こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
二人目妊娠中の上の子への対応
投稿者あおい    35歳 女性
お子様: 2年5ヶ月
妊娠:  3 ヶ月
2009/12/18 07:58

二人目の妊娠がわかってからの、上の子への対応で悩んでいます。
ここ1〜2ヶ月、急に夜泣き、おねしょ、おもらし、甘えが始まりました。

妊婦検診に連れて行っているのですが、いつも助産師さんとの面談(これまで3回)があるのですが、その度に「お姉ちゃんになるんだから、しっかりして・赤ちゃんの面倒見てあげて」「お母さんに世話をかけちゃだめよ」等言われます。
先生や看護師さん達にはよくなついているのですが、その助産師には慣れないのか、いつもうつむいてうなずくだけです。

夫が「お姉ちゃんになるのに、なんでそんな事するんだ」「そんな事じゃ赤ちゃんに嫌われるぞ」といった叱り方をするようになりました。

義母は、これまで出来なかった事を「お姉ちゃんなんだから、これくらいは出来ないとおかしい」と色んな事を無理にさせようとしています。

義母がお姉ちゃんになるという自覚を植付けてやらないと、赤ちゃん帰りしたりするんだと言うのですが、夜泣きなどは周りからのプレッシャーが原因ではないかと考えています。
(おもらしについては、寒いからかも…とも思います)
私は「弟・妹が生まれる」「お腹に赤ちゃんが入ってる」という話はしてますが、周囲から「お姉ちゃん」を強要するのは可哀想かと思います。
私のお腹に「あかちゃん、○○のこときらい?」と聞いているのを見て、涙が出ました。

「お姉ちゃんになるんだから」と周りが心の準備をさせる事は必要でしょうか?
ぜひ、皆様のご意見をお聞かせください。

質問者さまのお考えに賛成です。
投稿者きりん    北海道 36歳 女性
お子様: 11年ヶ月 / 7年ヶ月 / 3年ヶ月
2009/12/18 08:08

まさに質問者さまの言うとおりだと思います。

あまりにも妊娠中からお姉ちゃんを
言われ続けるとかなりのプレッシャーに
なると思います。

今まで 名前で言われていましたよね?
看護婦さんだけならともかく
ご主人や義母までプレッシャーを
かけるのは今後のことを考えると
よくないと思います。

まだまだ2歳。
自分で望んでなっていないのに
お姉ちゃんといわれ続けると
生まれた後 今までの
我慢が爆発しちゃうと思います。

上の子は 言葉の遅れから
発達支援に通ったのですが
そのときに私も2人目を
妊娠していて
先生に言われたのが
妊娠中にお母さんに
いっぱい甘えている子の
方が あかちゃん返りが
軽くすむといわれました。
実際 生まれると
あかちゃん返り少なかったと
思います。

生まれた後 1年間は
上の子を中心に考えると
言われているほど
上の子の心を
大事にしていかないと
大変です。
今から大事にしていかないと
生まれた後の子育て
1人から2人目の違いは
想像以上だと思います。
(2人目から3人目はそれほど
ではありません。)

どうか質問者さまが
お子さんを守って
あげてください。
今のままで大丈夫だよと。
ご主人の叱る言葉を
行動に対して
言うようにしないと
お子さん、お父さんを
嫌いになっちゃわないかな?と
心配になりました。

ものは言いようかと…
投稿者にじ    40歳 女性
お子様: 7年ヶ月 / 4年ヶ月
2009/12/18 09:17

丁度、主さんのお子さん方と同じくらいの年齢差で、息子達を産みました。長男は言葉が遅く、トイレトレも進まず、おまけに動きたい盛り、でもまだまだ甘えたい、手のかかる時期でした。

我が家は、私の実家が遠方で、主人の実家も呼べばすぐに…という距離ではありません。おまけに主人は午前様も休日出勤も当たり前の仕事をしています。
ですので、基本的に育児は私1人の肩にかかります。そうなれば手のかかるのが二人居るのは、かなり厳しい。少しでもいいから長男に、自分のことは自分でして欲しいと思うようになり、夫婦で自ずと自立を促すことになりました。

当然、「もうすぐお兄ちゃんになるから」はたくさん言いました。でも、ネガティブな場面で「お兄ちゃん」と言うことは殆どなかったように思います。
できたことを褒める時「さすがだね、もうすぐお兄ちゃんだもんね〜」と言うとか、お腹に手をあてて長男に聞えよがしに「お兄ちゃんはすごいねー」と言うとかしていました。
何かをして欲しい時にも「お兄ちゃんは頑張るんだぞーって、赤ちゃんにも見せてあげよう」と言っていました。

叱る時は、「お兄ちゃんなのに」は一切なしで叱りました。
お兄ちゃんであってもなくても、いけないことをしたら叱られるし、やるべきことはやらなければいけない。それはその子の立場でななく、その子自身の問題ですからね。

産後、長男の赤ちゃん返りや甘えは少しはありましたが、次男に対する露骨な意地悪や、お友達関係や生活の乱れは殆どなく、比較的スムーズに次男を受け入れてくれたのではないかと思います。
勿論、いえ、産後の方が寧ろ「お兄ちゃんだから」と数限りなく言ってきましたが、その都度、長男には「ありがとうね」「頑張ったね、偉いね」と言うようにしてきました。

今では、兄弟同じレベルでくだらない喧嘩を繰り広げながらも、ここ一番はお兄ちゃんの自覚十分、何かにつけ次男をサポートしてくれて、頼りになる長男です。
余談ですが、そんな兄を見て育つ次男、長男を頼りにしつつ「兄ちゃんに追いつけ追い越せ」とばかりに、自立心旺盛な面を見せています。

ということで、私は、心の準備はあった方が良いと思います。
ただ、できないことを挙げるより、できたことを褒めてお姉ちゃんの自覚を促してさしあげた方が、後々のきょうだい関係にも良いように思います。

現在進行中です
投稿者たかまつこ    30歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
妊娠:  8 ヶ月
2009/12/18 14:19

こんにちわ。

私も2人目を妊娠中です。我が子はあおいさんのお子様より小さいので「お兄ちゃん(お姉ちゃん)になる」ということが、まだピンときていないかもしれません。

それでも「お腹に赤ちゃんが入っているよ」「○○ちゃんの弟か妹が産まれるよ」と妊娠初期から話し、今では大きくなったお腹に話しかけたり、そっと手をおいたりするまでになりました。

私は上の子にマイナスのプレッシャーはかけたくないと思っているので、他の方が仰っているように、叱るような場面で「お兄ちゃん(お姉ちゃん)になるんだから・・・」というフレーズは一度も使っていません。
その点は夫にも協力をお願いしました。妊娠初期に夫が子供に「お兄ちゃん(お姉ちゃん)になるんやから!」と何度か叱ったので、
説明し止めてもらいました。それからは夫も言わなくなりました。

その代わり、子供が何か上手に出来たとき、ごはんを全部自分で上手に食べられたとき、お手伝いが出来たときなど、「わーお母さん嬉しいなー。○○はお利口なお姉ちゃんだねー。」のような褒め方をしています。
お腹の赤ちゃんを気遣って毛布を掛けてくれたときなども「わぁ。○○は優しいお姉ちゃんだね。赤ちゃんも喜んでるよ。」と。
子供はやはり嬉しそうで得意げな顔になります。

お兄ちゃん(お姉ちゃん)になるということ、赤ちゃんが産まれるということが、子供の中で決してイヤなイメージになってほしくないですよね。

あおいさんが「可愛そう」と思われるなら、ご主人には率直に話し、協力を求められてはいかがですか?
お姑さんは・・・同居なさっている、頻繁にお会いになるのであれば、やはり理解がほしいところですよね。
たまにしか会わないのであれば、私ならお姑さんには我慢するかな。。。

「お姉ちゃんになるんだから」と言う助産師さんに何故か懐かないのは、やはりお子様の本心では?と思っちゃいますよね。そう言われるのが嬉しくないのでしょうね。

私も妊娠中ですので、このやり方が後で吉と出るか凶と出るかは、まだ分かりません。でも、上の子のデリケートな気持ちは汲み取ってあげたいですよね。まだ産まれてもいないうちから「お兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだから」というプレッシャーをむやみに与えるのは少し可愛そうに思います。

その子によって…
投稿者チビタ    28歳 女性
お子様: 3年ヶ月 / 1年ヶ月
2009/12/18 21:56

二人目の妊娠おめでとうございます。
嬉しい反面、大変なこともでてきますよね。

うちの場合、お腹に赤ちゃんがいること、お兄ちゃんになることは話していました。
周りからも「お兄ちゃんになるんだねぇ」とか言われていましたが、
褒めたりする時に「さすがお兄ちゃんになる人はちがうわぁ」とか、「すごいね、あっ、お腹の赤ちゃんがさすが僕のお兄ちゃんだわって見てるよ」とかって”おにいちゃんになる楽しみ”を教えていましたよ。

以前、保育士をしていましたが、その子によっては「お兄ちゃん・お姉ちゃん」ということがものすごく負担になり、嫌がる子もいましたよ。
いわゆるストレスや極度のプレッシャーから、あおいさんのお子さんのように
お漏らしをしたり、荒れる子どももいました。
逆に、それが心地よく、ものすごく自立する子どももいましたよ。

確かに、いい意味でおねえちゃんになるよってことを伝えることはいいと思いますが、今まで自分だけに向けられていたまなざしを赤ちゃんに向けられる上に、「お姉ちゃんだからしっかりしなさい、」「お姉ちゃんだから・・・」と言われることはかなりの負担ではないでしょうか。
まだ2歳。まだまだ甘えたいし、自分を見てほしい時期。

大人の極端な圧力は想像するだけで可愛そうに思います。
いつも一緒にいるあおいさんだからこそ気づいてあげられるお子さんからの助けに応えてあげてほしいと思います。

うちは、次男が1歳を迎えましたが、今でも出来る限り長男との時間を大切にしています。
それもそろそろ難しくなってきましたけどね。

産院で
投稿者なっち    32歳 女性
2009/12/19 17:54

お兄ちゃんだからお姉ちゃんだからと言わないでと言われました。
日常生活の中で散歩するとか買い物するとかいつも上の子と一緒にお腹の子も会話にいれながらすると自然と上の子はお腹にいる赤ちゃんを受け入れられるので産まれてきた時のギャップも少ないとアドバイスされました
もちろん甘えさせるのも大切だそうで、授乳中におっぱいを欲しがれば上の子にも片方呑ませるくらいでいいのよと言われました
うちの産院は赤ちゃん返りしないように赤ちゃん優先ではなく上の子にも気を配ってくれたので産院によって指導が違うのかなと思いましたが、お悩みを読ませていただいてお子さんが可哀相で可哀相で… まだ産まれてもないんだし小さいし、自覚しろと言う方が無理な気がするのですが…
それに赤ちゃんがお姉ちゃんを嫌いになることは絶対ありません!そんなこと言ったら可哀相です!!
ちなみにうちの場合三歳差ですが保育園の送り迎えなどいろいろな場所で皆に「赤ちゃんかわいい」と言われるのが嬉しいみたいで「俺の妹だぞ!」と勝手にお兄ちゃんになってくれた感じです 妊娠中にお兄ちゃんになると念押しは一度もしませんでしたが立ち会いはさせましたよ しばらくお風呂でお股を指して「ここから赤ちゃんでてきたね」って言ってました(笑)
お姉ちゃんの自覚はゆっくり芽生えてきますから焦らず今はたっぷり甘えさせてあげてくださいね
旦那さんも理解してくれるといいですね

ありがとうございました
投稿者あおい    35歳 女性
2009/12/20 21:21

たくさんのご意見、温かいお言葉、どうもありがとうございました。皆様まとめての御礼になってしまいますが、本当にありがとうございました。とても嬉しかったです。

皆さんの書込みを読ませて頂いて考えた結果、
夫には子供への叱り方を改めてもらうつもりです。
子供への対応としては、とりあえず夜泣きなどの不安定な部分が治まるまでは、プレッシャーをかけないようにフォローしていきたいと思います。
落ち着いてきたらご提案にあったように、褒める場面で「お姉ちゃん」と言ってあげたいと思います。

ご経験のある方々のお話が聞けてよかったです。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |