こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
質問させてください
投稿者れんな    30歳 女性
お子様: 年5ヶ月
2006/07/05 17:56

はじめまして。
夏の連休に主人の実家に行く予定なんですが、近所のお土産について多くの意見をいただけたらなと思います。

主人の実家は私たち一家が住んでいる場所から高速で約1日かかる遠い場所にあります。
私たちの家は引っ越して1年くらい経ちますが、近所のかたのお土産を買っていくべきかなやんでいます。
隣近所の人たちとは挨拶程度の付き合いです。
比較的小さい子供が多く私の子供も将来友達になるだろうと考えています。
挨拶程度の付き合いなのでわざわざお土産をもっていくのもどうだろう・と思いますが何日か車がないときっと旅行などに出掛けていると近所の人たちは思うかなと思うと手ぶらで帰ってくるのも気が引けます。

みなさんなら当然お土産を買いますか?

買いません。
投稿者みどり    33歳 女性
2006/07/05 18:22

挨拶程度の近隣の人へお土産など
買う必要はないと私は思います。
しかも海外旅行等ではなく実家へ行くのだし。

私なら
投稿者ゆうき    埼玉県 29歳 女性
2006/07/05 18:37

今後深く付き合いたいのか、わからない相手には渡しません。
お土産渡されると、お返ししないといけないって思われて相手の負担になると思います。

いったん渡してしまうときりがないですよ。
渡さなくなったらきまりが悪い・・。

場合に拠る
投稿者にじ     36歳 女性
お子様: 男の子 4年ヶ月 / 男の子 年11ヶ月
2006/07/05 21:51

我が家は何度か転居していますが、ご近所付き合いによってはお土産やおすそ分けを差し上げています。

特に、マンション暮らしの時には、子供の泣き声や足音でご迷惑をおかけしそうだったので、「いつもすみません」の気持ちも込めて、お隣や下のお宅にはよく持っていきました。
その内段々仲良くなり、そのお宅のお子さん(我が子より年上)がウチの長男を見かけると遊んでくれるようになりました。

借家暮らしの時は、大家さんには毎回・・・
お隣は、ご挨拶をする内に仲良くなっていき、それからお土産やおすそわけをやり取りするようになりました。

今住んでいるところは昔からの住宅密集地で年配の方が多いのですが、皆さんウチの悪戯坊主達に優しく声をかけてくださるので、時々ですが里から送られて来る物をおすそ分けしています。と言っても、あまりあちこちだとキリがないので、おすそ分けするのはお隣やお向かいだけですけどね・・・
我が家の場合は、今の土地に定住を決めているし、そうなると防犯やゴミ捨てや町会・子供会なども絡むので、ご近所付き合いは大事にしておきたいです。

蛇足ですが、ウチの町会の世話役さん、引越し前にお訪ねした時には横柄な物腰でしたが、引越し後ご挨拶方々菓子折りを持っていったら、以後は人が変わったように丁寧に接してくださるようになりました。一品あると無いとではこうも違うか・・・という人も、たまに居ますよ。

ご近所さんを大事にしたいとお思いになるなら、また大事にする必要のあるような土地柄なら、毎回でなくても、お土産やおすそわけがあっても良いと思います。
逆にあまり密なお付き合いを好まないとか、互いに干渉し合わない土地柄なら、その必要はないと思いますよ。今の時点でスレ主さんがお土産をお持ちするのに違和感を感じられるなら、見合わせるというのも一つの方法ですね。

私なら
投稿者ろこもこ    32歳 女性
2006/07/05 23:36

帰省することを告げた方にのみ、お土産を買います。
旅行も然りです。
または、以前にお土産をいただいたご近所さんには買いますね。
まだお付き合いしていないご近所さんに、わざわざ買っていく必要は無いのではないでしょうか?

私は
投稿者かおりん    31歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2006/07/06 09:39

近所で挨拶程度しかしないなら、私は買いません。というか買ったことないです。
逆に挨拶程度なのに頂いたら困るかも・・・。です。

私がお土産買うとしたら、旅行の後に仲の良い友達の家にお邪魔する予定がある時に、お茶菓子として買って行く程度です。

お子さんが仲良くなったらそのお宅のことを考えることも出てくるかもしれませんが、今はまだそこまで気にすることはないと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |