こそだてお悩み相談室悩めるママはあなただけじゃない。みんな集まれば100人力。情報交換の掲示板です。過去の相談を検索して、あなたの悩み解決の参考にしてください。
●掲示板は新規の書き込みを終了し、検索・閲覧のみ可能です。



| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |
騒音
投稿者スヌーピー    広島県 33歳 女性
2006/06/26 12:51

今住んでいるのはだんなの会社の社宅なのですが、最近2回も下の人から「歩いてる音がうるさいので、静かに歩いてください」と言われました。2才になったばかりの娘がいるので、たぶんそのせいだと思うのですが、叱ってもよく分かってなくて喜んで余計に飛んだり・はねたりする始末。。。
半年前にも言われてて、かなり気を付けているつもりだったのに、また言われて逆切れしそうです。。。
だんなは、「ほっとけ!!」なんて言ってるけど、ほっといてて殺されたらイヤだしね〜(最近物騒な世の中なので)
階下の人にも子供がいるみたいなんだけど、まだ1歳にもなってないみたいで、だんないわく「育児ノイローゼだろう」って言ってます。ただ、聞いてほしいだけなのですが、そんな人他にいますか?
早く家を建てて出ていかないとぉ〜と思う今日この頃です(_ _;)

何か対策を・・・
投稿者とくめい    40歳 女性
2006/06/26 14:49

足音はかなり響きますよ。特に子供の足音は響きます。
防音マットを敷くなりして対策しています?
逆切れする前にそうしていないならしてからの方がいいでしょう。
そのままにしておいたら、下の方騒音でノイローゼになってしまいますよ。〔大げさだけど我慢して病気になっちゃいます〕
育児ノイローゼではないですよ。
よくある話で、子供がいない家の方でも階上の騒音に悩んでいる方はたくさんいます。

まだ2歳だから・・・というのは言い訳にしか過ぎません。言っても分からないなら、親が下の方に迷惑をかけないように考えなくてはね。これだけの防音対策をしている、何時には寝かせるようにすると改めて下の方に挨拶に出向いたらどうでしょうか?
日頃からそれとなく挨拶をしたりすると印象もかなり違いますよ。

早く家を建てて出て行かないとぉ・・・って、おそらく下の方も早く出て行ってほしいと思っていると思いますよ。

大変だけど
投稿者ぴこ    30歳
2006/06/26 14:55

お互いを思いやる気持ちって、大切だと思います。
「相手はまだ0歳なんだから2歳児の大変さなんてわからない」
「育児ノイローゼだからほっとけ。」
同じ親として恥ずかしいとは思いませんか?

ノイローゼになるほど大変な思いをしてやっと寝かせた子が、騒音で起きてしまうことが毎度毎度の繰り返しだったら文句も言いたくもなるでしょう。

半年間、耐えて我慢してくれたのでしょう?
半年の間、徐々にまた注意を怠っていませんでしたか?
気をつけてたってどの程度でしょうか?
フローリングにはカーペットやマットを敷いて階下に配慮してますか?
日中は出かけて思い切り外遊びをさせて、家では静かにできるようにきちんとお子さんに話されていますか?
2歳児はわからない・・・そういう時期・・・とたかをくくってませんか?

集合住宅の生活を理解できないのであれば
ご自分が早く家を建てて出て行ったらいかがでしょう?

そうですね・・・。
投稿者プラム    39歳 女性
2006/06/26 16:23

生活する上でお互いに思いやるという事は必要でしょう。
ここでも時々騒音についての苦情で悩まれている方がスレたてされていますが、私が今まで読んだ範囲では防音マットを敷いたり、お子さん達になるべく静かにするよう心がけたりと、それでも苦情が来るのでどうしたら良いか、というお悩みが多かったように記憶しています。
まず、お子さんに対して真剣に注意されていますか?
本気で話せばある程度2歳児でも理解できると思うのですが・・・。また、お子さんの出す音ばかりが原因ではないのではないでしょうか?
振り返ってみて、ご自分のお子さんが1歳前の赤ちゃんだった時、周囲の音に対して敏感に反応していませんでしたか?
その時期の事を思い返せば、ある程度相手の方を思いやる事もできるのではないかと思います。
また、時間帯にもよるでしょう。一日中煩いのか、深夜の音だけでもと言われているのか、その辺りがわからないのですが・・・。
一度気になりだすと、些細な音でも気になるものです。
半年前に言われて、また、という事は、半年間は何も言われなかったということですよね。
それが最近言われたということは、以前のように音がかなり気になっているからではないでしょうか。
いずれにしても、階下の方とよく話されて、ご自分でも出来る範囲の事をされる事をお勧めします。
お子さんにあれも駄目、これも駄目、我慢して生活を、と言っているわけではないのでその辺り誤解しないで下さいね。
ただ、スレを読む限り、どのくらい注意して生活していたのか、音がしないようにこういう工夫をしていたと言う事が窺えない上に、苦情を言われた相手の方が悪いように言われていると感じました。
早く解決すると良いですね。

「苦情=育児ノイローゼ」は非常識では?
投稿者常識人    36歳 女性
2006/06/26 19:36

私も集合住宅の騒音に悩まされた一人です。
我が家は1階、騒音の主は2階。
当時上の階の家族には2歳の子がいて、我が家には乳児がいました。

主さんは、下の階の人から苦情を言われると子どもを叱るのですか?
それっておかしいですよね?
2歳児が理解出来るわけないでしょう?
子どもを叱るより前に、まず親が気をつけるべきことですよ。
他の人もおっしゃっていますが、防音マットを敷いたり、夜は静かにするのは当たり前のこと。
主さんにはわからないと思いますけど、大人の足音より子どもの足音の方が響くんですよ。
しかも子どもは歩幅が狭いから、音の回数も大人よりも多い。
上からドンドンドンドン太鼓を鳴らされてるようなものなんですよね。

主さんは下の階の人に会ったら、きちんと挨拶していますか?
「いつも子どもが騒いで迷惑をおかけしています」くらいのことは言わないと。
「気をつけてはいますが、あまりにもうるさい時にはおっしゃってくださいね」なんてことも言ってます?
そういう一言で随分と違ってくるものなんですよ。
礼儀正しく下の階の人に気を配れる人なら、少々うるさいくらいは我慢出来るものです。
反対に下の迷惑も考えずに、自分たちのことしか考えられないような人に寛大にはなれませんよね。

我が家が迷惑した騒音家族は、私がこれ見よがしに「子どもがいるのでうるさくないですか?」なんて言っても「全然気にならないわよ〜」と能天気に答えるような人たちでした。
「子どもの声や物音がうるさかったら言ってくださいね」とまで言ってるのに、自分たちが騒音撒き散らしていて周囲に迷惑をかけてることにさえ気づかない。
(当時うちの子は赤ちゃんだっていうのに!)
だからこういう人たちには直接言わないと話が通じないと思って、苦情を言いに行きましたよ。

主さんが住んでいるところは社宅なんだから、もう少し周囲に気を配らないとね。
社宅なんて情報が筒抜けなんだから、社内で「迷惑家族」なんてレッテル貼られたら困るでしょ?
しかも集合住宅って、上の階の声が結構聞こえるんだよね・・・
あなた方夫婦の会話も下の階に洩れてるかもよ(-_-;)
(ちなみに私が住んでいたところは、上の階の会話が聞こえていました・・・)

階下の人の気持ちも考えて・・・
投稿者気になる    27歳 女性
お子様: 男の子 年3ヶ月
2006/06/26 20:20

文面を見る限りですがスヌーピーさんの言い方はないのでは?と思います。なぜそう思うかと言えば私も上の階の方の騒音に悩んでいるからです。上の階の方は3歳と6歳の男の子で決まって午後4時から10時までドタバタやってます。はっきりいって迷惑で仕方ありません。つわりでひどい時にどうしても我慢できなくて言いにいきましたが帰ってきた言葉は「すいません」ではなく「言っても聞かないんです。」でした。私はとても嫌な思いがしました。それからエントランスで会おうがこちらが挨拶してもシカトされます。言ったこちらが悪いとばかりです。今住んでいるところは分譲なのでそう簡単には引っ越せないしスヌーピーさんの言われるノイローゼになりそうです。きっと上の方も「下の人ノイローゼなんじゃない?」なんて言われてるのかもしれませんね?

少し愚痴になりましたが、下の人にもお子さんがいるようですが子供のいない人だっています。社宅とのことですが社宅でなければ下に住んでる人は自分達と生活スタイルが一緒ともかぎりません。集合住宅でうまくやっていくにはそれなりの配慮は必要だと思います。しかも子供の足音って本当に響きますしスヌーピーさんの言葉を借りれば殺されたくないならきちんとしたほうがいいですよ。

お疲れ様です
投稿者めめ    35歳 男性
2006/06/26 20:30

スヌーピーさん、大変ですね。私もスヌーピーさんと似たような内容の苦情を受けた経験があり、やむなく引っ越しをしました。同じような悩みを持ってらっしゃると言うことで、このスレに書いていらっしゃる方々を含めまして、少々申し上げたいと思います。
1 つらさは、当事者でなければわからない
  私は、安い賃貸料である社宅の恩恵を受ける以上、不都合が少々あるうとも、それなりに我慢すべきと考えます。(騒音にしても、子供が普通に歩く音程度の常識の範囲のものであれ ば、我慢すべきであり、我慢できない人の方が、社宅の恩恵を捨て、「静かな音」を購入すべきです。私の場合も上に住んでいらっしゃる方のお子さんの年齢が低く、うるさいと思うことがありましたが、「子供が小さいのだからうるさいのは当たり前」と考え、正直結構うるさいと思いましたが、それほど気にもしませんでした。)スヌーピーさんの下の方が、そのような認識をお持ちであるという前提でおはなししますが、それでもうるさいと苦情を言われるのであれば、ひょっとしたら相当な音なのかもしれませんし、相当気にされているのは事実でしょう。ただ、苦情を言う方だけでなく、普通の人であれば、苦情を言われた方も相当つらい思いをするのです。2歳児であれば、常識的に考えれば、言い聞かせても分かりづらい年頃で、「暴力で押さえつける」場合は別として、下の方が満足されるような歩き方を日常的にさせられるかは大いに疑問です。また、防音マットなどを併用するにしても、いったん音を気にされた方を満足させられるマットの性能と量(面積)を見出すのは、かなりの時間・金・労力を必要とします。騒音苦情は、一方的な被害者とみられがちですが、同時に一歩的な加害者になりうる危険性があることを承知すべきです。
2 スヌーピーさんは早めにお引っ越しを
  スヌーピーさんのお子さんが常識的な範疇の音しか出していない(トンカチで床を叩きまくるなど)ことを前提にお話しますが、一旦下の方とそのような関係になってしまった以上、常識論を語っても火に油を注ぐ結果になりかねず、関係の修復は相当な時間・金・労力が必要だと思います。それまでにあなたがまいってしまいますよ。社宅での生活にこだわられる場合は別ですが、もしそうでないなら、お互いの幸せのために引っ越すことを強くお勧めします。スヌーピーさんは引っ越す時間・お金・労力を使いますが、社宅に残った場合の気苦労に比べれば安い物ではないでしょうか。ちなみに私のケースでは、引っ越しをして正解だったと思っています。 

ご近所付き合い
投稿者キティ    35歳 女性
2006/06/28 10:10

だんなは、「ほっとけ!!」なんて言ってるけど、ほっといてて殺されたらイヤだしね〜(最近物騒な世の中なので)


まずこんな考え方しか出来ないことが問題でしょうね。
失礼ながら、非常識な方という印象を受けます。

苦情を言われて面白くないと思う気持ちはわかりますが、腹立ち紛れに「殺される」という言葉を使うなんて・・・スレ主の神経を疑いますね。

今回苦情を言ってきた下の階の方にもお子さんがいるとのこと。
普通に考えたら、双方に子どもがいる場合、苦情を言うのは躊躇するものです。
しかも社宅なら尚更です。
相手がいつ引っ越すかわからない状態で、しかもお互いに子どもがいれば、今後子どもを通しての付き合いも生まれてくるかもしれないことくらい、親なら考えますよね。
(しかも子ども同士が2歳しか違わないのですから)
その時のことを考えれば、少しくらい迷惑を被っても我慢した方がいいのでは?とも思うでしょう。
自分だけなら未だしも、子どもにも影響が及ぶかもしれないのであれば、余計なトラブルは防ぎたいもの。
それを半年後になってまた苦情を言うのは、よっぽど迷惑しているのではないですか?
スレ主の家の騒音がうるさ過ぎて、下の階のお子さんが眠れないことも考えられますよね?
だから2度も苦情を言いに来たのかも・・・

苦情を言ったことがある立場から言わせてもらうと、集合住宅に住むなら、例え社宅でなくてもある程度の我慢は必要だと普通は考えるもの。
単身者向けの集合住宅でなければ、近所づきあいもあるでしょうしね。
(特に子どもがいる家庭が多く入居しているところなら)
それでも苦情を言うのは、我慢の限度を越えるからだと考えられませんか?

「殺される」なんて子どもの喧嘩レベルの言葉遣いををするよりも、まずは相手を思いやる気持ちを持たないことには、どこへ越してもトラブルメーカーになるだけですよ。
子どもがいれば、近所付き合いは欠かせないものですからね。

| 専門家の詳しいアドバイスもチェック | ツリー一覧へ戻る |