こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
帰宅時間
投稿者イチゴジャム    27歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2006/07/05 13:15

旦那の帰宅時間がまちまちで、子供を寝かすのが遅くなります。
というのも、旦那も子供をお風呂にいれれるようになりたいということで、里帰りから帰ってからお風呂は旦那が入れるように。
お風呂はだいたい10時頃です。なので、寝るのは12時近くなることも・・・帰りが遅くなる時は私が7時頃入れてますが子供にとっては不規則ですよね?  決まった時間に寝かすとか、まだ気にしなくていいですか?
 帰宅時間が決まってないと、食事の準備もなかなかですね。
二人の時と違い子供に手がいくし。
みなさんどうされてますか?手際よくするには・・?
私が要領よくできればいいのですが・・

そうですね〜
投稿者プラム    39歳 女性
2006/07/05 13:37

2ヶ月だとまだ生活のリズム自体が出来ていないと思いますが、10時にお風呂はちょっと遅いかな・・・と思います。
旦那様にお風呂に入れていただくのは休日にお願いしてはどうでしょうか?

余談ですが、睡眠の時間て大事です。
以前、どなたかのスレにも書かせていただいたことがあるのですが、午後10時から午前2時くらいに、成長ホルモンが分泌されているそうです。この時間に起きていると、このホルモンが分泌されにくくなり様々な影響が出るそうです。
幼児で三角形が上手くかけない(三角形を書くと丸に近い形を書くのです)お子さんがいると言う話、少し前になりますがニュースにもなっていたのでご覧になったことありませんか?調べてみたら、そうしたお子さんのほとんどが、深夜まで起きていて、昼近くまで寝ているというお子さんだったそうです。
今はまだ、生活のリズム自体が出来ていないので不規則なのは仕方ないと思いますが、幼児期になった時のために、ちょっと覚えておいて欲しいな、と思いました。

補足です
投稿者プラム    39歳 女性
2006/07/05 13:43

私の夫も帰宅時間がまちまちでした。
私は時間を決めて入浴させていました。
旦那様、優しい方ですね。
私の夫なんて、「小さくて怖い」と言って6ヶ月過ぎまでお風呂は入れてくれなかったです。

食事の支度は、焼くだけ、温めるだけというくらいまで準備を終えて帰宅を待ちました。
大変だと思いますが、完璧にしようなんて思わないほうが良いですよ。手抜きも必要です。

ほどほどに力を抜いて、頑張ってくださいね。

今から頑張ってみては?
投稿者林檎    36歳 女性
2006/07/05 14:00

新聞で読んだのですが、現代の幼児の50%近くは夜中まで起きているそうです。
今、子どもの夜更かしが問題になっていますよね。
夜遅くまで起きているから、朝食が食べられないと、国が改善に乗り出しているほどです。
幼い頃から不規則な生活をしていると、急にそれを変えるのはとても難しいこと。
親の都合で、子どもの生活をメチャクチャにするのは可哀相です。

うちでは子どもが赤ちゃんの時から、規則正しい生活を心がけていました。
赤ちゃんの時に、ある程度の生活リズムをつけておくと、大きくなってから親も子どもも楽ですよ。
うちの子は入園する時でも、入学する時でも、早寝早起きが苦になったことはありませんでした。

主さんも大変でしょうが、お子さんのためと思って頑張ってくださいね。
ご主人にもわかってもらえるといいですね。

慣れ
投稿者のの    30歳
2006/07/05 15:03

やはり早く寝かせることはいくら赤ちゃんでも大切なことです。
他の方も書かれていますが、成長ホルモンを分泌させる為には、遅くても9時位には眠りについていることが望ましいそうです。
子煩悩な旦那さんには申し訳ないけど、
大切な子供の成長の為と思って、お風呂に入れるのは休日だけにしてもらってはいかがでしょうか?

我が家も帰宅時間はまちまちですが、私のサイクルは一緒です。
子供がお昼寝の間、もしくは機嫌よくしている間に夕飯の支度をすませ、
それからは子供と遊び、お風呂、寝かしつけ。
旦那が帰って来てから食事を温め、食べてもらい残りの家事を済ませる。
慣れれば大丈夫です!頑張ってください!

わかりました
投稿者イチゴジャム    27歳 女性
お子様: 年2ヶ月
2006/07/05 19:21

みなさんありがとうございます。
旦那が帰宅時間が遅いため子供と触れ合うときが休日しかないので、私自身もお風呂に入れてくれるということもあり触れ合える時間ができると思って甘えていたのかもしれませんね。
けど、子供の事を考えるとみなさんの、アドバイスでいろいろ影響があることもわかりました。
もう少ししたら生活のリズムがつくみたいなので、それからは早めにお風呂にいれて、寝かしつけようと思います。

夜中に一回起きて朝方に一回起きての二回の授乳だったんですけどそれって寝かすのが遅いからだったんですよね。この前早く寝かしつけてみたら、よく言われるように三回か四回授乳したような気がします。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |