こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
子育てシンポジウムのご案内
投稿者祐太パパ    東京都 40歳 男性
お子様: 3年4ヶ月
2006/07/20 02:47

=================================
【子育てシンポジウムのご案内】

子育てがつらいと思っている方、もう一人子どもなんて産めないと思って
いる方、幼稚園、保育園、学童保育に子どもを通わせている方、いない方、
子どもが育つ環境に、地域や行政がもっと目を向けてほしいと思って
いませんか。
国も自治体もお金がないと言っているなかで、保育園の民営化や学童保育の
大規模化、幼稚園と保育園の一体化など、子どもの育ちの環境は大きく
変わろうとしています。
子育てシンポジウムには、文京区在住の猪口邦子・少子化担当大臣をはじめ、
子育て環境や保育の質、行政との協働に詳しい専門家をお招きしました。
この企画は、子どもを保育園に預けて働く父親、母親たちが、仕事と家事・
育児の合間を縫って準備した手作りシンポジウムです。
保育園保護者に限らず、保育や子育てに興味をお持ちの方ならどなたでも
ご参加いただけます。
みんなで子育てについて考えませんか。

■―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―■
子育てシンポジウム「地域における子どもの育ちを考える」
〜保育の質、行政と住民の役割とは〜
■―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―・―■

日時:7月26日(水)18:30開場、19:00開演
会場:貞静学園中学高等学校 第一体育館(講堂)
   文京区大塚1-2-10(丸ノ内線茗荷谷駅徒歩1分)
参加費:無料(資料代、運営費のため500円程度のカンパをお願いします!)
保育:当日、保育士の先生のボランティアによる保育がありますが、
   混雑が予想されますので、ご家庭で保育できる方はご協力ください。
(保育は事前申し込み制です)
   
【第一部】基調講演・・・猪口邦子・少子化・男女共同参画担当大臣

【第二部】パネルディスカッション
    増田まゆみ・目白大学人間社会学部教授(保育の質、第三者評価)
    土居丈朗・慶応大学経済学部助教授(財源配分、少子化と税)
    杉山千佳・子育て環境研究所代表(子育て支援、行政と住民の協働)
    久住智治・文京区男女協働子育て支援部保育課長

主催:文京区認可保育園父母の会連絡会(父母連)を主体とする実行委員会
協賛:文京区学童保育連絡協議会(区連協)
後援:文京区、東京都

=================================

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |