こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
ゆううつ。。
投稿者ゆうこりん    32歳
2006/07/09 20:31

幼稚園ママと、うまく付き合えません。
明日が月曜日だと思うと憂うつでたまりません。
初めの頃は、色んなお友達と遊んでいた息子でした。
ママ同士が仲の良い子供同士が遊ぶようになりました。影で、○クンとは遊んじゃダメだって、ママが言ってたもん。といわれているそうです。私は、目だって変人ではないとは思いますが、人付き合いが嫌いというか苦手というか、上っ面の付き合いしかできないのです。深いお友達関係になるのが厄介というか面倒というか、そんな感じです。
挨拶はキチンとしてますが、最近ではその挨拶も返してくれなくなりました。だんだん、子供とともにクラスから浮いてきました。もうスグ、夏休みです。ホッとする反面、9月からどうしよう。。と今からビクビクです。
聞こえてくる、お母さん同士のお話は夏休みも近いせいか、○○に一緒に旅行に行こうとか、○チャンちに泊まりに行こうとか、○チャンと○○へ遊びに行こうとか話しています。無理に私がお母さん同士仲良くなろうと努力しても、そこまでは、行動を共にできないな。。と(金銭的にも)考え込んでしまいます。

どうしたらいいのでしょうか?
子供が哀れです。

なんとなく気持ちはわかります
投稿者よーよー    34歳 女性
お子様: 5年ヶ月
2006/07/10 10:44

私も人付き合いは苦手で園になじむのに時間がかかりました。
挨拶はするけどそれ以上話題が続かないというか自分でなんとなく浮いた存在に感じていましたね。
一人でいるのはそんなに苦ではないけど他のお母さんたちが楽しそうに話しているとなんとなく羨ましいような寂しいような..
まして自分の子供にも寂しい思いをさしていたらかわいそうといった感じでしょうか。
「○くんとは遊んじゃだめ」と言われたとお子さんがお話したのですか?幼稚園の保育時間中も一人で過ごしているということなのでしょうか。
親の思惑など関係なく子供は子供同士、園で遊んでいると思うのですが気になるようでしたら 先生にお子さんがどんな様子で過ごしているのかそれとなく聞いてみたらいかがでしょうか。
特定の仲良しがいなくてもいろんな友達と一緒に遊べていれば必要以上に心配する必要はないと思いますし、一人で寂しそうにしているというのであれば友達の輪に入れるように先生に少し手助けしてもらえるようお願いしてもいいと思います。
そしてお子さんが幼稚園に嫌がらずに通えているようであれば降園後や夏休みなど幼稚園の外でのお付き合いには無理をしないで ゆうこりんさん親子のペースで過ごしてもいいのではないでしょうか。
私も仲のいい友達がいなかったときは公園や図書館など親子だけで行ってましたよ。寂しいときは市や生協が主催の安い親子教室を探して幼稚園以外の楽しみもみつけるようにしていました。
あとは幼稚園の父母の会とか行事のお手伝いを募集していたときはおっくでもできるだけ顔をだすようにしてます。
お手伝いは大変だし、慣れない人付き合いで精神的にも疲れるけど何度も通っているとだんだん受け入れてもらえるようになりますよ。

大丈夫ですよ
投稿者くー    愛知県 29歳 女性
お子様: 1年10ヶ月
2006/07/10 10:57

私は保育園なのでママさんたちとのお付き合いは挨拶と行事の時に話すくらいですよ。
プライベートなんて一緒に過ごしたことないですし、過ごそうなんて思ったことありません。

夏休み明けが丁度いいじゃないですか?
よく学生の時に夏休み明けると変わる人いるじゃないですか。
そんな感じで。いいチャンスだと思われたらいいと思います。

私がよくやるんですが、子供が大好きなので、お母さんたちよりも子供に挨拶をしたり話しかけたりしています。
そうすると、自分の子供と遊んでくれたりします。
子供は純粋ですからわかってくれますよ。

そんなにビビッてないで、ママなんだから勇気だしてがんばっておおらかにいきましょう。

わかります。
投稿者パンダ    29歳 女性
2006/07/10 12:11

その気持ちよくわかります。
わたしも、あまりべったりの付き合いは好きではありません。
というのも、人間関係でかなり苦労をしてきたから。
人の悪い面を一杯見すぎてしまい、ちょっと怖い気持ちがあるからです。
娘が今幼稚園に通ってますけど、今は、特別仲良くしている人はいないですよ。幼稚園に行けば話はするけれど、どこかに一緒に行ったりする事はないです。
子供が遊びに来たいと言えば、来てもらいますけど。
懇談のときなどに、よく「娘はなかなか遊びに来てと言い出せないので、ぜひ遊びに来てくださいね」と言ったりしています。

けれど、そんな中でも、自分と気の合う友達を見つけています。
少しずつ、話をする中で、自分と気の合う人が見つけられますよ

私は、メールをしたりして、少しずつ自分の気持ちを伝えたり、時々はうちに来てもらったりして、仲良くなってきました。
その人も、私のことを信用してくださり、あまり話せないような悩み事でも言ってくれる様になりました。
仲良くなろうと思ったら時間がかかります。
人付き合いが苦手な、私でも出来たことなので
あなたにも、きっとできますよ。

まずは、笑顔で挨拶しましょう。
挨拶を返してくれないととても悲しいことですけど
きちんと返してくれる人もいるはずです。
挨拶をきちんと返してくれる人とから、お友達になれるよう
お話してみましょう。

自分と同じような人がいるんだなと思うと、なんだかあなたにとても親近感がわきました。
これも、ともだちになるいいきっかけ?
一緒にがんばりましょうね。

ありがとうございました
投稿者ゆうこりん    32歳
2006/07/11 03:30

あまり、焦らずゆったりとした気持ちでいきたいと思いました。
みなさまのレスで勇気が湧きました。
ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |