こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
すぐクヨクヨしちゃう私
投稿者アツキ    23歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2006/06/27 17:14

いつも人に嫌われないように取り繕ったり、
人の顔色ばかり見ている自分がイヤになっちゃいます…。

ようやく児童館で、顔見知りのママ達が出来始め、
話してるとその時は楽しいのですが、家に帰ってから
その時の会話を思い出しては、クヨクヨしたりしてしまいます。
昨日でも、彼女達の何気ない一言で、帰宅してからモヤモヤ
してしまいました。
彼女達は悪気があって言ったのではないとは分かってるんで
、その事だけで児童館行かないのもどうかなと思い、
ニコニコしながら行ってます。

被害妄想が強いのか、不安障害なのか、いずれは精神科なり
受診するつもりではいますが、私と同じようなママいますか??

おんなじだ
投稿者風香    28歳 女性
お子様: 男の子 2年3ヶ月
2006/06/27 17:51

私はアツキさんとはちょっと違うかもしれないけれど。

私は、友達と遊ぶ約束をすると直前までとてもユウウツになります。しかし実際に遊んだり話したりすると、それまでがウソのように楽しいと感じます。
その後は、「あの時言ったことで相手を傷つけたのではないか」「あの時の相手の表情が気になる」・・・などとてもクヨクヨ。

私は昔から自分から遊びに誘うこともないし、何かにつけてお誘いを断りたがるタイプです。インドア派で一人で過ごすのがとても好き。
今まで友達には恵まれ、友達がいなくて悩んだこともありません。

おそらく私は、人(特に同性)と会うと無意識に頑張って面白いことを言ったり嫌われることを言わないように気をつけたり、努力しています。そのせいで「人付き合い=疲れる」と言う考え方をしている人間です。(寂しい考えですが・・・)

私は旦那や家族にはありのままの自分でいられるので、もともとマイナス思考でクヨクヨしますが、その都度、励まされて立ち直っています。
でも、(女性は特に)感情的な面で私みたいな人はいくらでも居る、と思っているので自分が珍しいとか、病気だとか思いません。

ですから、ママ友もむりやり作らず一期一会のような感覚で接しています。公園で少し苦手な人が現れたら、私はもうそこには行かないような感じ。
べったりなママ友はいらないので。
アツキさんも無理しないのが一番かも?

私は深いママ友が苦手なので、無認可保育園に子どもを預けて、子ども同士で楽しく遊んでもらっています。
幼稚園は、保育園よりも親の交流も深いので避けたいところ。
弱い母親かな・・・

プラス思考というのは案外難しいものですが、アツキさんは私から見たら普通の女性と思いますので、大丈夫ですよ。あまり神経質にならないでね。
あと、物事をクヨクヨ考えるのは「自分がヒマだから」と気づきました。何か毎日趣味(仕事・家事、なんでも)を持ってある程度余計なことを考えるヒマをなくすのもテかも。

ナイスタイミング!
投稿者り〜り    35歳 女性
2006/06/28 01:32

昨日、主人にそんなことを相談していました。


私も小さい頃から人の目が気になるほうでした。それは他人だけでなく身内にもです。
私は人に否定されたと思うと言葉も出なくなります。ですから、いろんな人に甘えることで自分の居場所を確保してきました。周りの人からは「変わってる」と言われますが、変わったことを言って相手が笑ってくれるとほっとするのです。恐らく無意識にやっていると思います。(私が変人でない限りは・・・)
母から「おじいちゃんはあなたが一番かわいいのよ」と言われると、祖父が喜ぶようなことを必死でしていました。病気になって入退院が続いた頃、早く私の子供を抱いて欲しくて(喜んでくれると思っていたので)「普通の人なら誰でもいいや」という気持ちで結婚を決めました。結局結婚式も間に合わず祖父は亡くなってしまい、それならやめてもいいかなと思ったのですが、断ったら相手が周りから「かわいそうな人」という目で見られるのではないかと思い、断れませんでした。結婚式前日まで悩みました。

人が遠くで話していると「私のことじゃないよね・・・?」と心配になったり、メールを出しても返ってこなかったら「私のこと、友達じゃなかったのかな。それなのに私ばかりからまわりして恥ずかしい」などとほとんど被害妄想です。頭ではそんなことはないと分かっているので、どうにもできません。

誰かが階段を下りている音がすると、その音が過ぎてから玄関を出ます。

あまり親しくない知り合いを見かけると、子供と夢中で話しているふりをして通り過ぎようとします。でも、声をかけてもらえると嬉しいのです。それがただの「こんにちは」でも。
私は人付き合いが下手なので、自分から輪の中に入ることができません。頑張ってみても大抵会話に入り込めず、すごすごと帰ってきます。

人が注意されると、自分がそれをしないように細心の注意を払います。そうすることで否定されなくなるからです。


私の基準は、どうしても「周りの人」なのです。
自分が受け入れてもらえるかどうかが重要になります。
主人は「誰だってそうさ」と言って受け入れてくれました。私の結婚の動機を聞いても、黙って受け入れてくれました。主人が「俺がいるから一人でもいいじゃないか」と言ってくれている間は、多分やっていけると思います。誰か一人でも、ありのままの自分を見せられて、相談できるだけで幸せだと思います。

本当に他にも同じような人がいたのでほっとしました。
本当に「誰だってそうさ」が証明されてほっとしました。
アツキさん、精神科へ行く必要はないと思います。だって「誰だってそう」なんですから。感受性が強いんですよ、きっと。それを長所として考えてみましょうよ。お互いに。それだけ人の言動が気になるのであれば、他の人にも優しくできてるはずですよ。そう思えれば、自分のことを好きになれますよね。

私はへんてこな自分が大好きです。
悩む自分も、弱い自分も、考えすぎる自分も、肩肘を張ってしまう自分も。ただ悩むだけ。そんな小さな事にも気づける自分が大好きですよ。

私も
投稿者はるき    29歳 女性
お子様: 6年ヶ月 / 3年ヶ月 / 年1ヶ月
2006/06/28 09:39

私も同じです。私は小中といじめられっこで就職してからも仲間はずれになったりで、だからすごく人の言動が気になります。結婚してからも転勤族でなかなか友達も出来ませんでした。でも今の所に引っ越してきて、長男のママとも達と仲良くなれてすごくうれしくって、でもその反面嫌われてないだろうかとか、すごく気にしてしまいます。ちょっとした事で不安になり、考え込んでしまいます。これではいけないと思うんですが。

私も
投稿者ぷりん    35歳 女性
お子様: 女の子 4年ヶ月 / 男の子 2年ヶ月
2006/06/28 10:21

私もそんな感じですね。
周りからは、強そう、頼れる姐御、リーダー的存在、そんな事を言われるんですけどね・・
実際はしんどい。

15人に1人の割合で発達障害があるとテレビで特集してました。
私もその内の1人だと思ってます。
この場合は心療内科ではないかな?

みなさん、ありがとう!!
投稿者アツキ    23歳 女性
お子様: 年10ヶ月
2006/06/28 14:53

みなさん、私の悩みを聞いてくれてありがとうございました。
こんな事、誰にも相談した事がなかったので、スッキリしました。
やっぱり、悩んでるのは私だけじゃなかったんですね。
なんだか、みなさんの暖かいコメント見てたら、泣けちゃい
ました。。。
まだまだこの先、クヨクヨする出来事がたくさん待っている
と思うけど、その時はまたココで相談させて下さい。

まとめてのお返事ですみません。
でも、みなさんのおかげで、なんか元気出ました!
本当ありがとうございました。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |