こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
誰か助けてぇ
投稿者ER    30歳
2006/06/30 01:12

憂鬱です。
うちの子は卵が食べられません。
アトピーです。
お医者さんともうまく連携ができています。
病気のことも勉強しました。クスリのことも納得の上塗ったり、飲んだりさせています。
除去食もちゃんと作れます。対策はバッチリです。
ここまでは何も心配も不安もありません。
問題は、パパ、おばあちゃん、おじいちゃんとの関係です。
理解がありません。理解するのは難しいにしても、やめてほしいこと(やってはならないこと)をしてしまうことです。
色々な関連サイトをのぞきましたが、殆どが子供の症状や病気の説明や除去食レシピです。この病気に限ったことではないけれど、身近な人の理解がなく悩んでいる場合はどうしたらよいのか解からない。誰に相談したらいいの?
パパ達は、とても被害者意識があります。アトピーの子供を生んだこと自体がいけないこと。五体満足で健康な子供を孫を望んでいたのにその願いが叶わなかったと。パパ達はいろいろなことをしてあげたいのに制限があること自体が不満、パパ達がやってあげたいと思うこと(殆どやめてもらいたいことなのだが)一緒にやりたいことに私がストップをかけることが不満。
私から言わせれば、しょうがないことなのだが。臨機応変にたまには卵を食べたってとか、少しぐらいとか、言われるけれど。
ダメなものはダメなんです。できないんです。治らなくなるから。子供が苦しむから。パパ達の善意だったり、欲求だったりはわかるけれど。
たまに思う。あ・ん・た・ら・殺・す・気・か?って。
発作を起こさない保証もない。発作を起こしても死なない保証もない。
すると、五体満足に健康に生まないあなたが悪いと結局そうなる。
私だって好き好んでアトピーの子供を生んだんじゃない。でも、しょうがないじゃんって。アトピーなんだもの。しょうがないんだよ。しょうがない以外に何もないのに。
くるしいよ。

誰も助けられません
投稿者ゆい    22歳
2006/06/30 08:17

誰も助けられませんよ。どうすれば良い?

ご主人や祖父母に、医者の説明を一緒に聞かせるとかしました?
「あなたら殺す気か?」って、わたしなら口に出して言います。
症状が酷くなった時は「ほら!あなたのせいだよ!」と見せます。

周りが理解を示さない中にいれば、子供を守れるのは母親だけ。
もっと攻撃的になってでも周りに訴えるべきじゃないかな?
「五体満足に健康に生まないあなたが悪いと結局そうなる」
それは、相手の向き合いたくないという気持ちからの逃げでしょう。

私の子供もアトピーと診断されている子供でした。
顔が真っ赤でガサガサしてて、関節の外側は赤剥けていてツユが出ている
状態で、外へ連れ出すたびに知らない人から「可哀想」を連発されました。
姑からは「あなたのせいでこんな変な子供が産まれたんだ!」と言われました。
旦那は嫌な顔はしなかったものの「可哀想」の連発。
一時期は外に出るのも怖くなったし、軽い鬱状態にもなりました。
でも子供の為にひたすら前向きになるしかないんですよね。
子供が大きくなれば自分で食べないようになります。
親の役目は、子供が自分で判断できるまで庇ってあげることと
「食べたら大変なことになるんだよ」というのを納得させること。

今はとても辛いだろけど、ずっとは続かないから。頑張って!

大丈夫?
投稿者げん    38歳 女性
2006/06/30 08:37

 最初に。卵アレルギーでも卵を食べれるようになったお子さん を過去に何人も見てきました(保育園に勤めていたので)
 なので今は駄目でもいつかは症状がよくなると思って
 前向きにいきましょうね

 私の最後に担当していたクラスでは1/3が
 なんらかの食物アレルギーがあり、除去食でした。
 なので今では結構アレルギーのため
 食事を制限されているお子さんは多いのです。
 なので一人だと悩まないでまた、困った事があれば
 ここにでも愚痴ってすっきりしてください

 
 家族の協力がないのは困りましたね・・
 一度一緒に病院に言って話を聞くなりして
 お子さんの症状を一緒に学んでほしいです。
 
 でも、相手は大人なので考えをかえてもらうのは
 大変だと思うので
 実際は口うるさく言わなくてはいけないことも
 出てくると思いますので、
 それでは爆発して苦しくなると思うので
 息抜きの方法みつかるといいですね

 たとえば、ご自身でアレルギーのブログ作ってみては
 いかがですか?無料のところもあります。
 gooブログは使いやすいですし。
 仲間ができるかもしれませんよ。

 でも、お願いですからお子さんには
 好き好んでアトピーの子を生んだんじゃないとは
 絶対に言わないでくださいね。
 正直こちらの投稿で私自身アトピーなので
 ショックうけたので・・
 

五体満足に産んでるじゃないですか
投稿者り〜り    33歳 女性
2006/06/30 09:28

アトピーは健康な人間ですよ。

娘も軽いアトピーです。
生まれてから乳児湿疹と思っていたら・・・というくらいで、2〜3年は薬を塗っていました。冬場が多かったかな?それ以降は症状が少しひどくなれば塗るといった感じでした。

私が読んだ本には、アトピーはアレルギーの総称と書いてありました。鼻炎もアトピーだと知って「あ、私もアトピーだったんだ」と思いました。
私の鼻炎は祖父から母、母から私へと受け継がれてきたようです。でも母は私が鼻炎になっても自分が悪いとは思っていなかったようです。私も母が悪いとは一度も思ったことがありません。だって、薬を飲めば、くしゃみや涙・顔の腫れはなくなりますからね。自分の身体は自分の責任だと思っていましたよ。
娘を見て両親や主人が「かわいそうにねえ、痛いねぇ」と言っても、私の責任とは思わず、結構平気でした。私が鈍感だということもありますが^^;

今は本当にアトピーを持つ子供が多いようです。
決して特別な人間ではないし、お母さんのせいでもありません。もしそれがお母さんのせいだとしたら、お母さんにアトピーの要因をを持たせたおばあちゃんが悪いのですよ。
そんなあなたを選んだご主人の責任ですよ。
責任論をつきつめるとそういうことになります。

ERさん、あなたの責任かもと思っているから反論ができないのかもしれませんね。
それとこれとは別。胸を張って、お子さんのアトピーと向き合ってあげてください。かわいそうと思わずに、ただのけがの一つのつもりで対応してあげてください。
なんて、えらそうなこと書いていても私には卵アレルギーの知識は全くありません。ERさんは私より立派です。尊敬します。

娘のアトピーは、7歳になった今ではほとんど症状が見られません。お子さんの症状も少しずつ軽くなることを祈っています。

守ってあげてくださいね
投稿者うめ    大阪府 30歳 女性
2006/06/30 10:00

ご家族の理解が得られない子育てはとても大変だろうと思いますが、
お子さんを守れるのはERさんだけなので、しっかり守ってあげて下さいね。

私の義姉のところも卵アレルギーです。
初めは私も知らずにケーキやお菓子を勧めていましたが当時4歳だった甥っ子は「卵アカンねん。」と自分でちゃんと分かっていました。
義姉が小さい頃から本人にきちんと教えていました。
命にかかわる事ですから、本人にも自覚させないとダメですよね。

「神様が身の丈にあった体をくれている」
義父がこう言っているのを聞いたことがあります。
分かりやすく言うと「卵が食べられなくても、十分楽しく暮らせる子」
として神様がそういう体(体質)を授けてくれた、という事です。

甥っ子は7歳になりましたが、今は茶碗蒸しも半分以上食べられるようになり、ケーキもペロリです。焦らずゆっくり進めば体質は変わってくると思います。
それに、お子さんは自分の体しか知らないのに、可哀想じゃないですよ。可哀想と言うのは健康な人が勝手に想像して同情してる言葉だと思います。お子さんにとってはアトピーという自分の体は最初からアトピーで当たり前の事なんですから。何も可哀想なんかじゃないと私は思いますよ。
苦手な物や、嫌いな物、食べない物なんて皆必ずあるでしょ?

頑張りすぎずに、頑張ってくださいね。

負けないで!
投稿者ゆんゆん    40歳 女性
2006/06/30 14:00

うちに娘は、卵と鶏肉を摂り過ぎると耳の付け根が酷く爛れるという、一種のアトピーです。
離乳食の頃からなので、長い付き合いになっています。

舅姑の理解と協力は…皆無です。
耳が爛れている時は、ケーキやドーナッツなどは悪化させる元なので控えたいのに「可哀相じゃない。食べさせてあげなさいよ」と。私が見ていないところで与えている事もあります。その方がずっと可哀相なのに。私が事情を説明しても「うちの家系にはそういう子はいなかった」とばかりに、つまりは「あなたが悪い」と言いたいらしいのです。

ついでに、息子は遠視乱視ミックスで幼稚園から眼鏡使用です。これも「うちの家系には…」と言われています。

私が産んで育てているのは「アトピーの子供」や「視力矯正必須の子供」じゃあありません。私の子供、です。大事な大事な子供です。何を言われたって負けません。そして、言わなくちゃならないことは言い続けます。「五体満足云々…」も、よく言われますが、アタリハズレみたいな言い方には断固抗議します。

心無い言葉に負けないで。
苦しくなったらここで愚痴ってスッキリして。

いるみたいですね、そんな人
投稿者ゆうすけ    32歳 女性
2006/06/30 18:36

私の友人も悩んでました。

友人の子供は蕎麦アレルギーで、絶対に食べてはだめです、と医者に言われてて、
それを義母に言っているのに食べさせようとしています。
他のアレルギーもそうかもしれませんが、
蕎麦も命にかかわるほど危ないようなので、
医者もストップをしてるのに、その話をしても、
「少しずつ食べさせれば慣れて治っていく」なんていっているようです。
一緒に医者へ連れて行って話しを聞かせてみては?と私も言いましたが、
その後どうされたかはわかりません。
いるんですね、アレルギーをただの食わず嫌いと勘違いされてる人。
症状によっては命さえも危ないのにどうしてわかってあげられないのかな、と思いました。

大変だと思います。それはお子さんに対してではなく、旦那さんや義両親に対して。
特に旦那さん、五体満足なお子さんです。
ただ卵が食べれないだけ。
他に栄養をとる方法もあるし、卵が食べれないからといっても何も欠けません。
それに好き嫌いしてるんじゃなく、食べたくても食べれないのだから、悲しいよね。
父親なのだからお子さんをもっと包んであげて欲しいな、と文面から感じました。

守ってあげれるのは母親のようですし、
ここは子供のためにももし卵を食べさせようならそれこそ「殺すきですか?!」と声をあげるくらい怒鳴ってもいいと思います。
一緒にお医者さんへ言って話をされてみてもいいとも思います。
母親の言葉が信じられないのなら医者の言葉しかないと思いますし。

がんばってください!

うちも!
投稿者ミン    31歳 女性
2006/07/01 03:01

ウチの上の子も卵・小麦・乳・犬猫とアレルギーが酷かったです。
もっと他にもありますが・・・書き出すときりがない。
ウチも旦那&義両親はアレルギーに対して知識もないし勉強
しようともしないし、協力もしない。ホントに厄介!
食べ物(お菓子類)を特にあげたがるし、義実家では犬2匹と
猫3匹飼ってるのに掃除もしない、毛だらけの家。
それなのに近所の方の目を気にして孫を連れて来いと言う。
なんて自己中心的なんだって思いました。

ある日事件が起きたんです。子供と義両親と郊外の公園へ
お弁当を持ってお出かけ。もちろん子供の分は私が除去食で
ちゃんと作りました。それなのに義母が持ってきた卵焼きを
私がお茶を買いに行っている隙に一口食べさせられたのです。
お茶を買いに行く前に旦那にはちゃんと除去食だけ!って
釘は刺していきましたが、無駄でした。
その後子供はアナフィラキシーショックになって公園から
救急車で病院直行です。
病院について処置をガラス越しに見ながら義母にはっきり
言いました。『義母さんのせいでこんなに苦しんで
いるんですよ ○○の苦しむ姿よく見ておいてください』って

その後義両親が勝手に食べさせたりすることは一切なくなり
ましたが、代わりに民間療法をしたがるようになり
アトピーにはヨモギが良いだの言ってヨモギローションを
勝手に塗ったら、全身赤く腫れあがり・・・調べたら
新たにヨモギアレルギー発覚。
もうウチの子には指一本触れてくれるな。って感じでした。

そしたら今度は“可哀相”の連発。
「今度生まれ変わったら、違うお母さんから生まれてきなね」
なんてまるで私が悪いみたいに。。。これにはムカついて
「違うお父さんがいいよね〜 ○○のパパはアレルギー体質
だから○○に遺伝したのかな〜?」って言ってやりました。

孫がアレルギーで会えない→寂しい→犬猫を変わりに可愛がる
手放せない→アレルギーだから会えないって悪循環です(笑)
私にとっては義実家に行かなくて済むし幸せ☆
ちなみに・・・1年程前から犬猫アレルギーは消えました
でも義両親にも旦那にもこのことは秘密です。

はっきり言ってやりましょう!
殺す気か?って。

苦しいよね
投稿者サクラ    千葉県 31歳 女性
お子様: 4年3ヶ月 / 1年6ヶ月
2006/07/01 17:17

お気持ち良く分かります。

うちの息子(4歳)も、アトピーでした。
旦那も義両親も、家の家系にはアトピーなんていないと批判ばかり去れました。アトピーがピタッと良くなったと思った矢先、重度の喘息と診断されました。確かに生後まもなくから月に1、2回ずつ入院を繰り返してました。いまだに批判されますが、私が守らなくてだれが守るの?と頑張ってます。

先日息子に、いつもごめんね、そしてありがとう。と言われました。
子供は、きちんと見ててくれますよ。
大切な我が子、守りましょうね。

皆様、ありがとうございました。
投稿者ER    30歳
2006/07/03 03:28

皆様、ありがとうございました。
私の周りには、アトピーの人がいないので相談もできずにいました。保健士・栄養士さんに相談しても、『大変ね、頑張って』だけでした。
主治医からも『6歳・7歳までは頑張りましょう。今より良くなっていると思う』と言われています。
なので、病状的にはあまり心配はしていません。
きっともう何年かすれば食べられるようになると信じています。
信じていて食べられるようになるわけではありませんが。あは。
子供を守ってあげられるのも私だけしかいません。
私が頑張らないといけないことも十分解かっています。
ただ、ほぼ毎日のように理解のない人達からの言葉が私をノイローゼにさせるのです。だんだん、私の方が間違っているのかも・・・なんて、気が狂いそうになります。

実は、私自身もアトピーです。今も季節の変わり目などに湿疹がでます。小学校の頃は、全身ガサガサでした。でも私は子供が生まれるまでアトピーに対して悩んだことがありませんでした。食物アレルギーがなかったせいもあるのかもしれませんが。
ただ、人前でボリボリとかくと嫌がれるのは知ってました。
親のせいだとかも思ったことがありません。『体質』としか認識がありませんでした。無知と言われれば無知で良かったのかも?
本当は可哀相なのかもしれませんが、子供に対して『かわいそう』とは思ったことがありません。『申し訳ない』とはおもいますが。かゆがっている姿を見ても、かゆさの度合いはわかります。『あら、かゆいのね。かくともっとひどくなっちゃうよ』的な感覚です。その代わり、湿疹が悪化しないように・かゆくならないように・かゆみを和らげる等の対策はとります。
掃除の仕方・洗濯の仕方・洋服の選び方・寝具の選び方・お風呂の入れ方・シャンプーや石鹸の選び方・薬の効果的な塗り方・食材の選び方・加工食品などの表示を良く見る、勉強する・添加物を知る位は頭から離れたことはありません。
自分が子供を産み、その子供がアトピーで食物アレルギーもあると公表すると、周りの人とうまく関係が保てなくなりました。
周りの人は私と逆で、かゆがる姿を『可哀相』と思い、
対策を徹底すること自体を『みんなと同じにしない方が可哀相』となります。

医者に一緒に行って話を聞いてもらうと言う方法ですがー、
以前に試みたことはもちろんありました。
しかし、『医者の話を聞くと自分達の欲求(卵製品を食べさせる)が満たされるなら一緒に行ってもいい。』と言われました。
『ダメです』とくぎを刺されに行くなら時間の無駄と。

辛い思いをしている方も多いんだなと思いました。
私もへこたれずこれからも頑張っていこうと思います。
『好き好んでアトピーの子供を産んだんじゃない』のカキコで不快に思った方がいらっしゃいました。すみませんでした。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |