こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
嘔吐恐怖症
投稿者ゆうき    22歳 女性
お子様: 1年ヶ月
2006/09/05 12:48

私は小さい頃からずっと嘔吐恐怖症で悩んできました。

他人が吐くとこを見るのもその吐しゃ物を見るのもダメなのですが、自分が吐くことに1番恐怖を感じています。

だから小さい頃外食するときは必ずお腹が痛くなってほとんど食べれませんでした。

錠剤も粉薬も小さい頃吐いたことがあって、未だに苦手で飲むまでに1時間くらいかかります。


気持ち悪いかも、と思うと心臓がバクバクして息苦しくなったり嫌な汗が出てきたり・・・
吐いたらどうしよう、とそればかり考えてしまいます。

恐怖症のせいか10年以上吐いた記憶がなく、吐き方すら分かりません。

子供の吐乳は大丈夫だったのですが、これから離乳食が終わりだんだんと大人と同じものを食べて、もし吐いてしまった時…
きちんと看病してあげられるかとても不安です。

私の母が風邪(?)で吐いていたとき、心配するどころか
「私にうつさないで!!」ととてもひどい言葉をかけてしまったことがあります。

子供が苦しんでるときに「自分にうつらないか?自分も気持ち悪くならないか?」なんてずっと考えてしまいそうで
そうだったらとてもひどい母親ですよね…
吐いてしまったときちゃんと処理してあげられるのか?などと夜になると悩んでいます。

周りの人に話しても笑われるだけで今まで一人でずっと悩んできました。

吐きたい、と思うことは1度もありません。
本当は吐いたほうが楽なんだろうけどいつ吐けばいいのかも分からないし、やっぱり出来れば吐きたくないと思ってしまいます。

冬は嘔吐下痢症が流行るという話を聞き今から恐怖です。
大人がかかっても吐いてしまうものですか?
吐くほど気持ち悪いときって…トイレまで間に合いますか?

変な質問ばかりでゴメンなさい。

ご意見、アドバイスお願いします

何か嫌な思い出が?
投稿者パンダ    29歳 女性
2006/09/05 13:43

なぜそこまでの恐怖症になってしまったのでしょうか?
小さい頃に何かトラウマになるようなことがあったのでしょうか
吐くことにそこまでの恐怖心を持つなんて・・・ 
自分が吐いてしまわないか考えすぎているんじゃないでしょうか?一度、心療内科を受診してはどうでしょう?
気持ちも楽になると思うし、子供が大きくなってくれば
風邪をひいてお腹にきたりすると、吐くことはありますから
今からそのことを心配しても・・・

吐くことって大人でも、気持ち悪くてできれば吐きたくはない
って言う気持ちになりますけど、体の防御反応のようなものです
悪いものを体の外に出そうとする。なのでごく自然なことだと思います。

人それぞれ怖いものってあると思いますけど、その怖いことを乗り越えてしまうと、意外と何で怖がってたんだろうって思うものもあると思いますよ。
ちなみに、私は歯医者が怖い!!
歯医者に行くことを考えると、心臓バクバク、顔面蒼白・・・
気持ちが悪くなる・・・
でも、最近思い切って行ってみました。
まだ、平気って言うわけじゃないけど、私も怖がりすぎていたんだなと思いました。
私は小さい頃に歯医者でとっても痛い思いをして、それがトラウマになってしまったことが自分でも分かっていたので
自分で気持ちを整理できましたけど、ゆうきさんは
なぜそこまで吐くことに恐怖心を持ってしまったのか
自分自身でもわからないようなら、心療内科などを受診して
みてもいいんじゃないでしょうか。

わかりますーー
投稿者なみまま    29歳 女性
お子様: 4年ヶ月 / 1年ヶ月
2006/09/05 14:01

わたしも小学校高学年に吐いて以来、大人になるまで吐いたことがありませんでした。
わたしの場合、家の中、外、病院へ向かうタクシーの中と、
ものすごい量を吐き怖い思いをしたので、それがトラウマ(?)になったのかも。
もちろん、他人が吐いてたらつられそうになるから離れたり、音(声)を聞くのも嫌です。

その日がやってきたのは(笑)、長女を妊娠した時。
酷い吐きヅワリで毎日何回も吐いてました。
最初は嫌で嫌でたまらなかったけど、止められるモノでもないし泣きながらでした。
それで慣れたのか、以来、子供の風邪が移って吐きそうな時も
トイレにいくタイミングも分かるようになったし、
吐いた方が楽になることが分かると以前よりは抵抗もなくなりましたよ。

子供たちもいろいろな場所で病気をもらってくるので、今まで何度も吐きました。
その日食べたものにもよりますが、確かに匂うし後始末が大変。
でも、それよりも「苦しんでるからさすってあげなきゃ」とか
「早くキレイに拭いてあげなきゃ」って思うほうが先にきます。

他人じゃなく、かわいい我が子だもの。きっと大丈夫だと思いますよ♪

その1
投稿者せろりん    37歳 女性
2006/09/05 21:19

そういう人、結構いますので、あまり悩む必要ないですよ。
お子さんが大きくなって、幼稚園とか保育園とかに入ったとき、全員に「あなた嘔吐恐怖症ですか?」って聞いたら、きっと1人や2人は「私そうかも・・・」というと思います。
でも、実際はそんなこと聞きませんので、「自分だけかも?」って思っちゃいがちですけどね。

さて、ご質問の処理の方法ですが、お子さんが吐いてしまったとき(「吐く」という字は大丈夫ですか?)処理をするのはまずご主人に・・・ということを今からよくよくお願いしておいたほうがいいと思います。
「私、本当にダメなの。これだけはお願い」って。

でも、ご主人がお留守のときは自分でやらなきゃ仕方ないですから、死ぬ気でがんばります。
まず、マスクをします。
捨ててもいい割烹着(ご主人の古いワイシャツとかの方が惜しげなく捨てられるかも)を着ます。
同じように、捨てていい靴下を履きます。
そして、軍手+ゴム手袋をはめます。

大きめのスーパー袋を用意します。
新聞紙を1枚か2枚、しいておきます。
ティッシュやぼろ布などで、お子さんについている汚物を包むように取り除いてスーパー袋にポイポイ入れます。
大体取れたら、服を脱がせます。
全部脱がせて、スーパー袋に入れます。(捨てます)
はだかんぼになったら、ウェットティッシュで固形物を拭いてあげます。
寒い時期だったら、おしり拭きウォーマーであたためておいてあげるといいかもしれません。
スーパー袋の口はよく縛って、燃えるゴミ袋に入れます。
気になるようなら一度新聞紙にくるみ、もう一度スーパー袋に入れるといいです。

固形物が取れたら、そのままお風呂場直行です。

かわいそうだけど、ちょっと待っててもらいます。
寒いようなら捨ててもいいバスタオルを掛けておいてあげます。

シーツや布団カバーが汚れていたら、全部スーパー袋行きです。〈捨てます)
これも燃えるゴミ袋に入れます。
布団にまで被害が行かないように、おねしょシーツを敷いておくのもいいかもしれません。
運悪く布団までい行ってしまったら、レジャーシートを玄関外に敷いて、とりあえず外に出します。
翌日、ご主人にクリーニングに持っていってもらいましょう。

その2
投稿者せろりん    37歳 女性
2006/09/05 21:20

いそいでお風呂場に戻り、シャワーでよく流してあげます。
気になるようならシャンプー&石鹸もアリだけど、具合が悪い時なので、十分お湯で流すだけの方がいいと思います。

自分の身に着けていたもの(マスク・割烹着・手袋・靴下)脱いで別のスーパー袋にいれ、口をよく縛って燃えるゴミ袋へ。
その下にきていたものは汚れていませんので洗濯機に。
そして、大急ぎで自分もシャワーを浴びます。

きれいになったところで、自分とお子さん、それぞれ着替えます。
吐いた後なので、水分補給を・・・と思いがちですが、飲ませる&食べさせるとまた吐きますので30分はそのまま。
30分たったら、スプーンで1杯だけお水をあげます。
(イオン飲料は吐き気を誘うのでもうちょっと回復してから)

15分様子を見て大丈夫ならもう1杯・・・というように少しずつ馴らします

大きくなってきたら、「水受け」(病院で吐く時や、うがいの水を受ける小さなバケツみたいな・・・介護品店で買えると思うし、100均でも見たことあります)や洗面器に吐けるように教えてあげると、始末もラクです。
年中・・・年長くらいになればコントロールできるかな?
汚物はトイレに流します。

大人が吐くときは、よっぽどでなければトイレまで間に合いますよ。
「吐き方」なんて知ってる人、あまりいないと思います。
吐きたくなくても出てきちゃいますから・・・〈私は酒飲みなので知ってますが(;^・^)悪酔い二日酔いの時など、吐いた方がラクなので。

汚れたものを全部捨てるのに抵抗があるなら、洗い方もお教えしますよ(^_^)/

でも、吐乳は大丈夫だとのことなので、お子さんの汚物限定で大丈夫になるんじゃないかなあ・・・というより、自分で片付けなきゃしゃーないわな・・・みたいなね。

子供の嘔吐
投稿者まあさ    39歳 女性
2006/09/05 23:53

うちには3歳の男の子がいますが、吐きたいときは「ゲー出そう」といってくれます。
間に合いそうならトイレへ連れて行きます。
間に合いそうにないならゴミ箱を抱えさせます。
「間に合う」「間に合いそうにない」はその状況の判断(私の)でしかありませんが、今回はそれで大丈夫でした。

嘔吐物が大丈夫な人なんていないと思います。
でも我が子だからできてるのではないか、と。
お母さんには暴言をはけても、幼い我が子には言えないでしょう?つらくてつらくてウルウルした目を見せられたら、なんとかしてあげなくちゃ、と思えるのでは?

無責任な発言かもしれませんが、「起こるかもしれない」事を恐れていたら子供なんて育ててられませんよー。

私も
投稿者ゆりな    26歳 女性
お子様: 年7ヶ月
2006/09/06 15:43

ゆうきさん、こんにちは。
私も同じです。私は吐乳すらだめでした。母乳をあげてる時も吐くかな?吐くかな?と、毎回のように襲って来る恐怖に心が耐え切れなくなったのか、叶姉妹ばりに張っていた胸も妊娠前のBカップまでしぼみ、母乳も全くでなくなったので産後2週間で完ミになりました。

夜寝る前も、考えます。大きくなって吐くものが、ミルクだけじゃなくなったらどうしよう・・・と。眠れなくなった日もあります。

嘔吐恐怖症という病気もあるみたいです。私は日常生活に支障をきたすほどではないので、もっと大変な人もいるんだなぁと、救われた気がしました。とことん調べつくすのも手かもしれません。

私ももうかれこれ16年吐いてないですから、もちろん吐き方もわかりません。つわりの時も結局吐きませんでしたし。怖いという気持ち、ものすごくわかります。何を言われようと怖いものは怖いですよね。
私は考えすぎて調べすぎて、もう諦めました。慣れるしかないなぁと。

その1、その2、と片付け方を教えてくれた方になんだか勇気付けられました。すべて捨てるのもありですよね・・・。
私は吐瀉物がついた服やシーツはどうすればいいんだろう・・?と考えたこともあるので。

たいしたことをかけなくてごめんなさい。ただ、ゆうきさんの気持ちがわかるので。私もすごく悩んだので。

みなさんへ
投稿者ゆうき    22歳 女性
2006/09/06 17:59

たくさんのコメントありがとうございました!

同じように感じている方もいて、対処法なども教えていただいて読んでいたら勇気づけられました。

皆さんのご意見を参考にして、頑張りたいと思います。

ああ!
投稿者高齢ママ    神奈川県 36歳 女性
お子様: 0年3ヶ月
2008/02/08 19:58

自分もこのことでずっと悩んで、今も恐怖を感じていたので、
この質問、回答を読ませていただき、少し恐怖がやわらいだ
気がします。
ノロウイルスのこととか怖くて、でもこれから子供を育てて
いく上では絶対に避けられないと思いつつ…もう今から
悩んでいました(そのためあんまり外に出られない現在も
ストレスどころか、むしろ安心しているぐらい)。

さっきもちょっとおっぱい吐かれちゃって、あせりました。
…こうして少しずつ慣らしていくしかないのかなぁ。
いい歳して恥ずかしいですが…こればっかりはずっと治せない
気がします。
処理の仕方、教えていただいてありがとうございました。
全部捨ててしまえば、ノロウイルスもうつらずに済む…かな?

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |