こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
安産のお守りのその後・・・
投稿者朝陽    33歳 女性
2006/07/13 14:00

安産のお守りって、出産後はどうするべきなのでしょうか?

出産後、3年近く経つのですが、安産のお守りを部屋の一角の
飾り棚に置いてあります。
そうしたら、信心深い方が家に来て、「その部分の空気が悪い」
と言われてしまいました。
そのうち神社に行ってお返ししようとは考えてていたのですが、
持っていても害はないものだと思っていました。

やはり、早急に神社に返して御祓い(?)してもらわないと
よくないものなのでしょうか?

私は
投稿者すもも    31歳 女性
お子様: 女の子 年8ヶ月
2006/07/13 14:26

出産後にお礼参りに安産祈願をした神社に行き、お守りを返しました。持っていても邪悪?なものではないと思いますが、捨てるわけにもいかないので、いずれは神社に返したらいいと思いますよ。

お祓い?
投稿者なおちん    大阪府 35歳 女性
2006/07/13 15:28

安産のお守りって、安産祈願に行って貰った物ですよね?お守り以外に、戌の張り子やらお札、さらし・・とかも。

赤ちゃん産んでから、宮参りは行かれました?同じ神社で。私は、その時、戌の張り子と一緒に返しました。1年に1度、奉納たきあげしてくれるそうで、その時まで、神社内に飾っておいてくれるそうです。その子の健康を願って。

信心深い人の言う事は気にしないで。お守りに害がある訳ではないので。多分、方角的なものだと思うよ。だから、お祓いという部類ではないと・・。安産祈願に行った神社に返すのがベストだと思うよ。

神社に・・・
投稿者にじ    36歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2006/07/13 23:17

お参りした神社にお尋ねになってはいかがですか?

ウチの息子達を妊娠中帯祝いの時に、実家の母が地元のお寺にお参りして、安産祈願のお守りを貰ってきました。
その時は、妊娠中は私がお守りを持って、出産したら子どもにお守りを持たせるように言われました。産後は子供の成長を守ってくれるのだそうです。
勿論、産後のお礼参りは済ませていますよ。

寺社仏閣によって考え方に多少の違いがあるかもしれませんしね・・・

ありがとうございました
投稿者朝陽    33歳
2006/07/14 21:41

安産だけでなく、その後の子どもの成長を見守ってくれるおまもりもあるんですね。知りませんでした。

安産のお守りは、小旅行したときに神社で購入したものです。
信心のない人間ですが、赤ちゃんには神様の守りの手があったほうがいいような気がして・・・。
お宮参りも一応行きましたが、家の近くの神社でささっと済ませてしまいました。

やっぱり、手に入れた神社に返しに行かないといけないんですよね?
他の神社のおまもりって、受け取ってはもらえないですよね・・・。
その神社に行けるのは、まだ先になると思います。
でも、たたりがあるわけじゃないと聞いて安心しました。
子どもの気管支が弱いので、「空気が悪い」という言葉に過敏に反応してしまいました。

みなさん、ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |