こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
出産祝いのきがかり
投稿者さや    35歳 女性
お子様: 女の子 年4ヶ月
2006/07/03 17:24

今すごく気になっていることがあります。
私は2月に出産し、とても仲の良い友人夫婦がお祝いに1万円と、手作りのおくるみをくれました。その友人もその時妊娠していて、5月に出産しました。その出産祝いに、私は1万円相当の子供服を買ったのですが、最近母に、それはすごく失礼なことだと言われました。
お金をもらったのだからお金で返すべきだと言うのです。もちろん結婚式でも、お金でもらってお金で返すので、それはわかるのですが、3ヶ月しか間が開いておらず、もらった1万円をそっくり返すのでは逆に失礼で味気ないかなと思ったのです。正直お金が一番楽なのですが、考えに考えて、彼女が好きそうなブランドの服を買いました。
ちなみに彼女は私より6つ年下です。でも10年以上対等の友達つき合いなので、私が年上だからというのは今回考えませんでした。
そして、その友人から内祝いが届かないのです。もちろん、それはいいのですが、とても常識のある人なので、忘れるということはないと思い、もしかして、私の贈り物に不服であえて私には内祝いを送らないのかと勘ぐってしまいました。
今でもすごく仲がよくて、よく行き来していますが、私のやったことはやはり非常識だったでしょうか。

お付き合いの程度
投稿者かおりん    31歳 女性
お子様: 年6ヶ月
2006/07/03 18:28

私の場合親戚はきちんと内祝いを返しましたが、仲の良い友達に関してはお互い様ということになっています。それで私の場合は気まずくなってもいないし、今まで通りの付き合いです。

お祝いって気持ちの問題だと思います。友達同士で付き合いがあるから選ぶことができる物もあると思いますし・・・。
形式や、マナーからいうとお母様のおっしゃっていることが正しいのかもしれません。が、失礼にあたらない範囲で変えることがそんなに悪いこととは私は思いません。もちろんお付き合いの程度は考えなくてはいけないですが。

読んでいる限り、さやさんは相手のことを考えてお祝いを選んでいますよね?親しい人からの贈り物ってそういうこと分かると思います。だからいただくと嬉しいですもの。
親族からのお金、もちろん一番役に立つしお付き合いの程度からいったら妥当だと思います。でも、私は友達の選んでくれた子供のおもちゃ、嬉しかったし、大切に使おうって思いましたよ。

彼女が内祝い出さなかったのは、さやさんにはそんなに固くならなくてもいいかな・・・。という気持ちもあるんじゃないかと思うのですが。
あんまり気になるなら、思い切って「ごめんね、私知らなくて・・・」ってお母様に言われたことを言ってしまうのもいいかも、とも思いますが。

早くすっきりするとよいですね。

大丈夫ですよ
投稿者ミモー    28歳 女性
2006/07/03 18:45

全然非常識じゃないと思いますよ。
さやさんの言うとおり、お金でもらったものをお金で返すほうが、私がその立場だったら『なんだか形だけのやり取りだな〜』と思うでしょう。
だから子供服をもらったら逆に嬉しいと思う。
親しい友人関係のようなので、そこまで気にしなくても良いのではないでしょうか?

★私の贈り物に不服であえて私には内祝いを送らないのかと勘ぐってしまいました。

まるっきり考えすぎです。逆にそんな事をする人なら友人関係を終わりにした方が良いです。

内祝いに関しては、ちょっと遅れているだけかもしれませんね。
友人の出産を祝う気持ちから、相手のことを考えて贈った物なのだし、気にしないのが一番!

私なら・・・
投稿者プラム    39歳 女性
2006/07/04 12:39

私の育った地域では、同年齢同士の祝い合いは、「祝い負けする」と言って、お互いにお祝いしませんので、同年同士のお祝いと聞いて、ちょっと驚いてしまいましたが、こういう事って地域性があるかもしれないので、ご参考までのお話です。

私なら、きっとお祝い金と何か小さな品を付けてを贈っただろうな〜と読んでいて思いましたが、これも、その人その人の感覚の問題のなで、スレ主さんのお祝いが非常識かといわれれば、非常識とは言い切れないだろうな〜と思います。
お友達がどのように感じられたかはわかりませんが、スレ主さんは、ご自分の時に内祝いをお友達にお送りしているのですよね?無しにしようと話し合われたりはしていないのであれば、もう少し、待ってみても良いのではないでしょうか?
私も学生時代の後輩にお祝いを贈って、3ヶ月も経ってから内祝いが届いた事がありました。普通いただいたら1ヶ月以内くらいに・・・と思っていた私には???な事でしたが、彼女には別に遅くなった感覚はなかったようです。そういう人もいますので、待ってみても良いのではないかと思いました。

そういえば、やはり後輩でしたが、品物で貰ったらお返ししないで良いと思っていた子がいました。
いろんな人がいますね。
あまり気になるようでしたら、次に連絡した時に、「お洋服どうだったかな〜色とか気に入らなければお店に持って行ったら、好きな色の品と交換してくれるって言われたんだけど(勿論お店に先に確認してくださいね。でも、こういうことしてくれる所ありますので)・・・」とサラッと聞いてみてはどうでしょうか?
その時の反応で少しは解るのではないかと思います。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |