こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
産後のカラダ
投稿者ぐったりママ    38歳 女性
お子様: 年4ヶ月
2006/07/14 10:25

産後すぐは初めての赤ちゃんの世話で必死で、
しんどいなんて言ってるヒマがなかったけど、
ちょっとリズムが落ち着いてきた最近になって
どっと疲れた感じがします。

脱力感がぬけない毎日。

産後の体って、どのくらいしたら妊娠前の体調ぐらいに
回復するんですか?

ちなみに私は、母も他界していて、きょうだいもいません。
帰る里もなく、退院してからはたった一人で今日までやってきました。そして、これからも。

1年
投稿者パンダ    29歳 女性
2006/07/14 11:02

出産してから、妊娠前の体に戻るためには、1年かかる
ということを、本で読んだことがあります。

私も、3人の子供を、親やきょうだいの助けなしに、育ててきました。
入院中は、旦那に休んでもらっていたくらいですから。
私の周りの、ママ友達は、ほとんどの方がなぜか、
地元の人が多く、自分の親が面倒みてくれたりしているのを見て
なんだかうらやましいなと思っています。

無理をしてきたせいなのか何なのか、
2人目を出産した後あたりから、自分の、体の変化に気づきました。体が弱くなったと言うか、体力が続かない。
風邪にかかりやすくなった。なんとなく、体の疲れが抜けない

家事はかなり手抜き・・・旦那には悪いなと思いながら甘えさせてもらっています。
旦那のほうは、両親ともいないし近くにきょうだいがいるわけでもない、お互いに、助けてくれる親類がいないこともわかっているので、それなりに手抜きをしなきゃやっていけないということもわかっているのか、多少部屋が散らかっていても
グチグチ言うことはありません。
とにかく、病気をしても子供達のことはしなきゃいけないし
ご飯も作らなきゃいけないで、大変なときはあります。

ちょっとがんばれば、部屋も片付くでしょうけど、
体力が続かない。
午前中に、出かけたりしたら、晩御飯が終わったあたりから
もうふらふらになるくらいの時もあるし、栄養ドリンクを飲んだりして、乗り越えている!という時も・・・
少しずつですが、頑張っています。

あまり頑張りすぎないほうがいいと思いますよ。
お互い、助けてくれるような親類が近くにいないことは
残念ですけど、親類に干渉されてうっとおしい!
と言う人もいるくらいですから、そういうことがない分だけ
楽なのかな?と思って、のんびり子育てしていきましょうね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |