こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ぼんやりしてます
投稿者ママ失格    36歳 女性
お子様: 年3ヶ月
2006/07/14 08:15

こんな事は自慢にならないんですが、
私はもともと、とってもぶしょうものです。

出産してからは
「子供のために部屋を毎日掃除しなければ」とか
「もっと快適な環境を作らなければ」とか
「きちんと毎日夕食を作らなければ」
「今日中にこの洗濯物をたたんでなおさなければ」
などなど、人が普通にさっさとこなしているような事も
強く意識しないと進みません。

最近はもうなんだか疲れてきて。
ここ2,3日ご飯を作ってません。
今日は作らなければ、と思うとこわいです。

子供のことはかわいいのですが、世話となると、
一瞬、面倒だなー、と思うときがあります。
こんなんじゃこの先思いやられる、と不安です。

なにもかもするのがいやになったりもします。
向こうの部屋から子供の声がしても知らん顔です。
何もしらない子供は、最近目が合うと私に笑いかけます。
私は涙が出てどうしようもない気持ちになります。
ごめんね、と言って抱きしめます。

こんな事の繰り返しです。

毎日が辛いなら…
投稿者わかっている    愛知県 29歳 女性
お子様: 男の子 1年10ヶ月
2006/07/14 09:58

暑くなってきてだるい私です。
産後って疲れやすい人も多いと思います。
やる気と気持ちの整理がつかなくなってくることもあります。
私は産後体調が良くなく、夜泣き、昼間もほとんど抱っこ状態の息子と家事の合間をぬっての仕事との生活でうまくいかないこと多かったです。

うちは最近イヤイヤが激しくて大変です。
暑くて自分の食欲は落ちているのに食事作るの面倒だって毎日思います。
洗濯物や掃除はもともと好きじゃないからやりたくないって思います。
だけれど、かわいい子供や旦那が毎日暑い中か外仕事でがんばっているんだと思うと気持ちは焦ります。
だから少しずつでもやります。子供のことは何を置いてもやってやります。最低でも私のやってやれる範囲内はやってやります。私しかやってやれないからです。
それは親の責任ではないでしょうか?

旦那様は協力してくれませんか?
本当に疲れてしんどいなら、旦那様に心内を話して協力してもらえるといいですよね。

意外と毎日完璧にしてる人を見てしまうと自分は失格者だと思うかもしれませんが、自分の体調や子供の状況、家庭の状況に合わせてゆっくりでもいいので、たいしたものでなくてもいいので食事を作ってみたり、ここだけきれいにしようかなって掃除したり、これだけ洗濯してみようと、少しずつやってみてはどうでしょうか?週2回がんばるとかそんなペースでもどうでしょう。

子供さんに知らない顔をして罪悪感で誤りながら抱きしめられる気持ちがあるならもう少し生活リズムを改善してみては?
育児も時には心のどこかで面倒だなーって思うこともあるかもしれません。でもやっぱり生まれてきた子供は一人では成長できませんよ。
責任が持てないのに子供を産んだわけではないですよね?

会話ができたり、同じものを食べれたり、一緒に子供さんと何かできるようになるともっと育児が楽しくなりますよ。
うちなんて一緒に掃除して鼻歌歌いあっています。
でもそれまでにするのにも親も大変でしょうが、子供を育てていかないといけません。
そして子供と一緒に成長する気持ちでやれば大丈夫ですよ!

心療内科
投稿者まあさ    39歳 女性
2006/07/14 22:08

それはもしかして病気なのかも・・・です。
一度、心療内科へ行って見られてはどうですか?
軽度のうちに一度・・・。
薬でいくらかよくなる場合があります。
自分の話を「うんうん」と聞いてくれる人はいますか?
心療内科の先生は自分の意見を押し付けないので、話してるといくらか楽になりますよ。(先生によるのかもしれませんが)

夫や母に話しても、結局は説教じみた事を言われたりすると、ますます気分は落ち込みます。
ぜんぜん自分の事を知らない(たとえばここ!)人に話してみるのはいいのかも、です。

大丈夫ですよ
投稿者やいこ    33歳 女性
お子様: 女の子 年ヶ月
2006/07/15 16:58

ママ失格!なんてことないと思います。
私も出産しただけで 実母に育ててもらってますから♪

話しをして
投稿者R&M    北海道 31歳 女性
お子様: 3年1ヶ月 / 3年1ヶ月
2006/07/16 00:37

マタニティブルーかもしれませんよ。
マタニティブルーは出産後に出る症状です。出産によってホルモンのバランスが急激に変化して、イライラしたり、涙もろくなったり、無気力になったりするんだそうです。
無理をしてマタニティブルーからうつ病を発症してしまうことも多いそうです。

私の身内にも、いました。出産直後から躁鬱を繰り返し、実家に協力してもらいながら、心療内科に通い、症状が改善するのに半年ほどでした。

↑の方達も言ってますが、なにかしらしたほうがいいですよ。
ご主人にはお話ししましたか?ご実家の協力は無理な環境ですか?
市によっては、子育て経験者が自宅に来て、アドバイスや育児全般の手助けをしてくれるところもあります(ボランティアだったり有料だったり)。

ひとりで悩まないで、自分を責めないで。
まずは、誰かに話すことから始めてみませんか。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |