっと一言教えてくれればいいのに…と思いました。


投稿者・・・・    20歳 女性
2006/09/06 20:41

それって
「ラーメン屋に行って牛丼頼んだら断られた。
 そして牛丼屋の場所も教えてくれなかったわ」
っていうのと同じだよ。
自分が加入してもいないのにそこから貰おうなんて考えるほうが不思議。

↑いや、でも
投稿者かえる    34歳 女性
2006/09/06 21:07

「牛丼はこの世に存在しません」って言われたんですよ〜?
「牛丼屋さんに行って下さい」って言ってくれたらよかったのに、というのはワガママ?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |