こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
あんまり....な友達。(長文です)
投稿者はぁ.....    24歳 女性
お子様: 1年11ヶ月
2006/07/24 00:01

私は産まれてからずっと同じ区で今も暮らしてます。

周りの友達はみんな嫁ぎ先の事情で
地元から離れて暮らしてます。

でも唯一、1人の友達は嫁いでも
私と同じように地元で暮らす事になりました。
しかも私の家の近所に!

当時は(4年前になります)本当にお互い嬉しくて
「子供出来たら家族ぐるみでヨロシクね」なんて
たくさん話してました。

で、私が出産し彼女は1年遅れて出産
お互いが育児を始めたその頃から意見が合わなくなり

我慢してたものの限界気味で
「もう会いたくない!できれば縁切りたい」と
思うようにもなりました。

でもお互い分譲で、お互いの旦那も出張など
ありえないので簡単に引っ越せない。

子供同士、1学年違うものの
小中は同じになります。
こんな事考えるだけで嫌になるくらいです。

彼女とは中学校から仲良しだったのに。
嫌になる出来事は多々ありましたが
私の我慢がまだまだ足りないのかな。

ここ3年程、私から連絡なんて1度もした事がなく
何か気付いてくれるかな?と期待しつつも
気付かれたところで正直に言えないし。
近所でなければ言いたい事言えるのにな。

でも割り切って楽しげに連絡なんて出来ないし、したくない
ましてや「会う?」なんて絶対言いたくない。

彼女からの連絡はあるので何度か断りを入れても
断りっぱなしには出来ないから
無理して会う...楽しめるハズがなく

余計ストレスが溜まり
別の友達に愚痴ってしまうんです。

愚痴を聞いてくれる友達は、彼女が私に対して
吐いた暴言・行動などを詳しく知ってるので
いつもお笑いまじりで同じように愚痴ってくれて
ストレスを発散させてくれる良い友達です。

でも誰にでも言えるような愚痴ではないので(内容的に)
愚痴るのはこの友達1人だけです。

旦那なんてまさかこんな愚痴を言ってるなんて
思ってもないです。

お互いの家は徒歩5分内で
本当に近いです。
旦那同士は何も共通点がなく何も知らない仲です。

明後日も子連れで私の家に来る事になってます。
この約束も5〜6回断った後に断りきれず決まりました。

幼稚園は家が先入園になります。
同じ所に入園されたらどうしよう...

もう本当に考えたくないです。
彼女の悩みさえなければ
ほんと充実した楽しい毎日なのに...

みなさんがもし私の立場ならどう付き合って行きますか?
どう付き合うのが1番いいのかな?
何でもいいですアドバイスください。

乱文ですみません。
長文読んでくださってありがとうございました。

そうですね・・・
投稿者プラム    39歳 女性
2006/07/24 01:50

何度もお断りしているのに、遊びに来られるというのは、スレ主さんのお気持ちは全く通じていないのでしょうね。
ご近所なだけになかなかはっきり言うのも憚られますね。

幼稚園入園までまだ少し間があるようですし・・・。

幼稚園に行くようになれば、そちらのお友達が第一になると思いますから、自然と疎遠になると思います。
学年が違えば、それほど接触は無いと思いますよ。(規模の小さな園の場合はわからないですが。)
それまでは、何かと理由をつけてお断りし続けるしかないような気がします。
また、何かお稽古事(スイミングとかリトミックとか)に行くようにして、お断りしやすい理由を作るのも良いかもしれませんが、これを聞いて同じお稽古事を始められるのも考えものですね・・・。

そのお友達がどのような暴言、行動をされる方かがわかりませんが、私なら、お付き合いを遠慮したいと思っている人は、家には入れないようにします。
どうしても会いたいと言われたら外で会うようにして、1〜2時間で退散するようにします。
勿論自分から連絡しませんし、メールは当たり障りの無い返事をして、電話はなるべく出ないようにします。
私は誰とでも仲良くしたいと思うタイプなのですが、娘が幼稚園の頃、どうしてもだめな方がいて、少しずつ疎遠にして、2年くらいかけて全く連絡を取らない間柄になりました。
小学校も一緒です。昨年は同じクラスになりましたが、ご挨拶程度の間柄になっています。

急に疎遠になるのは喧嘩でもしない限り無理だと思いますので、今の様にごくごくたまに会って、出来れば家には呼ばない、相手の家にも行かないようにして、幼稚園入園後は、園のお友達と・・・と言うことを理由に離れることが出来ればよいですね。
頑張ってください。

私も同じように悩んでます。
投稿者みんこ    25歳
お子様: 女の子 1年6ヶ月
2006/07/24 10:00

保育園〜高校まで過ごした土地で子育てをしています。主人は年上で、主人もおなじように地元の人ですが実家はお互いによそに引っ越してます。

地元の友だちは大学や結婚でよそへ行ってしまい、私の近所の友だちはおばちゃんや主人の独身時代の友だち。あとは、色々なところで知り合ったママ友だちです。
そのママ友達一人と子供が大きくなるに連れて意見が合わなくなり、今は距離を置きたい気持ちでいっぱいです。
その人が今週末、家を建て近所に引っ越して来ます。
子供も同じ年で、ママ同士も同じ年・・・。
メールが来るたびに嘔吐する私。
メールの内容は、今度遊ぼう!遊びに行ってもいい?など。会いたくないので、断りのメール。でも、何度となく来る誘いのメールに断り続けることも出来ず、2ヶ月に1回くらい遊びます。
遊んだ次の日は、嘔吐・下痢で寝込みます。

それでも、やっぱり何度と誘われると断りきれません。
今度から近所。幼稚園も一緒。公民館も一緒。公園もサークルもせっかく楽しく過ごしていたところが、来週からはイヤなところに変わります。
近所なので、散歩に出れば会うだろうし、買い物してても会うだろうし。ムシするわけにもいかないですよね。

『家が今より近くなるから、一緒に遊ぼう!一緒に〜しよう!』メールが多くなってきました。メールの返事はなるべくしないようにしてます。

長々と私のことを書いてごめんなさい。
私も解決方法が知りたいです!ほんとにこのことさえなければ楽しく過ごせる日々です。
私が相談した人で心理カウンセラーの人が教えてくれたのですが、その人以外に遊べる友達を見つける。その人が行かなさそうなところで遊ぶ。
やっぱり同じように悩んでいるママさんはいっぱいいると聞きました。
一緒にがんばりましょうね!!!

難しいですよね。
投稿者パンダ    29歳 女性
2006/07/24 12:48

どうしても、合わない人っていますよね。

私は、同じマンションのお隣に住む人が、会うのも嫌になるくらいになったことがあります。
それは、その人が一戸建てを買ったことを、自慢、自慢
私達が外にいると必ずといっていいくらい外に出てきて
自慢・・・
それまでは、子供同士も仲良く遊んだり、お話したりして
仲良くしていたのですが、私も、一戸建てが欲しいと思っていることを知っていて、自慢してくるのです。
もう会うことすら嫌になって、その人に会わないようにこっそり
出掛けたりしてましたし、その人の引越し当日は、絶対会いたくないと思い、わざわざ電車で、遠くまでお出かけしました。

同じ幼稚園のママ友達に愚痴りたくても、その人の、叔母が
同じ幼稚園のママだった事もあって、幼稚園でしゃべったら絶対耳に入ると思ったし、その人は、なぜかすごく他人のうちの情報に通じていて、旦那が、スピーカー、とあだ名をつけるくらいでしたから、幼稚園とは全く関係のないママ友達
に愚痴りまくりましたよ。

その人は、私より一回りくらい年が上で、嫌な顔も出来ず
1ヶ月くらい自慢につき合わされましたよ・・・
あと少しの我慢だよ!と友達も励ましてくれて・・・

引っ越した後、何回かメールも来てましたけど
全部、無視しました。
正直、自分がこんなことするなんて、と思いましたけど
自慢をされるようになってから、その人の嫌なところが目に付くようになって・・・たぶんこの人とはずっと付き合ってはいけないだろうなと思いました。

学校のことも心配されてますけど、学年が違えば、あまり会うことはないと思いますよ。

今すぐ、その人との距離を離すことは難しいと思いますけど
他に仲良くしている人もいるようですし、
少しずつ距離をとって、遊びに行かない、来たいと言ったら断る
などして、少しずつ、その友達と距離を離していきましょう。
そのうちその友達も気づくと思いますし。
もう会うのも嫌だと思った人とは、なかなか、その関係を続けていくのは無理だと思いますし、誰にでも、合う合わないはあると思うので、無理して、友達続けていかなくてもいいと思います
近所ですから、会えば挨拶だけというくらいの関係にしておけばいいんじゃないでしょうか

正直に話す・・・・だめ?
投稿者ゆうすけ    32歳
2006/07/24 12:49

ちゃんと言ってみてはどうですか?
相手の考え方に共感がもてないのならそう言うしかないと思う。
無理して会って、それでストレスためても体にいいはずないし。
ご近所さんということもあって世間体のようなものもあるかもしれませんが、
大事なのは世間よりも自分の体や家族だと思います。

もちろん相手の方も同じように思っているかもしれません。
それなら相手の気持ちも聞けるし、
それで疎遠になればそれでいいし、理解し合えればまたそれでもいいし。

「言ってもわかってくれない人種」というものも世の中にはいますが、
もしそうゆうタイプでなければお話をしてみたほうがいいと思いますが、どうでしょうか。

私も
投稿者ワリルドママ    30歳
2006/07/25 00:30

私もそういうママ友がいるから気持ちわかります!
私の場合も疎遠にするのは中々難しくて、あまり考え
ないようにしていますが、定期的に「イヤ!」って思う
波が来て、苦しい思いをしています。

正直に話すなんてできません。それができたら苦労
しないよね…って感じです。ゆうすけさんはきっと
それができる方なのでしょうけど、できない人が殆ど
なんじゃないかなぁ…

私もそのママとは学年一緒の学区が一緒です。なんか
何も感じない時もあるのでなんとかやっていますが、
ずーっと離れられないと思うとぞっとしますよね。

何のアドバイスにもなってなくてすみません。
でも同じ思いの人がもう1人いるよ…って事で。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |